上咽頭炎に効く漢方薬に該当するQ&A

検索結果:26 件

逆流性食道炎の疑い 食後の詰まり

person 70代以上/女性 -

74歳の家族の相談です。 2週間前に、耳鼻科で「上咽頭炎」と診断され、その頃から食べ物が食堂に詰まり降りてこない症状、胃酸の逆流、痰の症状が出る様になりました。1週間後、再度耳鼻科でファイバースコープ検診の結果、もう治ってきているとの事でしたが、まだ食後の詰まり、胃酸逆流等の症状があり、胃内視鏡紹介状とタケキャブ20ミリを処方され、他院の診察と胃カメラを予約しました(胃カメラ予約埋まってる為まだ先となりました) 耳鼻科で頂いたタケキャブは効いてる様ですが、嚥下困難が酷くなりうどんも通過が厳しい状態に悪化しています。 胃カメラの病院に診察の際、食後の気管での詰まりが酷いので、何か薬ありませんか?と伝えたところ「アルロイドG」という緑の液体を処方されました。 不味くて飲めない様子です。 ネット検索すると、ガスモチンやレパミピドや漢方処方されている方をお見受けしますが、胃カメラの前にガスモチンやリパミドなどの処方が何故なかったのが疑問です。 嚥下の症状悪化で昨日の夜も救急車を呼ぶか迷ったくらいなのですが、胃カメラしないとこれらの薬は処方してもらえないのでしょうか? 胃カメラの日まで心配です。

7人の医師が回答

喉の違和感とつかえ感、背中の痛み

person 40代/女性 - 解決済み

半年くらい前からの腰の痛み(ずっと痛いわけではなく、たまにズンとした痛みがある感じ)と背中の痛み(背中の真ん中あたりの痛み、肩から背中上半分が凝りのような重い感じ)があったため、1月に整形外科を受診しレントゲンを撮りましたが異常はありませんでした。 その後も痛みが続いているため、先日MRIを行いましたがこれも異常なしでした。 また、3か月くらい前からの喉の違和感とつかえ感、痰のからみ、お腹の膨張感などがあるため、先日、胃カメラをしましたが、胃や食道には異常はありませんでした。 (内科の先生に直々に胃カメラをしていただきましたが、若く経験値の少ない?先生だったためか、随分長い間ぐりぐりとされ、とてもしんどかったです。そばにベテランの先生もいらっしゃり聞かれたり助言を受けておられました…) 喉のつかえに効く漢方薬「半夏厚朴湯」を処方してもらい服用しています。 ネットでいろいろ調べて「逆流性食道炎」かなと思っていたのですが、そうではなさそうで、とりあえず異常なしということで安心はしています。 背中や腰の痛みは痛くて我慢できない痛みではないし、喉の違和感とつかえ感は気になりますが、処方された漢方薬を飲んで様子を見てみようと思っています。 しかし、それならこの不快な感じは何なんだろう…と気にもなります。 何が他の原因が考えられますでしょうか? 内科(胃カメラ)では食道と胃を診てもらえましたが、咽頭については触れられなかったため、耳鼻咽喉科を受診した方が良いのでしょうか?

1人の医師が回答

慢性上咽頭炎について

person 40代/女性 -

8年程前、血混じりの固まった痰が出ることがあり、耳鼻科で慢性上咽頭炎と診断されました。 以降、特に治療はしておらず、 昨年コロナ罹患後より症状が酷くなり、後鼻漏や喉の奥に痰が張り付くなど悩ませれる症状が続いていましたが、時期により症状の重さもマチマチだった為、自宅で食塩水での吸入器やハーブティー、お灸などでやり過ごしていた状態です。 ここ2週間程また酷くなり、 喉の奥の痛みや鼻ずまり、痰の溜まり、目の乾きが強い、顎の痛みや耳の奥にも少し痛みを感じるようになってきて、耳鼻咽喉が炎症しているのかなと感じています。 まだ病院へは行ってないのですが、 例えばこのような症状で癌のリスクなどはあるのでしょうか? 重軽度は別として長年、慢性上咽頭炎が続いるので心配です。 しこりなどは確認できません。 漢方薬局で、 副鼻腔炎に効く【ホノミビスキン】という漢方薬は服用中です。 質問としてまとめると、 1.私のような状態で癌の可能性はあるのでしょうか? 2.慢性上咽頭炎の改善に食塩水での吸入器は効果的なのでしょうか? 3.先日、甲状腺に腫瘍が見つかり、良性の【濾胞腺腫】疑いの診断で、経過観察中です。 この腫瘍が今の症状二影響していることは考えられますでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)