検索結果12 件
40歳の男性です。 初めて相談したのは2年半前なのですが、その時から左肩付近(三角筋)の痙攣がずっと治っていません。 痙攣部位を強く指で押してもドクドクしてるのがわかるレベルです。 整形外科や神経内科に行っても結局原因わからず、薬を飲んでも治ることもありませんでした。 痙攣してる時でも、腕を少し上げて力を入れたり、完全に上に上げると痙攣しなくなります。 (この点も2年半前から変わっていません) 症状が悪化することもないですが、良くなることも無く、筋力が落ちたりもしていなそうですが、改めて何か考えられることはありますでしょうか? ただただ不快ですし、普段から気になりますが特に緊張するような場面だと余計に気になります。
5人の医師が回答
3日前(7月16日)の朝11時くらいに家の中で頭を角に打ち付けまして、ほんのわずかながら出血が見られたので脳神経外科を受診しました。(打ったのはつむじより少し右後ろの位置です。立ち上がった時に、上にあった角っこにぶつけました。血はぽたぽた垂れるようなことはなく、手で触って軽~く手に着く程度でした。軽い痛みはありましたが、血の程度はひどくない認識です) そのときは大きな問題はなさそうということで、MRIやCTを撮らずに帰宅しました。切り傷っぽくなっているのでこすらないようにとだけ注意されました。ひどいしびれや痙攣、記憶障害なども発生していません。 しかしながら今朝先ほど起きてから右腕の三角筋の上の方、というか腕~肩の関節辺りが痛むようになりました。症状が出てるのは肩というよりは腕寄り(肩の骨の真下)で、側面よりは前面です。 特に腕を上に挙げた状態で伸ばしたりすると、骨なのか関節なのか健的なものなのかわかりませんが、痛みが出るようになりました。このような症状は、頭部打撲に由来する可能性はありますでしょうか? 頭を打ってからだいぶ時間もたっていますし、昨日の夜に草刈りをしたのでそれが原因での筋肉痛だったり、単に寝方が悪かっただけの可能性も高いなと思っています。 心配しすぎかとも思うのですが、訊ける環境があるなら訊いてみようということで投稿しました。よろしくお願いいたします。
11人の医師が回答
自分は時々変な症状がでるんです 症状なのかはよくわかりませんが 肩の三角筋や左の横腹(肋骨と腸骨部の間の部分) まぶたや頬、 指や大腿部が よく痙攣?か何かのようなものがでます ピクピク、ドクドクドク という効果音が合うような感じで揺れるというか 震えるというか 不思議な症状があります これって何ですか?
1人の医師が回答
42歳 女性 先程2時間程前から、左腕 二の腕から上 三角筋?あたり?がピクピクと痙攣しているのにきづきました。 どちらかと言えば二の腕内側といった場所でしょうか。 目に見えて、ピクピク どくどくしています。 ちょっと長く続いてるので気持ち悪いです。 仕事はラーメン屋でパートをしているので、重たいものを持ちます。 2歳のむすめを抱っこすることも多いです。 あと2日前に、コロナワクチン2回目を左腕に打ちました。 他に体調不良は思いあたりません。 病院に行くレベルなのか、行くなら何科なのかなのか、緊急性があるのかを教えて頂きたいです。
3人の医師が回答
3週間程前に開腹手術を受けたのですが、全身麻酔前に肩に筋肉注射を射たれ、その後違和感が増しています。注射直後からは、腫れ、しこり、痛み。10日経った頃から、肩から胸にかけての痙攣、指先のしびれ、腕を上げる時や筋肉を伸ばす時の違和感があり、力が入らないような感覚です。鏡で見てみると三角筋?の真ん中に平らな縦線もできているように見え、不安です。注射直後のマッサージが驚くほど痛かったのですが、そのせいで肉離れや神経障害など起きている可能性があるのでしょうか。回答よろしくお願い致します。
9/28に出産して、10/1から右手第5指の筋痙攣(指がつる)が起きました。 その時点では特に気にしていなかったのですが、その日を境に筋痙攣が1日に何度も起きるようになり、気になっています。 ◆経過 10/1 右手第5指がつる、足の痺れ 10/2〜10/9 右手第5指の他に左手第1指付け根がつる、肩こりを感じる 10/10 他に左手第4.5指、右手第4指、右足指の付け根がつる、1日に5.6回はつる、力を入れるとつる、左三角筋部の違和感、右左腕だるさ 10/11〜10/12 右手甲第3.4指周辺がつる、左手第3指、左脇腹がつる、あぐらを開くと右足付け根がつる、右肩こりを感じる、口の周りの痙攣、風邪のような症状、鼻声 10/13 筋痙攣に加え、両足のだるさ 質問 ◆主にスマホを持つ、授乳中などによくつるようです。産後だからこのような症状になるのでしょうか。ネットを調べるとALSなどの怖い病気にも当てはまり、怖いなと思っています。
4人の医師が回答
筋トレの大会に出場していて週6回でトレーニングをしています。 5月末に寝違えて左首、左肩甲骨内側に痛みを感じました。それからだんだんと痛みが増して上を向くと左腕まで痛む様になり、暫くして広背筋、三角筋、二頭筋、腕頭骨筋にピクピクと痙攣が起き、翌日から親指に痺れ、三角筋に何か張り付く様な違和感と痛みが出てきて、物が持てない位に左手に力が入らず、整形でMRIを撮ったのですがC4-5、C5-6が少し狭くなっているけどこの程度なら手術の必要は無いので薬で経過をみましょうとの事。タリージェ5mを処方されたのですが全然良くならず、2週間後に別の整形に行きステロイド、タリージェ10mを二週間分処方されました。少しずつ痛みも無くなり力も徐々に入る様になったのですがまだ以前の様にトレーニングが出来ず、凄く軽い重量でトレーニングをしているのですがやはり左側の筋力が弱く、筋トレしていても筋肉がパンプしてきません。 首の痛み、痺れは無くなりましたがこのまま薬を飲み続けて以前の様にトレーニングができる様に戻るのか心配でなりません。 因みに11月に日本大会に出場予定なので正直焦っています。 手術をした方が良いのでしょうか?
40歳男性、脳性麻痺による四肢体感機能障害ありです。 ◯既往歴など ・2014年に頸椎椎間板ヘルニアを発症、右腕全体に強い痺れと脱力、体幹にも筋力低下と痺れ。椎弓形成術を受け、右腕の三角筋や上腕三頭筋の筋力以外、ほぼ回復。 ・5年ほど前、筋肉の断続的なピクピクが気になり近所のA内科を受診(ドクターの専門が脳神経内科)→問題ないとされ、次第にピクピクは消失。 ◯現状 ・4月末から右肩三角筋のあたり、右上腕と前腕の断続的なピクピクという震え。たまに左肩もピクピク動く(左右ともに筋力低下の自覚なし、握力にも変化はなし、筋萎縮なし) ・気にならない日もあれば、とても気になる日もある。震え方は1〜2回/秒か、3〜4回/秒ピクピクと動く。長くて数秒。安静にしていると右肩や腕が少し揺れる程度の強さ。 ・5月末にA内科を受診。右腕や肩を触診。口内を視診。筋力低下や筋萎縮はなし。球症状、構音障害なし→ALS等の神経由来の疾患には否定的。 ・6月末に障害者専門病院(B病院)にて内科の定期診断。同じくALS等の神経疾患には否定的。 Q1.右肩や右腕のピクピクは、痙攣発作というほどのものですか? Q2.頭重、頭痛や見えにくい、聞こえづらいなど他の症状はないものの、脳腫瘍の可能性はどの程度考えられますか?(痙攣は症状に含まれると聞きましたので) Q3.強い痛みや痺れがないことから、今のところ頸椎が原因とも言い切れないとB病院では言われましたが、頸椎のダメージが原因で筋肉のピクつきはどの程度あり得るのでしょうか? よろしくお願いいたします。
2年前肘の靭帯をいため、靭帯損傷と診断され、1ヶ月位の固定やリハビリを行っていましたが、よくならず、3ヶ月に一回のステロイド注射を肘におこなっていました。一週間くらいは痛みがおさまるのですが、しばらくすると筋肉が痙攣するような感覚といたみがつづき、 最近では肩がいたくて、うでをあげることもままならず、仕事や家事に支障がでています。 何より夜痛みで眠れないことが辛いです。 整形外科では上腕二頭筋や三角筋がうまく使えない事で、肩に負担がかかっているという診断で鎮痛剤、湿布を処方されました。内服、湿布もつかっていますが、 その場しのぎな感じです。スポーツ接骨院にも 行きはじめましたが、余計痛みが増しているような気がします。ネットで検索すると 肩腱板断裂というワードがでてきて、 症状も似ている気がします。整形外科にるいってもレントゲンをとってくすりを出されて終わってしまう事が多く、 どこにいって、どのような治療をうけるのが よいのか、病院かかる際、どのように言えば よいのかをアドバイスいただきたいてす。
7人の医師が回答
38歳の男性です。 何度かご質問させていただいておりますが、次に整形外科に行くのが来月のためご相談させてください。 3月頃より左肩(三角筋)に目で見ても触ってもわかる痙攣(ピクピク)が出現。 5月に頚椎専門の整形外科で診察していただき、痙攣している状態を触ってもらい気にしなくて良いと診断。 メチコバールとリマプロストアルファデクス5μgを処方され飲んでおりました。 6月末に改善がない旨を伝えたところ、リマプロストアルファデクス5μgを毎食後1錠→2錠に増やして様子見となりましたが、気持ちの問題かもしれないため、完治しないかもと言われました。 ピクピクする箇所は同じ場所で、一日中といっていいほど常にピクピクしています。 (ピクピクに気づかないこともありますが、見るとピクピクしていることが多いです) デスクワークしているような姿勢や車を運転するような姿勢だと感じることが多く、腕を真上に上げるとピクピクしなくなります。 また歩いてたりすると気にならなくなります。 その他の症状はなく、先生にはピクピクすることでどのあたりが気になるのか?と言われましたが、不快以外の症状はないと伝えています。 昨年の11月別の整形外科にてMRIで首のヘルニアは指摘されており、今の頚椎専門の病院でもレントゲンにて頚椎の一部が狭くなっていることは指摘されております。 以下、ご教示いただけますと幸いです。 1.原因は首の可能性が高いのでしょうか。痛み自体はかなり軽減されているため、ピクピクだけ残る理由がわかっておりません。 2.薬を飲んでいるにも関わらず、快方に向かわないのはストレス起因の可能性が高いのでしょうか。頚椎専門の先生ならばと思って受信しておりますが、ピクピクだけなかなか快方に向かわず、不快であるため治したいです。 先生の言う通り治らない可能性もあるのでしょつか。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 12
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー