上唇小帯異常に該当するQ&A

検索結果:31 件

1歳10ヶ月、川崎病、動脈管開存症経過観察中の口腔内の怪我

person 10歳未満/女性 -

お世話になっております。 1歳10ヶ月の子供ですが、先月頭に川崎病を患いその心臓エコーで動脈管開存症が見つかりました。 現在アスピリンを服用しており、心臓エコーを定期的にし川崎病の方での冠動脈は異常なし動脈管開存症の方は2ミリ以下の穴で数年後に手術するようにしようとのことでした。 一昨日少し目を離した隙に転倒してしまい、鼻血と口の中の上唇小帯が切れてしまい出血しました。すぐに主治医に確認しましたが血が止まれば大丈夫との事で様子を見ていました。 そして今朝なんだか熱いなと思って熱を測ったら38.5あります。症状は熱だけです。 もちろん病院には行くつもりではありますが、まさか一昨日の口腔内の怪我で心内膜炎になってしまったのでないかと不安です。 ちなみに私と子供はここ数日はずっと家の中にいて主人も体調不良を訴えていないので、感染症の確率は低いと考えています。 そこで質問させてください。 1.2日前の口腔内の怪我で心内膜炎になる可能性はどのくらいありますか? 2.心内膜炎の診断は簡単にできるものですか? とにかく少しでも目を離してしまった事後悔してもしきれません、反省しています… ご回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

繰り返す口内炎が心配です。

person 30代/女性 -

現在産後8ヶ月で授乳中です。 常に寝不足気味、疲れ気味の状況です。 相談したいことは、以下の通りです。 ・繰り返す口内炎が大きな病気の症状ではないのか心配 ・癌の治療後の血液検査の項目のこと 元からよく口内炎ができる体質ではあったのですが、2ヶ月前くらいから口内炎を繰り返しています。 場所はバラバラで、歯茎、唇、舌にできています。だいたい1週間程で治るのですが、治ったらまた他の場所に出てきて…を繰り返していて心配です。 また上唇小帯のところや、下顎の内側の歯茎など、これまでになったことがない場所にも口内炎ができました。 また足に気づいたら痣ができていることが多く、それも少し不安です。 また2年前に子宮頸がんを患い、手術をしました。 現在も3ヶ月に1回の細胞診、血液検査。 6ヶ月に1回、CT検査をしています。 7月にCT、細胞診、血液検査を行ったばっかりです。 どれも異常はありませんでした。 主治医からは血液検査の項目や数値など特に何も知らされないスタイルなので、 血液検査では腫瘍マーカー以外どのような項目を調べてるか知りません。 一般的に癌治療後の経過観察の血液検査の項目は、腫瘍マーカーのみなのでしょうか? 仮に口内炎が何か他の大きな病気からなる症状だったとして、 経過観察の血液検査で見つけることができるものでしょうか? 次診察があるのが10月なので主治医に聞くことができず、こちらで分かる範囲でご回答頂ければと思います。

3人の医師が回答

1歳3ヶ月の息子の歯石(?)について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳3ヶ月になる息子の歯について相談なのですが、添付した写真のように、下の歯2本の真ん中、隣接している部分に薄っすら黄味がかった歯石?のようなものが付着していることについてご意見をお聞かせください。 最初は何か食べカスがついているのだと思い、歯磨きの際にその部分を歯ブラシで重点的に磨いたり、フロスで少し強めに擦ったりしましたが何も変わりませんでした。 ちなみに息子は典型的な上唇小帯付着異常ですが、上の歯にはそのようなものは見られませんでした。 ■この月齢でもこのような歯石がつくことはあるのでしょうか? ■それとも既に虫歯が出来始めているのでしょうか? ■母親の私が軽度のエナメル形成不全で、幼少期から歯が全体的に黄色かったことなども関係しているのでしょうか? ■約4ヶ月後に1歳半健診で歯科検診もありますが、その日まで様子見で良いのか、早めに歯医者さんに診ていただいたほうが良いのか、田舎在住で遠方の為 迷っております。 ■診てもらう場合は一般歯科より小児歯科のほうが良いのでしょうか? 以上、拙い文章で申し訳ありませんが ■の質問に回答をいただけたら幸いです。 普段の息子の生活習慣としましては、 1日1回、毎日欠かさず就寝前に親が歯磨きをします。 その際フッ素入の歯磨きジェルを使用しています。(1歳児相談の際、歯磨きは寝る前1回で十分と言われました) 赤ちゃん煎餅などのおやつをあげることはたまにありますが、毎日ではありませんしダラダラ食べさせることもありません。 食事直後、おやつ直後には必ず水分(水)を与えています。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)