ワクチン未接種感染率に該当するQ&A

検索結果:22 件

コロナワクチン未接種

person 50代/女性 -

コロナワクチン未接種の50代女性です。 体脂肪率30超えの若干肥満気味 パニック障害、不安神経症持ちです。 30代後半妊娠中に血栓が出来かけて点滴でヘパリン投与の経緯あり、出産後血液検査で血栓異常は無く、産後の治療の必要無しでした。血液検査の検体を頼まれて詳しく遺伝子検査をして、染色体の何番と何番が忘れましたが入れ違いが認められました。 ここ数年、 抗生物質で過敏に反応した事もあります。 寝てる時にビクッとなったり、寝てる時に足や手が勝手に動く時あったり、更年期の動悸、肩凝りや首凝り、閉経前の生理不順があります。 身内の叔父叔母が脳梗塞、糖尿病家系 私はコロナワクチン接種に不安があり現在まで未接種できました。接種後の命に関わる急変が特に怖いです。主人は4回、上の子供は3回(2回目から1年後にオミクロン対応3回目)下の子供は2回(2回目から1年経ちました) 今、旅行で5日間東京へ旅行に来て毎日のように出掛けています。 なるべく人混みには時間を短くして移動はしておりますが、ここ数日の感染者人数に 不安を感じております。滞在中のホテルも海外旅行の方も多いです。 もし感染したらと不安です。 ホテルは家族で同じ部屋に 泊まっています。 観光は家族と偶に別行動したりするので、 皆の行動、滞在場所の人の流れ等は 不明です。 今日は鼻の奥に鼻水が溜まる様な感じで2回程鼻をかみました。 部屋の乾燥からか朝起き抜けに目も痛かった感じです。 水分はなるべく摂るようにはしています。 今月中旬、せめてインフルエンザワクチンだけでもと思いワクチン接種だけはしました。副反応は毎回摂取患部の腫れと若干痒みがあります。 コロナは、この数年の間にワクチン未接種でも知らない間に無症状でかかってる場合って可能性ってあり得ますか?

2人の医師が回答

幼稚園の登園について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

緊急事態宣言地域に住んでいます。 毎日200人以上の感染者、病床使用率は90%前後です。昨日も隣の市の保育園でクラスターが出ています。 年少の幼稚園生がいます。 1クラス25人以上で、席に座っている時は隣の子と肩が触れる、前の席とは握手のできる距離です。 外で遊ぶ時はマスクは教室においてあります。コロナの感染者数が少ない時期に、RSウイルスではなかったようなのですが違う風邪が流行り学級閉鎖になっています。 マスクはウレタンマスクで、紛失しているか、していても鼻も口も出ている子どもが大半です。自分の子どもも鼻全開です。 もうすぐ新学期が始まります。 小学生の兄弟は登校させようと思っていますが、幼稚園の登園は不安があります。 主人は9月の5日、私は8日になればワクチン2回目接種から2週間が経ちます。 幼稚園に行くとドンドン成長しているのが分かるので登園させてあげたい気持ちもあります。何より行きたがっています。 登園はどのように判断すればよいのでしょうか?ワクチン未接種の子どもの感染者はいつくらいに減りそうでしょうか? もし子どもが感染すると、仕事は何日休むことになるのでしょうか?【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

3人の医師が回答

コロナ感染後 深部静脈血栓症 

person 40代/女性 -

49歳女性です。 2023年1月下旬コロナ感染、軽症と診断され自宅療養後、職場に復帰後、夜中に胸が熱くなる等体に異変があり2月末で退職。感染時はワクチン未接種 4月中旬〜夜中に胸が熱くなる頻度が増え血管センターへ通院 6月30日:血液検査でDダイマー異常値→脚のエコー検査で左ふくらはぎ血栓(深部静脈血栓症)と診断される。 7月1日〜血液をサラサラにする薬服用(イグザレルト錠15mg/リクシアナ錠30mg) 7月末:脚のエコー検査で血栓消滅と診断される 8月1日〜リクシアナ錠30mg服用継続 8月19日頃:同じ姿勢で2時間座っている時に左足裏がピリピリ 8月20日頃:左ふくらはぎ痛み有 8月30日脚エコー検査→深部静脈血栓症と診断される 8月31日〜イグザレルト錠15mgへ変更 10月18日:脚エコー検査→血栓変化なし 膠原病、抗リン脂質症候群の血液検査→結果(添付) LA/DRVVT1.4(高値)基準値0〜1.3 CLB2GP1<1.3基準値0〜3.4でした。 血管センターの先生は「ほぼ正常です。薬剤の影響もあるので少し異常値になっているが、このパターンはまず抗リン脂質症候群でもなく、膠原病でもない。」と言われました。 A.LA/DRVVTが基準値超えでも、先生の言う通り、抗リン脂質症候群でもなく膠原病でもないと思って大丈夫でしょうか? B.リクシアナ錠30mgを服用中でも、8月に血栓ができ再発率が高くて怖くなっております。 生理中にできた血栓と思われます。子宮筋腫持ちです。55mm位×3個あります。 生理中に血栓ができやすくなるのでしょうか? C.求職活動中の矢先に血栓の再発があり、怖くてデスクワークは一旦ストップしております。体を動かす仕事は限られており困っております。デスクワークの仕事をしても大丈夫でしょうか?

2人の医師が回答

0歳児、感染症予防について

person 30代/女性 -

インフルエンザや突発性発疹など、さまざまな感染症への不安があります。 現在、4歳6ヶ月(保育園通園)と0歳5ヶ月の子どもがいます。 下の子は2ヶ月で発熱し入院したり、4ヶ月で鼻風邪を引いたり、上の子の洗礼をもれなく受けてしまっているのですが、元々私が神経質すぎる面があり、感染症で重篤になってしまったら...など考えすぎてしまう部分が多く、生活をする上での子には家の中でもマスクをさせたり、少しでも鼻水や咳が出ていたりしたら触れ合うのを禁止したりしてしまう状況です。 私自身も、上の子が体調崩すと毎回のようにもらってしまうので、乳児との接触に不安を抱えています。 やりすぎかなと思いながら、それでも、できる限りの予防をしていきたいです... 以下、気になることをまとめました。回答いただけると、嬉しいです。 ・0歳5ヶ月だとインフルエンザ予防接種ができないと思いますが、今期は接種不可・その他で感染予防をしていくしかないという解釈で宜しいでしょうか? (家族は予防接種をします) ・突発性発疹について、重症化することがあると聞きました。誰でもなりやすいものとのことですが、予防策はないのでしょうか。 ・コロナウイルスについて、やはり大人だけでも接種をしておくのが良いのでしょうか。結局のところ、ワクチンの効果はあるのでしょうか...私が接種して毎回副反応もあるし感染もしているので、4回目以降接種していないのですが、子どもがかかることを考えるといろいろ悩んでいます... ・熱性痙攣や急性脳症など、発症率はどのようなものでしょうか。熱性痙攣は未経験ですが、下の子が体調をよく崩すので常に不安です。 ・アルコール消毒や手洗いうがい以外に、感染対策としてできることがあれば教えていただきたいです。 すみませんが、よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)