検索結果:241 件
不快な夢(うろ覚えなのですが誰かと言い争うな夢?)を見ていて、相手に対して「言ってみろや」と一言『ムッ!』としたような感じの寝言をハッキリと喋ってました 大声や叫びではなかったと思います…夢の中で相手と会話するようなハッキリとした寝言を言ってたことは間違いありません ただ、身体は暴れたり動いたりはしていません 夢の中で会話するようなハッキリとした寝言はレム睡眠行動障害でしょうか?よろしくお願いします
6人の医師が回答
レム睡眠行動障害と調べたら出て来たので不安
4人の医師が回答
自分では夢の内容は覚えていませんが、笑ったら、泣いたりしたことは覚えていることもあります(毎回ではありません)。レム睡眠行動障害の可能性があるのではないかと思い不安です。原因がわからず不安です。またレム睡眠行動障害の場合将来的にパーキンソン病などになるリスクが上がるのでしょうか。
ウチの旦那(40代)がよく寝言ではっきりとした口調で怒鳴ってたり、壁を殴ったりします(月に2、3回) 私自身が心配になり、情報収集をして旦那に『レム睡眠行動障害』のことを伝えて渋々病院へ行ってきたみたいなのですが、お医者様に伝えて「レム睡眠行動障害ですね、お薬出...
3人の医師が回答
最近、眠りかけると、体の一部がピクッと動き、目が覚めるということが続いています。 それによる睡眠不足もさることながら、これが、いわゆる“レム睡眠行動障害”ではないかと心配です。と言うのも、昨夜、体が動く直前に、ハンガーを取る夢と、浴室のドアの取っ手を掴む夢を一瞬だけ見たように思い...
ちなみに自分が疑ってる病気はRBD(レム睡眠行動障害)です 軽く症状を説明すると ・寝言をいう ・夢の内容にあわせて手足が少し動く時がある この病気はネットで調べると脳神経内科と睡眠外来(専門医がいる)に診てもらう方がいいとのことで悩んだ挙げ句、両方診てもらうことにしま...
多系統萎縮症についての質問です 多系統萎縮症の前駆症状にレム睡眠行動障害が高頻度で見られるとありました 実は私はレム睡眠行動障害(診断済)なのですが、高りすくとなる神経変性疾患にパーキンソンやレビー以外に多系統萎縮症があるのを知りませんでした どこかで若年性のRBDは多系統萎...
最近はレム睡眠行動障害の原因不明ではなく、なんの神経変性疾患の前駆症状が原因不明で使うらしい) まだ原因不明と聞きましたが「情報が古い」と言われました 2、いつかは神経変性疾患になるパーキンソン35%、レビー35%、多系統5%の内訳(レム睡眠行動障害しか症状がない私に既...
に異常がないか診てもらっらところ少し落ちてるとのことでした そこで回答をしていただける先生の中で、臨床現場で実際にレム睡眠行動障害(特発性)と確定された患者さんに対して核医学検査をしたことある経験がある先生はいらっしゃらないでしょうか? ...何の症状もなく長年長期経過してる方...
2人の医師が回答
2年ほど前から発症、症状としては夢、寝言を言いながら壁を殴る蹴る等です 妻がいますがあぶないので寝室を別けてます レム睡眠行動障害でいくつか質問があります 他の質問者様の回答に「レム睡眠行動障害の患者が全て神経変性疾患になるわけではない」とありましたが、二次...
5人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 241
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー