レキサルティ離脱症状に該当するQ&A

検索結果:39 件

ピブレッソからレキサルティへ変薬後の著しい体調不良について

person 20代/女性 - 解決済み

20歳の双極性障害疑いの娘の体調について質問です 1、ビプレッソの離脱症状が疑われる状態でしょうか? 2、休日外来で相談するべきでしょうか?自宅で様子を見て大丈夫でしょうか? (最短で主治医に相談できるのは4日後になってしまいます) 飲み始めのレキサルティの副作用との重複もあり、どうすべきか迷っています 【症状 9/17夜〜】 吐き気、体のだるさ、不眠、多汗、頭痛、下痢 胸の苦しさ、息苦しさ ご飯も食べられず寝たきり状態で、体調不良からストレスを感じているようです 今日は昨日より症状が増えました 程度も悪化して、波はありますが息苦しさで話すのもきつい状態のときもあります 【経緯} 今年の6〜7月の入院中にビプレッソ300ミリを服用開始 →退院後に200ミリまで一度減薬 副作用が見られ、主治医の判断でビプレッソ200ミリからレキサルティ0.5ミリへと変薬(9/15に通院 ビプレッソは9/14の服用が最終) →レキサルティに変薬直後の9/16は気になるところもなく、頭がスッキリ、睡眠も問題なし →9/17夕方から体調が傾き始めた デエビゴを追加して計2錠飲んでも、ほぼ一睡もできず 昨夜は先述の症状から動けなくなり、レキサルティを服用できず 疲れから3時間は眠れた 【服用中の薬】 ラモトリギン1日200ミリ 、 デエビゴ2.5ミリ 1~2錠、頓服 タンドスピロンクエン酸

4人の医師が回答

統合失調症なのでしょうか?

person 40代/男性 -

もともと軽度のパニック障害持ちです。4月末にSSRIを12日間飲んで、副作用でやめて、その後精神の状態がおかしくなり、不安や倦怠感などいろいろ異常がでて、SSRIの離脱症状だと思い1ヶ月くらい様子をみていたのですが、変わらず、抗不安が強く(パニックが重度に)、音に敏感になるなどの症状が出て限界になったので、精神科でそれから治療しています。 先生の話だと統合失調症の可能性は高いが確定はできないと言われました。症状は強い不安感、音に敏感でエアコンや時計の秒針の音が気になる。睡眠が浅くあまり寝られない(4-5時間)。倦怠感が強く、頭痛・吐き気が出ることもある。幻覚・妄想・ 幻聴はありません。 治療としてはレキサルティ1mgとリボトリエールを処方され、2カ月が経ちましたが、音などの神経過敏が少し良くなったくらいであまり症状はよくなっていません。 これらの情報から考えて統合失調症なのでしょうか?近親では父が統合失調症ではありますが、私自身は幻覚・妄想・幻聴は一切出ていません。発達障害と過去に言われたこともありません。SSRIの離脱症状は長いと2-6カ月続くと聞いたことがありますが、その離脱症状の可能性はないのでしょうか?それとも統合失調症の可能性が高いのでしょうか? 最近は精神がやられていて、軽い鬱状態なのか気力が全くでない状態です。

5人の医師が回答

ジストニアに対するアーテンについて

person 30代/女性 - 解決済み

10年前に統合失調症を診断されていて、発症の時ジプレキサですぐ症状は無くなり、それ以来寛解です。 以前、ラツーダを辞める時に、離脱症状と思われるジストニアが起きました。 その時は、硬直して動けなくなりましたが、一夜で動けるようにはなり、それから、動きはしますが筋肉がこわばっています。 薬にとても弱いようで、以前から色々な薬が副作用で飲めません。 ジストニアが起こってからは、以前より体のこわばりが出て、ロナセン1ミリとかでも体のこわばりが酷くなり飲めません。 今、レキサルティ1ミリを飲んでいますが、肥満、下痢、血糖値の上昇で、飲めなくなってきました。 質問は、 アーテンはジストニアに効くと聞いたのですが、ジストニアの治療には何ヶ月くらい飲み続けるような感じですか? もう抗精神病薬を10年飲み続けていて、薬に弱いのもありこれからジスキネジアやジストニアがひどくなっていくのではと、怖いです。肥満からの病気も怖いです。 このようなずっと寛解の状態でも、レキサルティなどの薬を飲み続けるものなのでしょうか。 また、何歳ごろまで薬は飲み続けるものなのですか。 最初は怖いですが、今後の副作用も怖いです。 主治医は、半年前から診てもらってるので、あまり今までの私の状況を分からないようで、任せる、みたいな感じです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

精神疾患の治療法について

person 40代/男性 -

もともと軽度のパニック障害持ちです。失恋後メンタルが不安定な時に、4月末にSSRIを12日間飲んで、体の副作用で合わずにやめて、その後精神の状態がおかしくなり、不安や倦怠感などいろいろ異常がでて、SSRIの離脱症状だと思い1ヶ月くらい様子をみていたのですが、変わらず、抗不安が強く(パニックが重度に)、音に敏感になるなどの症状が出て限界になったので、精神科でそれから治療しています。 先生の話だと統合失調症の可能性は高いが確定はできないと言われました。症状は強い不安感、音に敏感でエアコンや時計の秒針の音が気になる。睡眠が浅くあまり寝られない(4-5時間)。倦怠感が強く気分がかなり悪い、気力がなく何もすることができない。幻覚・妄想・幻聴はありません。 治療としてはレキサルティ1mgとリボトリエールを処方され、2カ月が経ちましたが、音などの神経過敏が少し良くなったくらいであまり症状はよくなっていません。 前置きが長くなりましたが、質問です、この間、アスクドクターで質問したところ、医師4人の医師に統合失調症可能性は低いと言われました。現在はレキサルティ1mgとリボトリエール朝・夕型1錠ずつの治療なのですが、この治療法でいいのでしょうか? 治療を始めて2カ月が経ちますが、あまり症状は良くなっていません。このままの治療法でいいのか疑問なのですが、どう思われますか?また現在の治療法を継続する場合、寛解するのにどのくらい期間がかかるのでしょうか?

4人の医師が回答

うつ病、強迫性障害の症状等があり現在SSRIのパキシル一日50mgをトリンテリックスに変えたい

person 20代/男性 - 解決済み

初めまして。27歳の男性です。 14歳の時に重症な統合失調症と強迫性障害になり、今日まで長い間、様々な抗精神病薬、抗うつ薬等を服薬してきました。 現在は統合失調症に関しましては、症状が改善してきた傾向なのですが、数ヶ月前から酷い鬱病になり、毎日苦しんでました。一人暮らしなのですが、半年程前に約40日間起きるこさえできず、立つことも宅配便を受け取りすらできず、とにかく横になり通院もせず1日4回一包化されてる処方薬も飲むことさえできない状態でした。 役所の方が安否確認のため訪問してくださり 立ち直り、現在はパキシルを毎日50mgとアナフラニール25mgを6錠、レキサルティ2mg等、15種類の常用薬を服薬しています。 (うつ病なのか、抑うつ状態なのかは主治医からハッキリ診断されてない状態です。) それで今の状態ですが、自分の感情や気持ちが無の状態で、何かしら思ったり考えたりすることもなくなり、自分が自分じゃない、息を吸ってるのかも分からなくなり、そのことを悩んだり考えたりする発想すら無くなりました。(上手く言葉で表現できない状態です。) たまたま抗うつ薬やの動画を視聴し、抗うつ薬のトリンテリックスを知りました。効果などの解説に、感情が豊かになる、性機能障害が発生しずらい事など初めて知りました。 性機能障害に関してなのですが、かなり深刻で14歳の頃から性欲がほぼ無い状態です。パキシルを服薬し始めてから、自慰行為も全くしません。性欲もゼロです。 そのような症状がもし、トリンテリックスに変更したら改善すると思い、主治医に話し変更してもらう予定です。 本題ですが、パキシルは離脱症状が激しいとと思うので、どの様に変更すれば離脱症状が発生せず、変更したらよいでしょうか? とにかく離脱症状が怖いです。 大変至らない乱文で申し訳ないですが、ご回答宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)