一瞬落ちる感覚に該当するQ&A

検索結果:320 件

低音難聴後の耳の詰まり感と受診の目安

person 30代/女性 - 解決済み

経緯 もともと5~6年前から良性発作性頭位めまい持ちで、数回繰り返していますがすぐ治ります。歯医者などで急に椅子を倒されると、ふわっとする感覚は残っています。 不安障害ありで、疲れるとおそらく肩こり首コリからくるふわふわ感はあります。 2023秋頃~ たまに両耳がくっと一瞬詰まる感じがあった(ストレスがあったのでそのせいだと思い、あまり気にしてませんでした) 2024.3月 軽い良性頭位めまいっぽい感じ(起き上がると1分くらい回る)があったので、これは治らないものなのか?と、症状があるうちに一度大きい病院で相談しようとめまいクリニック受診(受診した日にはだいぶよくなっていましたが…) 先生「めまいに異常はない。しかし低音が聞こえにくくなっている、メニエールまではいってない。とにかくストレスをためないで!」 とのことで、1ヵ月薬をのみ、 4月、6月、8月の再検査では聴力は正常の範囲内ということで、まだ詰まり感がたまにあることは訴えましたが、無事?そのクリニックを卒業しました。再発がこわいと言ったら、 併設耳鼻科の先生「再発というより、ずっとつきあっていく感じ、ひどくなったらまた病院にいって薬で治しましょう」 質問 1.いわゆる「低音障害型感音難聴」でしょうか?当時の聴力検査の結果を添付 昨秋に一度、数分だけ自分の声が響いたのですがそれはまた別の病気でしょうか?低音難聴の症状でしょうか 2.正月から、また一瞬両側の耳が詰まる感じ、ずっとではなく1日に数回が気になるので、耳鼻科に行った方がいいでしょうか?つきあっていく感じと言われたので、受診目安わからず…定期的に聴力検査などお願いした方がいいでしょうか。 3.低音の難聴は繰り返すと聴力が落ちることはありますか? 4.耳の詰まり感はよくなる可能性もありますか

3人の医師が回答

胸の不快感がコロナなのか心筋梗塞なのか

person 20代/男性 -

自分のことで昨日の夕方からなんか息苦しいなというのが徐々に出てきて今はそこから悪化もしてはいないですが、治ったりたまに一瞬感じたりというのがあります。 息苦しいというのも何か首が詰まるような感覚です。 おそらくですが、この症状が出たのも立ち上がる時に胸にビキっと痛みが走って押すと骨か筋肉なのかひたみます。 動悸があり安静にしてると心臓に意識がいくからかやたらと鼓動を感じます。 安静にすると落ち着きますが、動いたりすると一気にドキドと鼓動が大きく感じます。 胸の痛みですが去年の8月くらいから感じていて寝る時に横を向くと痛くて背伸びをするとパキッと音が鳴りビキっと痛みがはしります。 その際も心筋梗塞かと思って医者ね行ったのですが押していたいのなら臓器の痛みではないと言われ心電図やレンゲンなどをみてもらいましたが何もありませんでした。 ですが今になって息苦しさとその時と同じような胸の痛みが姿勢によって出てきてかつ動悸があります。 調べると全て心筋梗塞の症状でかつ熱ぽく尿の回数が増えた気がして調べるとそれも該当していました。 同様にコロナも同じような症状があるという記事を見てどっちなのか分からず不安になりました。 もともと不安障害でとても不安です。 医者に行きたくても明日が祝日でそこも不安です。 横になっていて動いてないと楽なのです。 心筋梗塞の可能性はあるでしょうか? また追加情報で1週間前から目が痒くて目頭が腫れていてこういった目からもコロナは感染するという記事を見てどっちなのかわかりません。 可能性としてはどちらのほうがあり得るでしょうか。

3人の医師が回答

10歳 男の子 胸痛

person 10代/男性 -

8歳の頃から年に数回、急に胸が締め付けるように痛くなり、うずくまる→数秒で治り元通り元気になる。を繰り返していました。 ですが年々、数ヶ月に一度が月に1、2度になり、今年の夏から月に5、6度と頻繁かつ、痛も強くなり、数秒だったものも1分程度と長くなりました。 先日、学校の授業中に頭痛がして気持ち悪い感覚があり、休み時間に入った途端フッと目の前が暗くなり、一瞬意識がとんで、たまたま学校の先生が通りかかった時に息子の身体を支えて助けて貰ったのでどこも怪我をする事もなく良かったものの、その後にかなり強い痛みの胸痛が1分程ありその余韻にチクチクと左胸部(中の方)が落ち着くまでに時間がかかったようです。 病院を受診し、心電図、心エコーの検査をしてもらいました。 心電図ではブルガダのサドルバッグ型に少し似ていると言われましたが、グレーゾーンのようです。 親族には、拡張型心筋症、ブルガダ症候群、また、若くして急に亡くなったりした親戚も何人かいるので心配です。 受診した病院では年に一回の定期検査(心電図)のみの通院という形でしたが、胸の痛みとブルガダは関係が無いとの事でした。何の解決もせず、モヤモヤしていたのでセカンドピニオンで血液検査などしてこようか迷っていますが何科へ受診したら良いでしょうか?また他に疑われるような病気が隠れていたりするのでしょうか。宜しくお願いします。

4人の医師が回答

動作時の動悸と浮動性めまいの原因

person 40代/女性 -

40歳/女性/1年前に子宮全摘出術を受けています。良性。 11月頃から動き始めやウォーキング中、階段、起立後、料理中、背伸びや大声を出したあと、思い切り笑ったあと等に期外収縮の連続のような心臓が不規則的にすごく強く打つ感覚が連続するようになり、その回数が増えています。時間は動作を止めれば数秒〜数分で収まりますが、そのまま動き続けると長くなります。その動悸が手首の脈には伝わっていない感じがします。脈拍はただいつもより早めに強く打つような感じです。その際の息切れはなし。安静時にはこれらの症状は全くありません。血圧は低いときで110の70、高いときには140の80程です。以前から横になると常に脈拍の音(頭の脈拍のような?)がうるさいくらい聞こえています。買い物中に集中していると浮動性のめまい感が出現します。しかし気分は全く悪くなくむしろ元気です。常にではないものの左肩から背中の痛みが良く出現します。期外収縮は昔から何度かありましたが毎日何度もなかったので不安です。動くたびにと言ってもいいくらいです。1年前の術前検査での心電図は問題なし。家族に心臓病だったものはおりませんが脳血管疾患だったので未診断だっただけの可能性はあります。 一週間ほど前に朝起きた瞬間に激しい浮動性のめまいを感じ、立って歩くのも壁を伝ってという感じでした。時間は10分程度。その後一日は仰臥位をしばらく保ってから起き上がる際や少し首を起こしたときなどに一瞬「ガクッ」と落ち込むようなめまいを感じることがありました。その際の気分の悪さは全くありません。ただ平衡感覚だけがないような感じです。スポーツはしていませんが心拍数が47〜51と遅く、少し立ったりすると60〜70くらいにはなります。酸素飽和度は96〜100%。めまいと動悸が必ず動作時だけというのがとても気になります。これらの原因は主に何が考えられるでしょうか?

4人の医師が回答

心室性期外収縮か、それともパニック障害?

person 30代/女性 -

こんばんは 32歳、心室性期外収縮の持病あり、毎日朝夕ビソプロロール0.625を1錠内服。多い日は1万発超えることもあり、落ち着いてる時はほぼ症状なし。 凄く自覚症状あるタイプです。 最近、心室性期外収縮が多い日は不安なり、体が一瞬血の気が引くような感覚になり、このまま心臓止まらないか?とパニック?焦り不安になり少し息苦しくなります。これは、パニック障害みたいな感じですか? それとも、心室性期外収縮による血液が体に届いてなくて血の気が引いてるのでしょうか? 今、まさに心室性期外収縮の自覚症状が強く不安に襲われてます。 安心して寝ていいですか? 夜間多発していることがホルター心電図より分かっています。 次回11月に血液検査や心電図、心エコーします。1年前、心エコー問題なし。3日間ホルター心電図では、合計で5000発程度。 ですが、多い日は1万発超えることもあります。 このままの様子見でビソプロロール0.625だけでコントロールしてもいいのですか?早く死んでしまったり、心不全になり死なないか不安ですね。 安心できるお言葉を欲しいです。不安で涙が出ます。 担当の不整脈外来の先生には4年前にアブレーション(リエントリー頻拍)をしてもらいました。心不全など大丈夫と言われます。息切れしたり生活に支障があれば、治療すると言われました。 今、子どもと虫取りに山登りしたり出来てます。息切れはありますが、公園に1日行って歩いたりできてるので心不全や死ぬことはありませんか? どんな感じになると危ないですか? わたしは、房室結節リエントリー頻拍で悩まされて治ったのに、コロナワクチンを打ってから心室性期外収縮が多発し自覚症状が強く辛いです。 いつか、スパッと治ることはありますか?希望を持ちたいですね。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

自律神経失調症?重い病気なのではないかと心配

person 10代/女性 -

17歳、女です。 3ヶ月ほど前からなんとなく息苦しさを感じ始め、1週間ほど前から急に悪化しました。(喉を軽く締められている感覚や、肺にうまく空気が入らない感じ、胸の圧迫感が増した) それと同時に、胃の不調(食べ物が胸のあたりにつかえている感じ)、食欲不振、げっぷの増加、喉の異物感、便秘、下痢、みぞおちと腹部の張りや不快感、全身の脱力感、頭が常にぼーっとしている感じ、腕、背中、お尻などの筋肉の疲れやすさ、関節の痛み(一時的なもので、場所はまばら)、四肢や脇腹などのぴくつき(一瞬のものが何度も現れる) これらの症状が一気に現れるようになりました。 また、以前までは一度眠りにつくとアラームが鳴っても目が覚めないくらいだったのですが、上記と同時期に3時間に1度くらいの頻度で中途覚醒するようになりました。 貧血等はなく、血圧はやや低めです。 症状が現れてから3日後にクリニックに行き、心電図と胸部X線検査、血液検査を行ったところ、全て異常なしという結果でした。 食欲不振のため2日ほど夕食を抜いたところ46.6キロから44.6キロまで体重が落ちていました。(現在は45.3キロを前後しています) 胃酸を抑える薬、乳酸菌の薬、胃酸の刺激から守る薬を処方され、食欲不振は改善したので、3食しっかり食べています。 昼夜逆転が多いことやお菓子をたくさん食べてしまっていた時期が直近であることなど、生活習慣で思い当たる良くない部分が多かったので自分では自律神経失調症かなと思っていましたが、 ネットで調べると重い病気に症状がかなり当てはまるので、不安になってしまいふとした時に涙が出てくるようになってしまいました。 今特に心配しているのは、癌、ALSです。 医師には、検査結果に異常もないし年齢的に重い病気は心配しなくてよいと言われましたが、今でも不安が薄れません。 なにか助言をいただけますと幸いです。

4人の医師が回答

手足のしびれが3ヶ月前から続いています。

person 20代/女性 -

24歳女性です。3ヶ月ほど前から手足のしびれが続いており、1週間前から症状が悪化しています。 しびれる箇所は主に、 ・肩から掌にかけての腕のどこか1箇所(手首、脇、二の腕etc...) ・太腿からつま先にかけての脚のどこか1箇所(ふくらはぎ、足の裏etc...) が数秒おきにチクチク、ピリピリと痛みます。数秒おきにしびれる箇所は変わります。左半身右半身両方ともです。 いつも突然しびれが始まり、一度しびれだすと大体30分くらいはしびれが治まりません。治まったと思っても、また数時間後にしびれ始めます。 しびれるタイミングも決まっておらず、運転中、デスクワーク中、ソファに座っている時、歩いている時、食事をしている時……など様々です。 1週間前までは上記のような症状だったのですが、その後からしびれが強くなったような感覚があります。 今までは、チクッ…ピリッ…といった一瞬の痛みが何度も続いているような感じでしたが、現在は1箇所のしびれがじんじんと持続する感じがあります。特に右半身のしびれが以前より強くなりました。複数の箇所が同時にしびれることも多く、かなり辛いです。ほぼ一日中手足のどこかしらがしびれているように思います。 手足のしびれ以外で気になる症状に、 ・首の左側の痛み(首を動かすとたまにと痛む) ・首のだるさ ・首の付け根の痛み ・両肩の痛み ・肩甲骨付近の痛み ・左胸の痛み ・頭痛 ・耳の奥の痛み ・喉の痛み があります。 4ヶ月ほど前(まだ手足のしびれ症状が無かった時)、頭の中でプチッという音がした後何かがじわ〜っと広がる感覚があったため救急車を呼び、搬送先の病院で血液検査とCTを撮りましたが特に異常なし。 ↓ その後も頭痛が治まらなかったため脳神経外科に行ってMRIを撮りましたが、ここでも異常なし。 ↓ その後、左胸のズキズキした痛みと手足のしびれ感が出てきました(ここが大体3ヶ月前です)。そのため、循環器内科に行き胸部レントゲンと心電図を撮りましたが心臓に異常なし。左胸の痛みに関しては神経の症状からきている肋間神経痛ではないかということで、神経の活性化を抑える漢方を2つ(柴胡加竜骨牡蠣湯/当帰芍薬散)処方していただきました。 ↓ 1ヶ月くらい症状が落ち着きましたが、また徐々に再発。 ↓ 喉の痛みもひどくなってきたため耳鼻科に行ってファイバーで診てもらったところ、喉の奥が炎症を起こしているため逆流性食道炎だろうということでまた別の漢方を処方してもらいましたが、漢方の飲みすぎは良くないということで循環器内科で処方されていた2つの漢方の服用を中止することになりました。 2つの漢方の服用を中止したのが大体1週間前です。 喉の痛み、左胸の痛み、耳の奥の痛みに関しては逆流性食道炎の症状にもあるようですが、手足のしびれは何によるものなのか分かりません。 手足のしびれで調べると脳卒中の可能性などもあるようですが、4ヶ月前に脳神経外科でMRIを撮った上で異常なしと言われたのでどうなのでしょう…。 肩や首がかなり痛いので頚椎の疾患ではないかと私は思っているのですが、内科的なものの可能性も捨てきれず…。 整形外科か神経内科かで迷い、とりあえず明日神経内科に行く予定です。 手足のしびれ症状の原因は一体何が考えられるでしょうか? また、私は何科を受診するべきでしょうか?

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)