レルミナ服用中妊娠したに該当するQ&A

検索結果:57 件

体外受精不成功の今後

person 30代/女性 - 解決済み

2人目不妊治療中の32歳です。 第1子は体外受精で30歳妊娠、帝王切開出産しています。 不妊因子は ⚫︎子宮筋腫(妊娠には影響ない程度) ⚫︎内膜症、チョコレート嚢腫 (今は1-2cmが1つ) ⚫︎骨盤内癒着 ⚫︎帝王切開既往 ⚫︎タンパク質、ビタミン、ミネラル不足 (現在、葉酸、ビタミンD、ラクトフェリン、漢方服用しています) 今までの治療結果は すべてホルモン補充周期で 2022年 9月1回目hcg19.5化学流産 10月2回目陰性 11月子宮鏡検査 異常は無いものの帝王切開瘢痕部があった。 2023年 1.2月CA125の数値が117あるのでレルミナを2ヶ月間服用CA125は16へ下がった。 3月3回目hcg185胎嚢見えず投薬終了 5月4回目陰性 またレルミナを2カ月服用し 9月5回目hcg68.1化学流産 すべて第一子の時に凍結したグレード1の5日目胚盤胞です。 保険で移植できるのは残り2回、5日目胚盤胞グレード2のものが4個あります。 質問です。 1.6回目に向けて何か不育症など保険適応でできる検査した方がいいでしょうか? 2.次の移植は2個移植した方が妊娠継続できますか? 3.レルミナを服用しないと陽性反応がでにくいのでしょうか? 4.また子宮鏡検査した方がいいでしょうか? 5.今ある胚は破棄してまた採卵からした方がいいでしょうか? なかなか上手くいかず悩んでます。 お忙しいと思いますが回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

子宮筋腫と子宮摘出手術予定。卵巣も取るか迷ってます

person 40代/女性 - 解決済み

46歳経産婦です。 妊娠中から子宮筋腫があり、毎年子宮ガン検診の度に大きくなっていました。昨年末胃のむかつきや便秘の症状があったため、婦人科でMRIを撮ったところ10センチになっており、手術に向け半年前からレルミナを服用しています。薬が効いて7センチになったので予定通り今月、腹腔鏡で子宮筋腫と子宮の摘出手術を受けます。ガンの予防のため、卵巣と卵管も一緒に摘出することもできるので決めておいてくださいと話があり、手術直前ですが今でも悩んでいます。 卵巣を取るか、残すかのメリット、デメリットは主治医から話がありましたが、最終的に決められず1人で悩んでいます。もちろん強く意思をもって決断しないと術後の回復にも影響があることもわかっているのですが… そこで気になっていることを質問させていただきます。レルミナは強い薬だと聞きます。もし卵巣を残しても6ヶ月服用していることで、術後、卵巣の機能が戻らないこともあるのでしょうか? また、実父が口腔ガン、食道ガン、大腸ガンを患っていましたが、婦人科系ではないので遺伝のことは考えなくてもいいでしょうか? 乱文で申し訳ありません。ご回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

筋層内筋腫の服薬について

person 40代/女性 - 解決済み

43歳出産経験あり。 今後妊娠の希望はありません。 妊娠中から筋腫がありました。 現在筋層内筋腫が2.5cm程のが1個あります。(粘膜下の方に少しでている) 経血量が酷く、レバー状のが大量に2日かけて生理が終わる。のが続いてました。酷い腹痛などはありません。 医師に相談をし、一年間はメドロキシプロゲステロン酢酸エステル錠 0.5mgを生理予定日2週間前から飲む。のを続けていました。 一年間の服薬中、筋腫はさほど大きくならずにすみました。 たまにレバー状の大量の経血が出る事があり、医師に伝えたところ、 ジェノゲスト1mgを1日2回の服用に変えてみましょう。 との事で服用3週間たらずで経血量が多くなり、腹痛もありまして 現在はレルミナを服用中です。 副作用でイライラしたりもありますが、経血が出るよりましです。 そこで質問なのですが、 医師に最初に飲んでいた薬からジェノゲストに変更した理由を詳しくお聞きできなかったのですが、、 何故ジェノゲストに変更したのか。 筋腫がある場合は注意して服用しなくてはならないリスクと副作用が心配です。 私の場合は、ジェノゲストのが良いのでしょうか。 たまにある多いレバー状の経血量が出るとか気にしないのであれば、 メドロキシプロゲステロン酢酸エステル錠 を飲んだ方がいいのかがわかりません。 長期服用で筋腫が増大する可能性があるのは、 メドロキシプロゲステロンもジェノゲストも同じでしょうか?

1人の医師が回答

レルミナ錠、ピル服用をやめた後の生理について

person 20代/女性 -

ピルをやめた後の生理について まず時系列から説明させてください。 ・2021年の7月20日〜2021年9月ラベルフィーユを服用 ・2021年9月に子宮筋腫の診断を受けたため、ラベルフィーユの服用を止める ・2021年9月より2022年3月までレルミナ錠を飲み生理を止める ・2022年3月に子宮筋腫核手術の手術を終える。 ・2022年4月12日〜2022年7月26日まで再度ラベルフィーユの服用を開始。 その後、2022年8月17日に生理より少し少ないくらいか変わらないくらいの出血があり、8月20日まで続きました。 少量の血の塊も出ておりました。 【質問1】 ここで質問ですが、レルミナ及びピルをやめた後、このタイミングで生理が来るのは普通でしょうか? ピルをやめて一回目の生理は7/31に来ています。 ピルで管理している状態であれば、本来8/27に生理が来ている予定でしたが、8/29現在生理が来ておりません。 【質問2】 8/17から起こった出血が排卵出血または着床出血である可能性はありますか? 【質問3】 この場合の8月の生理予定日はいつになるのでしょうか? ラベルフィーユを服用前の7月20日前後になるのか、ラベルフィーユ服用中の生理日と変わらない予定日になるのか、どちらでしょうか。 【質問4】 性行為は8/9と8/15にそれぞれしております。 妊娠検査薬は早いかなとは思いつつ念のため8/28に試しておりますが、陰性でした。 妊娠検査薬を試すとすれば、いつがいいでしょうか? 既婚ですが、3月に子宮筋腫の手術をしており、性交渉はしても問題ないが6ヶ月は必ず避妊をして妊活はしないようにしてくださいと言われたので不安になっています。 ご回答よろしければお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)