頻脈症状とパニック障害について

person30代/男性 -

頻脈とその他不調についてご意見ください。

1.パニック障害と過去に診断されていますが、2024/5/2、5/21のこれもパニック障害の発作と考えられるでしょうか?

2.その場合、レクサプロを服用して半月ほどたっていますが、それでも発作が起こることはあるのでしょうか?

症状と経緯

・2021年2ヶ月の間で6、7回突然脈が速くなる(AppleWatchで測って最大180いかない程度。特定の時間・行動は無い。)、息苦しくなることがあり循環器科(症状が出ている時の心電図は取れてない)を受診しましたが問題なく、その後心療内科でパニック障害と診断、1年ぐらいレクサプロを服用(その間頻脈発生無し。)

・断薬後何度かレクサプロ半錠を1か月ほど飲むことあり。直近では2023年12月、その後断薬。

・2024年4月から特に息苦しさ、みぞおちの強い圧迫感、動悸(立ち上がった時に脈を強く感じる)などがあり、5月2日からレクサプロを服用。しかし、5月6日(昼間安静時:最大脈拍170)と5月21日に(朝坂道を上がっている時:最大脈拍149)に動悸があり、前者は救急車、後者は自身で循環器科に行き、いずれも検査(心電図、心エコー、血液検査)結果問題なし(病院ではある程度症状落ち着いていました)

・特に5/21は8時に脈が上がり、その後4、5時間ほど、立つと130-140、座っていても90-100を行ったり来たりし、息苦しく非常にしんどかったです。

・2021-2022はレクサプロを飲み始めた後目立った発作(特に頻脈)は無かったのでレクサプロが効かなくなった?そもそもパニック障害ではない(心疾患?)?と懸念しています。

・今飲んでいる薬はレクサプロ1錠、イソトロイン(イソトレチノイン)20mg(2024年2月から服用)、調子が悪いときにソラナックスです。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師