ロフラゼプ酸エチル錠強さに該当するQ&A

検索結果:13 件

pppdでセルトラリン使用の際の副作用、レクサプロへの変更について

person 40代/女性 -

20年ほど前からフワフワとした目眩があり、ソラナックスの頓服使いでおさまってきましたが、ここ1年前から良性発作性頭位めまいが、半年に一度に起こるようになり、強い目眩が収まった後もフワフワとした目眩がずっと続くようになり、ロフラゼプ酸エチル1mg毎晩1錠、ソラナックス0.4mgを多い時は1日2錠、なるべく減らしても最低で1日四分の一錠を1年ほど毎日飲んでいます。 ソラナックスの常用に対する不安と、自分的にpppdではないかと思い、心療内科の先生に相談し、今回セルトラリン25mgを処方してもらいました。(先生はpppdにあまり詳しくはありません) もともと副作用が出やすい体質なので、2週間前から四分の一錠から飲み始めました。ドンペリドン10mgと併用してる おかげか強い吐き気もなく、胸やけくらいの副作用で済み、2週間で二分の一錠に増やしました。(増量過程:四分の一錠3日間、三分の一錠5日間、二分の一錠6日間)しかし、飲み始めてから7日目くらいからか寒気のようなゾワゾワと足のザワつきが出始め、強さの波はありますがそれからは毎日ザワつきがあります。ひどい時は他事が手につかないくらいですが、少しのザワつきの時は少し気になるくらいです。就寝時や、お風呂後は収まります。 服用前も同じような症状は季節の変わり目などにたまにありましたが、これだけ長い期間ずっとは始めてなので、副作用なのか、もともとの症状が薬で酷くなっているのか分かりません。 先生に相談したら、他の薬の提案はされず、様子を見てセルトラリンを続けてみてと言われましたが、薬剤師さんに相談したら身体のザワつきなどの副作用は治まりにくく、薬を変更される方が多いですよと言われ、自分で調べてみたところ、レクサプロがザワつきなどの副作用が少ないと見かけました。 ・一般的にpppdにはセルトラリン処方例が多いのでこのままザワつきは我慢し、セルトラリンを1錠まで増やして効果を見たほうが良いのでしょうか?(今のところ目眩軽減はあまり感じていない。) ・やはりこのようなザワつきがあるならレクサプロへの変更を早めに先生に相談した方が良いのでしょうか? ・またレクサプロはネットで書かれているようにセルトラリンより効果は弱めだけど、ザワつきなどの副作用は出にくいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

産後4ヶ月。睡眠リズム、精神的な安定について

person 20代/女性 -

今年5月上旬に予定帝王切開で出産、 もうすぐ産後4ヶ月です。2人目です。 産後、睡眠リズムが乱れており、睡眠不足だと不安感が強くなったり、マイナス思考になりやすくなります。 赤ちゃんは21〜22時頃就寝、夜中1〜2回程度起きます。 その合間やリズムに合わせて、眠ろうと努めていますが、 朝方4,5時頃目覚めてしまい、再入眠できない時や、 逆に、朝までゆっくり熟睡出来そうな時に限って、赤ちゃんや上の子に起こされたりと言った感じです。 平日は、なるべく1時間程度、午後に昼寝か、眠れなくても横になって目を閉じて休むようにしています。 現在、精神科から、 ・安定剤:ロフラゼプ酸エチル0.5mg ・睡眠導入剤:ゾルピデム酒石酸塩錠5mg を処方されています。 最近は睡眠導入剤を飲まなくても自然と眠れる日が、日々の半々くらいです。 一応、物事や状況を論理的に話せているということで、 主治医からは、いわゆる産後うつではなく、一時的な不安が強いだけという診断を受けています。 いまの不安要素は、下記のようなものです。考えても仕方のない事なのですが。。 ・上の子への対応がこれで良いのか(我慢させていないか、土日の過ごし方など) ・風邪を貰ってきて、一家で蔓延しないか (元々、風邪に罹患するのが私自身が怖いと思ってしまい、子供の看病が大変なのは勿論、その後必ず自分が貰ってしまうので、ダブルで辛いです。。 この状況、既に産後3回経験済みです。) 子供も成長しますし、夜の睡眠サイクルや不安要素は日々変わっていくもので、 自分の症状は改善すると信じるしかないのですが、いつまでこの辛さが続くのか、不安です。 これは、産後の女性として普通の状態でしょうか?誰もが通る道…?? 考え方等、自分次第だとは思っておりますが、 医学的に何かさらなる改善策がありましたら教えてください。

4人の医師が回答

パニック障害 呼吸しずらい

person 30代/女性 - 解決済み

初めての相談です。 既婚者です。 4年前から適応障害の症状に悩まされ、一昨年の1月に会社を退社しており 症状が治まったものの働くことも出来ず、生活の不安も重なり昨年の3月と8月に大きな発作があり通院。 その後も救急車や夜間などで運ばれたりとで毎日不安で仕事も出来ず休養状態です。 昨年の12月に2週間ほどパニック障害との診断で他院で入院。 現在、薬を変えて様子をみてるところです。ただ数日前に久々の強めの発作のようなものがあり手足の汗、ドキドキと息苦しさ、気付けば呼吸ってどうだったかな?と焦ることも度々。 上記の症状が無くとも息苦しさが気になり緊張というか頭に血が上る感じが続いています。 以前は スルピリド錠50mg ロフラゼプ酸エチル錠1mg アルプラゾラム錠0.4mg ノバミン錠5mg 上記を5ヶ月服用して、入院で他院に行き薬が変わり下記になりました。 レクサプロ錠10mg アルプラゾラム0.4mg エスゾピクロン錠1mg この薬の処方で大丈夫なのでしょうか? この息苦しさの症状でアルプラゾラムを先月はほぼ毎日1錠飲んでる状態で、主治医はその量なら大丈夫と言われでもやっぱり違和感があると飲んでます。 そもそもこの症状はパニック障害からなのかもよく分かりません。 無くなるとだいぶ楽なのですが気の持ちようでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)