レクサプロ効果出るまでに該当するQ&A

検索結果:259 件

レクサプロとジェイゾロフトどちらがいいか

person 20代/女性 -

こんにちは。 先日心療内科でレクサプロを処方してもらいました。 パキシルで一度断薬症状を経験してしまったので、変更してもらいました。離脱症状が出やすい体質のようです。 医師は効果に違いはなく、ジェイゾロフトの方が減らしていくときに調整しやすいということでジェイゾロフトの方をすすめられたのですが、調べるとレクサプロの評判がいいみたいだったので、そちらを希望して処方してもらいました。 ですがそのあと急にレクサプロの心臓への副作用などが怖くなりまだ飲んでいません。 心電図は異常なしでした。 レクサプロは力価がジェイゾロフトの5倍ということですが、その分体への影響は大きいのでしょうか? レクサプロを希望した理由は、不安によく効く、効き目が強い、副作用・離脱症状が弱めと言われているということと、ジェイゾロフトは効果が弱めで効かなそうという不安があり、レクサプロを希望しました。 ですが調べてみるとレクサプロでも副作用・離脱症状が出る人はたくさんいるようで、ネットのいい情報ってあてにならないのかな?と思っています。 医師のすすめ通りジェイゾロフトにした方がよかったのか迷っています。 不安や焦りがひどく早く薬を飲みたいのですが、いざ飲むとなると副作用や離脱症状が怖くなり治療を始められません。 レクサプロ、ジェイゾロフトそれぞれのメリットがあるとすれば何でしょうか? アドバイスいただけますと助かります。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

寝る前のジャーキング(ミオクローヌス)

person 40代/男性 - 解決済み

更年期障害、重い耳鳴りを1年半患っています。耳鳴りによる鬱もあります。 耳鳴りにはTRT療法をしており、約1年で効果がでてきましたが、1ヶ月前からなぜか急激に大きくなりました。頭がおかしくなりそうで、すがる思いでネット検索していましたら、ある論文からSSRIが耳鳴りに効果があるとのことで、レクサプロ を飲み始めました。確かに耳鳴りには効果があり、大分小さくはなり助かりました。 本題ですが、約2週間前の夜からレクサプロ10を飲み始めました 。寝ようとすると熱感、発汗、動機がして寝られない日が数日続いた為、レクサプロ5とし、その後落ち着いてきました。 (レクサプロは二回目となり、一回目は副作用は特に出ませんでした) ただ、一週間前くらいから、入眠時にぴくつきは無いのですが、胸辺りや横隔膜辺りで一瞬トクンとし、眠気が覚め、体が熱くなり、汗が出てきます。それを繰り返している為殆ど寝れておりません。(0〜2時間) レクサプロの副作用のミオクローヌスかと思い、昨日、希望を伝え、ジェイゾロフト25に変え、バルプロ酸200を朝夕飲み始めました。まだ、変化はありません。 寝る前にセロクエル25、デエビゴ10、中途覚醒時にセロクエル25を服用しています。 仮にレクサプロの副作用だとして、同じ系統のジェイゾロフトでは変えても同じですか。 SSRIを辞めない限り、ジャーキングは止まりませんか。 できれば、耳鳴りには効果があるので、辞めたくはありませんが、一度辞めてジャーキングの影響を見て、再度飲み始めた方が良いのか。ジャーキングに良い情報などご教授願いますm(_ _)m

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)