ロキソニンの服用を続けるか悩んでいます。
現在歯の治療をしており、痛みがひどく、ロキソニンを服用しています(アセトアミノフェンでは効かないため)。昔から、ロキソニンを1日3回、2,3日連続で服用していると足につっぱりを感じたり、顔やまぶたがひどくむくんだり、足がしびれたり、気持ち悪くなったり、頭がぼんやりしたりします。これ以上の服用は避けた方が良いでしょうか。
昨年の健康診断ではクレアチニンが0.74mg/dlと腎機能の悪化が見られました。長年生理の度に合計15錠前後ロキソニンを飲み続けていたことが原因かもと思い、昨年から低容量ピルで生理を止めています。
20代まではイブプロフェンを常用していましたが、足のしびれがあり、またSLE患者は使用しないようにとの注意書きがあったことからロキソニンに切り替えました
(昔から極度の倦怠感と微熱で受診すると、抗核抗体が増えており、SLEの疑いで再検査になるが炎症反応がないため陰性、ということが複数回あったので、避けた方が無難なのかな…との素人判断です)。
アセトアミノフェンでは我慢できない強い痛みがあるときはロキソニン、というのが常態化していますが、他の鎮痛剤に切り替えた方がよいでしょうか。以前より効きが悪くなっているようにも感じます。胃薬と一緒に服用したこともあるのですが、逆に吐き気が増してしまい、それ以降は食後にコップ半杯くらいの水と一緒に単体で服用しています。
もしよろしければご意見いただけますでしょうか。