レクサプロ頻脈に該当するQ&A

検索結果:39 件

睡眠時パニック発作、予防する方法

person 30代/女性 -

不安障害と自律神経失調症があります。 入眠時に息苦しくなったり、頻脈が起きる(120〜150) 眠れても30分〜1時間後には息苦しくなったり心臓発作のような症状があって頻脈がおきる。 昨日より咳き込む症状も出てきた。 心エコーやBNP、24時間ホルター心電図では病的な所見はなく頻脈のとんぷくをだされたものの 時々突然徐脈(50前後)になるようなこともあり今のところ飲んでいない。 ネットで色々調べていてたどり着いたのが睡眠時パニック発作でした。 日中起こすことはありませんが昼夜問わず寝ようとしたり寝てしまうとその発作が起こります。 リーゼやセディール、睡眠時はエスゾピクロン(殆ど効果なし)を飲んでますが 毎日殆ど睡眠をとれません。 睡眠時パニック発作によく効く薬はありますか?あまり沢山組み合わせてqt延長を起こすと怖いので薬は慎重に選びたいです。 レクサプロを飲んでいたときにはqt延長が見られたので辞めました。 qt延長を起こしにくく、予期不安や発作を起こりにくくする薬って何かありますか? ちなみにホルター心電図での頻脈の記録は16回もありました。 眠れないから余計に起こるのでしょうが、悪循環です。 例えば座位で寝たほうがとか体勢で起こしにくいとかありますか? このまま睡眠がほぼとれず自律神経失調症は突然死の原因になったりするというネット情報もあるのでその不安もあります。

3人の医師が回答

レクサプロと心房頻拍

person 50代/女性 -

不安神経症でレクサプロを服用17日です。 数日前、手の震え、足のピクつきなどで、セロトニン症候群かも?とこちらで相談しましたが、ご回答ありがとうございました。主治医に問い合わせると、そのような副作用は聞いたことがないけど心配ならレクサプロ止めて様子をみて、それでも震えが治らなければ神経内科で見てもらうようにと言われ、悩みましたが、足のビクつきが減ったので、不安ながらもレクサプロを続けました。  ところが、今日、安静時に今までにない強い動悸で心拍数が140となり、循環器内科で心房頻拍と診断され、今24時間ホルダーをつけています。β遮断薬で心拍は90ちょっとに落ち着きました。 もともと10月に動悸があり、以降3ヶ月ほど、安静時心拍数が常に90超えのままでした。3ヶ月前の心エコーや心電図(動悸のない時)は異常なし、β遮断薬を1ヶ月ほど続けましたが、日中の眠気とだるさで中止となり、不眠もあったので、ストレスや自律神経の乱れからくる頻脈だからと心療内科受診を勧められ、レクサプロを飲んでいます。 お聞きしたいのは 1、心房頻拍がレクサプロの副作用である可能性はあるか。 2、心房頻拍の原因は、3ヶ月ほど頻脈だったから起きたことなのか、3ヶ月前から心房頻拍の可能性があったのか。 3、レクサプロ17日飲んでますが、今日いきなり止めても大丈夫か。減らしながら止めたほうがいいか。 4、17日飲んでも効果は感じられず、朝の焦燥感やそわそわは変わりません。薬が合わないか足りないか分かりませんが、変えるとすれば、どんな薬がありますか。頻脈にならないものがいいのですが。 心療内科は休日で連絡がとれず困っています。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

頻脈症状とパニック障害について

person 30代/男性 -

頻脈とその他不調についてご意見ください。 1.パニック障害と過去に診断されていますが、2024/5/2、5/21のこれもパニック障害の発作と考えられるでしょうか? 2.その場合、レクサプロを服用して半月ほどたっていますが、それでも発作が起こることはあるのでしょうか? 症状と経緯 ・2021年2ヶ月の間で6、7回突然脈が速くなる(AppleWatchで測って最大180いかない程度。特定の時間・行動は無い。)、息苦しくなることがあり循環器科(症状が出ている時の心電図は取れてない)を受診しましたが問題なく、その後心療内科でパニック障害と診断、1年ぐらいレクサプロを服用(その間頻脈発生無し。) ・断薬後何度かレクサプロ半錠を1か月ほど飲むことあり。直近では2023年12月、その後断薬。 ・2024年4月から特に息苦しさ、みぞおちの強い圧迫感、動悸(立ち上がった時に脈を強く感じる)などがあり、5月2日からレクサプロを服用。しかし、5月6日(昼間安静時:最大脈拍170)と5月21日に(朝坂道を上がっている時:最大脈拍149)に動悸があり、前者は救急車、後者は自身で循環器科に行き、いずれも検査(心電図、心エコー、血液検査)結果問題なし(病院ではある程度症状落ち着いていました) ・特に5/21は8時に脈が上がり、その後4、5時間ほど、立つと130-140、座っていても90-100を行ったり来たりし、息苦しく非常にしんどかったです。 ・2021-2022はレクサプロを飲み始めた後目立った発作(特に頻脈)は無かったのでレクサプロが効かなくなった?そもそもパニック障害ではない(心疾患?)?と懸念しています。 ・今飲んでいる薬はレクサプロ1錠、イソトロイン(イソトレチノイン)20mg(2024年2月から服用)、調子が悪いときにソラナックスです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)