上半身が痩せる病気?に該当するQ&A

検索結果:43 件

ふっと筋肉の力が抜ける感覚があります

person 40代/女性 -

47歳。主婦です。 最近、ふとした瞬間に頻繁に、ふっと身体のいろいろな部位の筋肉の力がふわっと抜ける(緩む)感覚が頻繁になり不安になっています。 経緯 コロナ禍からストレスで顎関節症で右側だけの食い縛りが酷く、顎の歪みから全身が歪んでガチガチになって、全身の筋肉にも左右差が出てうまく使えなくなり、日常生活に困難が出てきたので、 ここ1年間、信頼出来る整体に通い、筋肉を緩めてきました。 ここ3ヶ月ほどで、肩から首、顎周りのガチガチの筋肉が緩み、日に日に歪みが改善されていく実感がありますが、 同時に、背中〜足腰にかけて、ふわっと筋肉が緩む?脱力する?感覚が頻繁にあります。 顎から全身は筋肉は繋がっているので、 筋肉が緩み全身の歪みが取れていく過程の良い反応かな?と思っていたのですが、 日に日に頻度と箇所が増して、 実際に全身の筋肉もゆるゆるになってきて、 腰がグラグラして不安定になり、 膝もガクガクして、立ったりしゃがんだりも辛く、膝の痛みも出てきています。 今まで歪んだ位置で支えていた体幹筋肉がふわっと緩んでいるのか? 改善した姿勢での筋肉が無く、身体を支えられないような… 力が入らないことは無いのですが、 筋肉の緩み、衰え(実際に3ヶ月ほどで3キロ痩せました)、全身のユルユル感があり、 瞬間的にふわっと筋肉のこわばりが緩む感覚が日中頻繁にあります。 座るのも、腹筋背筋に力を入れていないと、上半身が丸まり姿勢が保てません。 質問です。 1、神経、筋肉の病気でしょうか 2、食い縛りが酷くなってから、就寝時に物凄い悪夢で起きると、拍動性の耳鳴りと肩から首、脳の血流の圧迫感覚、腕の痺れ麻痺感覚があり、首の向きを動かすと血流がサーッと流れて症状が治まることがあります。肩こりの影響かと思いますが、脊髄の病気の可能性もありますか? 3、筋肉のふわっと緩む脱力感覚と、上記2の症状は、関係がありますでしょうか 4、病院行くなら、どんな検査になりますか 宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

寝汗による癌についてです

person 20代/女性 - 解決済み

26歳です 今日、はじめて上半身がビチャビチャになるほどの寝汗をかきました。 環境の変化と育児でストレスは凄いのは実感しているのですが、元々全く汗をかかないタイプなので心配です。 その時は、毛布をかけて寝たのですが 上半身だけビシャビシャに濡れていたのでびっくりしました。 2年前の産後6ヶ月でとった血液検査では異常が無く、健康体だったのですが リンパ腫などの可能性はあるでしょうか? 怠さなどはないのですが、授乳中のせいか痩せてます。 糖尿病の検査は3ヶ月前くらいにしていて、糖尿病の疑いはありませんでした。 変わったことといえば、1週間前から左の顎下がたまに少し食いしばりが原因なのか痛むのと、昨日から喉が違和感で少し痛いくらいです。 また、産後の体調が悪く色々と検査しまして体がんは3年前に陰性、頸がんは一年前陰性、尿検査の潜血なし、蛋白陰性 、中学からピロリ菌の検査して陰性、脳の検査で何も無し、心臓検査何も無し、大腸癌も陰性でした。 婦人科へ受診した時に、無性期排卵?でホルモン検査は勧められました。 やはり2年でも癌にはなってしまうのでしょうか。 癌や悪性腫瘍リンパ腫の可能性などはありますでしょうか? また、2歳の子がいるのでなかなか病院へすぐの受診が難しいです。 早急に受診した方が良いでしょうか?

4人の医師が回答

66歳男性  体重減少と倦怠感

person 60代/男性 -

66歳主人ですが、昨年人間ドック時(10月実施)から59→53.7と体重減少があります。ここ2ヶ月くらいからカラダの痩せが目立って来た感じで、上半身はあばら骨が目立つくらい肉がなくなってしまいました。倦怠感も1ヶ月くらい続いてるようです。今年5月下旬に痩せが目立って来たのど物忘れが酷くなったのが心配で総合内科を受診しました。血液検査、CT等もしましたが、指摘されたのは非結核性抗酸菌症だと思うと。3年前のCT画像より少し悪くなってると。8月に一般撮影をし詳しく検査しましょうと言われてます。咳は少し増えていますが、息苦しい感じは無いようです。 物忘れも脳神経内科を数日前に受診しました。以前にもこちらでてんかん発作のような症状と物忘れについて相談させて頂いたことがあります。飲酒がやめられない(休肝日は無い/1日缶酎ハイ500〜750ml摂取、たまに足りない時は焼酎ロックでコップ2〜3杯追加)のが原因かもしれないのでセリンクロ錠を処方されました。一応血液検査と今週頭部MRIをする予定です。 10歳と3歳の子供が居ます。60歳過ぎてからの子育てで気力、体力共に疲弊している感じで、3歳の子については泣き声などが耐えられないらしく、イライラしてストレスも溜まるようです。男性更年期障害かも?とテストステロンの値も調べて、基準値内でした。人間ドックで甲状腺機能低下症の疑いありで代謝内分泌科も昨年人間ドック後に受診しましたか、結局診断には至らず様子見でした。甘いお菓子を殆ど食べなくはなりました。食欲も出されたものは食べますが、欲求としては無いようです。性欲も全くありません。睡眠に関しては夜中トイレに1時間から2時間おきに目が覚めぐっすり眠れた感はないそうです。 総合内科の血液検査でがんの疑い等言われなかった場合、痩せてしまう原因は何があるのでしょうか?糖尿病も指摘されませんでした。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)