一回で妊娠奇跡に該当するQ&A

検索結果:20 件

生理が遅れたのか化学流産なのかわかりません

person 40代/女性 -

現在42歳でもう少しで43になる女です。 一歳半の子が1人います。 それまでは子供を作ろうとしなくてその年に至ったのですが、うちも夫の家系も子供ができやすい家系で、40歳で初めて子作りをしたら奇跡的に一回でできました。 最近2人目が欲しくなり、先月の6/25夜に初めて排卵検査薬を使ったら濃い陽性でその日の夜に性交渉しました。 一応翌日6/26の夜にも排卵検査薬を使ってみたら陰性になってたので、6/26が排卵日だった可能性高いですよね? その排卵日?から15日後である7/11の朝の排尿時に一滴鮮血が出たので生理が始まったと思いました。 しかしその後5日間全く血が出ず結局生理はこなくて、最初に血が出たあと生理こないなんて初めてだったので着床出血かと思い、今日妊娠検査薬を使ったら陰性だったので逆にびっくりしました。 妊娠検査薬で陰性を確認した直後に5日ぶりに血が一滴出たので、今度こそ生理が始まったのかもですが、いつもの生理の時の量の血が出ずなかなか本格的に始まらない感じです。 これって年のせいで卵巣機能が低下してるのでしょうか?年齢のせいプラス仕事と育児でのストレスもあると思いますし。 排卵検査薬が濃い陽性出ても無排卵とかの可能性もありますか? それとも初めて妊娠検査薬を使うまでの数日で化学流産とかしてしまった可能性もありますか? ちなみに生理の周期は最近は28〜30日ぐらいです。前回の生理は6/12でした。 基礎体温計は持ってないので計ったことはありません。 前回の生理まで普通だったのですが、もしかしたら閉経が近づいてるとかで妊娠はもう厳しいですかね?

1人の医師が回答

立つと特に頭の圧迫感が辛い

person 30代/女性 -

以前も一度相談させていただきました。 昨年の7月からふわふわ目眩や頭の圧迫感、怠さ等が続いており、緊張型頭痛と頸椎めまいという事で薬を処方していただいても中々改善しませんでした。 そんな体調が悪い中、奇跡的に第二子を妊娠し現在8ヶ月に入る所です。 相変わらず症状は続いており悪阻もダブルパンチだったのですが、長引く悪阻もようやっと落ち着き、、、 という頃に、また目眩と頭の圧迫感が酷くなってきました。特に頭の圧迫感は酷く、寝ていたり座っていたりすると大分良いのですが、立つと圧迫感が増し立っていたり目を開けているのも辛い日々です。圧迫感を超えて頭の圧力が上がっている感じと言えばいいでしょうか..... こめかみから、目と鼻にかけてとても酷いです。 妊娠してから薬は辞めており、代わりに整体と鍼を週2回通っているのですが中々改善しません。 この特に立った時の圧力が本当に辛くて辛くて頭が破裂するんじゃないかと思う位です。 これも緊張型頭痛の一環なのでしょうか??? ちなみに血圧は上90台〜100 下は60台〜70 で、妊娠してからは正常時より下が少し低め。 先週の血液検査で初めてヘモグロビンが11.1と赤血球が3000台まで下がっており、貧血に近くなってきているのですが妊婦はまだ範囲内との事。 その他1mm強の脳動脈が目の奥らへんにあるそうで、1年に一回定期検査はしています。 整体、鍼、自宅でのストレッチ、目を温める...は実施しています。 他に改善方法があればぜひご教授いただきたいです。 ただ、それ以外の病気の可能性もあるなら病院に行こうと思っています。

5人の医師が回答

胎児水腫を二回繰り返しています。

person 20代/女性 - 解決済み

去年の11月に初めての妊娠の子が胎児水腫という病気になってしまい、中期中絶というかたちでお別れしました。 五ヶ月までの検診ではなんの問題もなく六ヶ月の検診で急に胸水や腹水が溜まり始め、染色体異常があるかもわからないまま21週でお空に帰してしまいました。その際自分の血液検査からウィルスに感染した痕跡もなく、血液型もA型Rh +ということで、染色体に異常があったか原因不明ということで終わってしまいました。 その後ありがたくまた2人目を授かり、今年の10月出産予定なのですが、初期の10週頃から頸部浮腫15mmという診断で、染色体異常の可能性有りということで16週に羊水検査を受けました。頸部浮腫は小さくなることなく赤ちゃんの成長とともに大きくなり、羊水検査時には30mmになっていました。 そして検査から一週間後診察で病院に行った際にfish法での羊水検査の結果が出ており、三大トリソミーは検出されませんでした。そのほかの結果はまた二週間後に分かるということです。 ですが、その際行ったエコーで赤ちゃんに胸水と腹水が認められ、胎児水腫の診断がくだりました。本当になぜ2人も続けてこうなるのか分かりません。 私は持病でおととし特発性血小板減少性紫斑病という難病にかかりましたが、奇跡的に慢性ではなく急性だったようで、プレドニン服用での治療はすでに終わった後での妊娠だったので薬の服用による影響ではないと思うのですが、病にかかったことでなにか胎児に影響が出てしまってるんではないかと心配もあります。 なので、一回でも珍しいと言われる胎児水腫を二回続けてということで、原因が知りたいのですが、どう調べるのかわかりません、お腹の赤ちゃんは今のところ発達遅延もなく心臓も元気に動いています。なにか子を助ける方法、胎児水腫を繰り返さないで妊娠する方法はないでしょうか。

3人の医師が回答

妊娠中に常に腹痛が酷い

person 20代/女性 -

20代半ばの妊娠31週の妊婦です。 多嚢胞性卵巣症候群と子宮内膜症を持っており、不妊治療にて第一子を授かりました。 (クロミッドと排卵誘発の注射のタイミング法で奇跡的に1回目で授かりました。) 妊娠発覚してからというもの今日まで毎日腹痛が酷いです。 1日の間で腹痛がない時間が珍しいです。 基本的に常時痛みがあり、生理2日目かそれより痛いくらいの時間が半分くらい、それより少し弱いくらいの痛みが半分くらいの時間です。 妊娠7ヶ月くらいの時には、立とうとして動いたら生理痛ではなく右下腹部が捻じ切れる様な激痛がある日がありました。 その後2週間は、動くと激痛が走るため、座る事は愚か、寝返りさえまともに出来ない状態が続きました。 こんなに腹痛が酷いのは普通なのでしょうか? 妊娠期間中に痛い時期もあったという声は聞きますが、初期から後期になるまで毎日常時痛いというのは聞いた事がありません。 かかりつけ医に相談しましたが、張っているわけでも無く、切迫早産でも無く、異常はないとの事でした。 子宮が大きくなる痛みだと言われ、我慢するしか無いとの事でした。 異常がないため母性健康連絡カードも書いてもらえず、仕事に行ける状態では無いためしばらく休職しました。 こんなに痛いのが普通なのでしょうか? 子宮が大きくなる事以外にこの腹痛の理由はないのでしょうか? これが普通なら殆どの妊婦は仕事どころでは無いと思うので、私の痛みが異常なのでは無いかと思っています。 何か異常が隠れていて、出産時にリスクがあったりするものでは無いかと心配です。 また、第二子を希望しているのですが、同じ様に腹痛に悩まされる可能性は高いでしょうか? 長い愚痴のようになってしまいましたが、よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

深部子宮内膜症、子宮腺筋症

person 40代/女性 -

20代から深部子宮内膜症(ダグラスか)でした。2回、ダグラスか癒着剥離をうけています(20代、腹腔鏡)。そのときは、腸管へのダメージはありませんでした。また、その際、一度、右卵巣のう腫の摘出をしましたが、20年以上、卵巣は綺麗なまま、全く問題ありません。奇跡的に41で自然妊娠、出産(帝王切開)できています。 最近、生理間隔が短くなっており、痛みが耐えられないなか、必死に耐えていたのですが、子供の世話が満足にできないときも多く、痛みで仕事をすることもできない自分が役立たずに感じ、腹腔鏡で子宮を全摘したところです。 ただ、あと数年耐えるべきだったと後悔しています。ホルモン治療は、体に合わず、また、乳ガングレーで様子を観察している部分もあり、やりたくありません。そのために摘出したのですが、不安にかられていることがあります。 全摘時、直腸がひ薄化し、縫合したと言われました。尿管も癒着をはがすのが大変な状態だったそうです。 私の腺筋症(10年ほど前、過去手術から10年ほどあとに発症)は、サブタイプ2です。私としては、過去2度の剥離解放手術操作が原因だったのでは、、と前から感じていました。大腸内視鏡検査は、毎年しており、内膜症の腸管への侵入などはなく、問題なくすごしていました(排便痛はごくたまに)なので、 1. 今回の手術操作で、内膜が浸潤し、いままで問題のなかった直腸などで、癌化したりしないか、 2. 卵巣に問題がなく、30年近くいられたのに、この手術のせいで癒着や、位置状況が変わり、内膜症が卵巣にできたりしないか、 が非常に不安なのです。異所性で、とくに腸管は癌化しやすいと聞きました(調べるのも大変)。しょうまく上でしたら、いままでのように通常は浸潤せず、40年以上無事でいられたのに、よけいなことをしたせいで、浸潤して問題がでたら、、と不安でなりません。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)