一回目高い妊娠高血圧に該当するQ&A

検索結果:38 件

41歳での不妊治療と妊娠のリスクについて。

person 40代/女性 -

 39歳で第一子を体外受精で出産し、38歳で採卵した凍結胚が15個残っています。 現在41歳です。 5日目4BB4個、5日目4Bcが6個などがあります。  一人目妊娠の時、28週の検診から 尿蛋白が+になり、その後の検診でも +の時と±がでて−の時はありませんでした。 浮腫があったり、血圧が高い事は なかったです。  先生からは、特に蛋白の指摘もありませんでした。   その後、予定日が超過し、陣痛促進剤中に、 子供の心拍が下がり、緊急帝王切開になり第一子を出産しました。 1、年齢からして、妊娠できる確率はかなり、低いでしょうか? 2、もし妊娠できたとして、 流産率は今の年齢の%になりますか? 3、また、1回目の妊娠で蛋白が出ていたのが気になり、次もし妊娠できたら、 妊娠高血圧症になる確率は、高いものでしょうか? 出生前診断は受けようと思っています。 ネットでは、高齢出産は、命の危険があるような事もかかれていました。 私は、BMIが18で、痩せ型にもリスクがあるよう事もかかれていて不安です。 4、きちんとした管理をして頂ければ、糖尿病や高血圧、などになったとしても、 重篤になることは、あまりないと考えてもよろしいのでしょうか? 治療を諦めきれずにいるのですが、リスクなどを考えて、2人目の治療を決断できずにいます。 長々と長文で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

分娩時の感染症について

person 40代/女性 -

年明けに第一子となる女児を出産しました。 秋頃から、妊婦健診の度に血圧が140〜150/90くらいと高めに出るようになりましたが、2回目に測定すると落ち着くため 特に別段の指摘はありませんでした。 出産は14時間に渡る普通分娩でしたが、出産直後に私が悪寒と全身の震えに襲われ、血圧が上が210まで上昇したことから、出産した産院から医大に緊急搬送されました。 なお子供はすぐ産声を上げて元気に生まれてくれました。 私は意識も鮮明ですぐに血圧も落ち着きましたが、医大で血液検査や胎盤を病理検査してもらった結果、感染症のグレード3ステージ2だったか…妊娠高血圧症によるものとの説明でした。 分娩に時間がかかったのも原因のようです。 破水は分娩数時間前に気がついたらしていたという感じでした。 2週間検診も終え、現在は血圧の薬を服用しながらの経過観察のみで母子とも健康ですが、 ・今回の感染は赤ちゃんに影響はないと思っていていいのか? ・今回の感染は予測でき防げたものだったのか?最初から大きな病院で見てもらっていれば防げたのか? ・年齢(41歳)が関係しているのか? ・今後出産する際は同様に高血圧症を発症する可能性があると言われたが、今回より危険な状態になる可能性が高いのか? 見解をいただければ幸いです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)