上気道炎 50代に該当するQ&A

検索結果:42 件

コロナ感染症の具体的な様子

person 50代/男性 -

8月16日、熱は無く咽頭痛、頭痛にて病院受診。翌日熱は無かったが、心配で病院と相談しPCR検査を19日実施、21日陰性との検査結果がでる。その後、1週間は自宅待機との事で、23日〜28日自宅にいる。23日まだ、喉が違和感があった為、クスリを炎症と痰切り薬をもらう。28日、熱が無ければワクチン接種して良いとの事で、28日1回目接種する。それまでも、息苦しさ、強く息吸い込むのに難があり、23日の段階でも受診し問診し、血中酸素濃度を図ると、98で、念のためにと、ブデホル吸入粉末をもらう。30日から出勤OKで4日間出勤、ほぼ内勤。今月3日、まだ、息苦しさ、呼吸を吸い込むのが辛いのもあり、問診、胸がゼイゼイしているとの事で、プレドニン錠を3日分もらう。翌日レントゲンもとる。血中酸素濃度は、99との結果。仕事の内容で、配達があり、医者から気管支喘息との事で2週間は、禁止との制限を受ける。6日問診をしてもらう。緊張と、出勤に対する拒否反応もあり、今日朝から、身体が、火照っいて、熱く、朝一で体温を測ったら、36°程、今は、もう少しあり、現在16時過ぎの時点で36.5°何かもう少しある感じだか、ほとんど16日から病院行くか、検査に行くかで、30日から2日まで、出勤するが、ほぼ内勤で、あまり人との接触なく、今回、病院で元々のPCR検査時点での診断は、急性上気道炎との診断に加えて、気管支喘息なる結果で、本日も、会社を休んでいます。何処から感染するかわからない現状で、家庭では、家族に異変や、コロナ感染になっているものは、おらず、私だけが、心配で凄く不安になっています。熱が出たら、コロナ、熱が出たら不安。そんな中で、日常を送っており、咳、嗅覚味覚障害、関節痛、筋肉痛も無く、ただなんと無く、身体が熱い、熱があるのではとことある事に熱を測っています。熱はどの程度出て、何日続くとコロナか?教えて下さい。

2人の医師が回答

胸がぜいぜいしている

person 50代/男性 -

8月16日、咽頭痛、頭痛にてかかりつけ病院受診。その後、熱は無かったのですが、19日PCR検査実施、21日陰性との結果がでるも、1週間は自宅待機で過ごす。熱や咳、嗅覚味覚異常、倦怠感、関節痛などなく、咽頭痛の痛みがまだあった為、23日再度、クスリを貰う。痰切り、炎症を抑えるクスリをもらう。その際、血中酸素濃度を図るが、99となり、自宅待機中ではありましたが、何か息苦しさ、深く息するのが、キツく、再度27日病院受診、熱は無く、診察してもらい、その際に測った血中酸素濃度は、98で、かかりつけ医から、コロナではないとは、チラット言われるが、診察を受けた際に、背中を聴診器で聞いてもらい、念のためとの事で、ブデホル吸入粉末剤を処方され、1日2回吸入、28日にワクチン接種1回目の予約もあり、接種して良いか確認、接種OKとの事で、接種。その後もまだ、息苦しさ、深く息を吸うのに、難があるなかで、出勤するが、30日は、息が上がる為、配達業務があったが、途中で体調が良くないという事で、早退、翌日からは、基本内勤、本日、3日休みの為、まだ深く息を吸うのが、難があり、胸が痛い為、かかりつけ病院を受診、診察をして頂くと、確かに胸が、ゼイゼイしていると言われ、プレドニン錠を3日分処方され、明日、心配だったらという事で、胸のレントゲンをとる予定です。血中酸素濃度は99でした。これは、何が起因しているのでしょうか?かかりつけ病院の先生からは、会社に休んだ理由をだす、情報提供依頼書には、診断名は、急性上気道炎(コロナ陰性)との書類は頂きましたが、まだ、コロナ感染症の疑いがあるのか、何が起因しているのか、肺炎か、クスリを飲めば良くなるのか、不安、心配です。ご相談です。診ていただいた状況では、どうなのでしょうか。こういう時はお風呂とかも、駄目なんですか。今までは、お風呂もしっかり入ってます。宜しくお願いします。

2人の医師が回答

テリルジー100エリプタについて教えてください。

person 50代/女性 -

去年の秋頃から痰の切れが悪く、目が覚めた時よりも活発に動き出す日中から粘着質な痰が絡んだり出ることが多く、会話してても痰が絡む感じです。花粉症と慢性鼻炎、軽い副鼻腔炎もあるため口呼吸してるのも原因かと思います。子供の頃から小児喘息とアレルギーがあり、大人になってからは妊娠中に喘息をぶり返し、その後はストレスや季節の変わり目、花粉症持ちなので、その時期はくしゃみを連発したりすると気管支を悪くする事があります。発作は過去に一度ストレスで出ただけです。喘息の予防としてフルタイド200ロタディスカスを20数年使っていましたが、痰の切れが治まらないため相談した所、テリルジー100エリプタ30吸入用に変わりました。先生からは新薬と聞きましたが、特に詳しい説明もないので把握出来ておらず処方は院内のため、受付で副作用等を聞いたのですが教えて貰えませんでしたが、薬の説明書に【⠀発熱、倦怠感、不整脈、胸痛などが見られた場合はご連絡ください⠀】と記載があり心配で検索したところ、副作用の中に【 過敏症、発疹、蕁麻疹、血管性浮腫、口腔咽頭カンジダ症、ウイルス性気道感染、上気道感染、副鼻腔炎、インフルエンザ、鼻炎、咽頭炎 】と書かれていたのですが、副作用でインフルエンザに掛かるのはどうしてでしょうか? それと私は軽い副鼻腔炎もあるためテリルジー100を使って大丈夫なのか心配です。特に今コロナ禍なのでもしも副作用で発熱が出たらどうしようと思うと不安です。

4人の医師が回答

漢方と、薬の併用の見合わせについて

person 50代/女性 -

よろしくお願い致します。 10年以上前の30代後半の頃、風邪を拗らせたか、飲んだウーロンハイのせいか、鼻の奥の粘膜が剥がれる感じがあり、それ以降、10年以上後鼻漏で悩んでいます。 耳鼻科でも、右の鼻の構造が湾曲してはいるが、原因不明でした。当時は煙草まで吸っていました。 40代前半で出産後、1年間毎月、副鼻腔炎の風邪をひき、内視鏡で覗くと、鼻水の出てくる上咽頭が真っ赤に出血し、クラリスなど半年近く飲んでました。熱は出ず低体温でいつも上気道や気管支炎になります。 後鼻漏自体は完治せず。 50歳になり、後鼻漏が粘っこく、喉の上に張り付いて、会話、うがいの度、気道に入ってしまい、特に夕方以降、気管支が固く細くなり、詰まって苦しく、強く何度も咳で出す為、喉が切れてちじょあじがします。風邪をひいた時に肺から出る痰とは違い、上から落ちます。 ホルモンバランスかもと、10日前に女性外来に行き、鼻炎や冷えに良い「葛根湯湯加川芎辛夷」を処方して頂き、1日3回飲んでます。 効果はあり、喉に張り付く鼻水が減り、声はしわがれ声ですが、一回でも飲まないと、まだ喉についていて、咳き込んだり、気道に詰まります。 婦人科での、血液検査の結果次第で、ホルモン治療をするそうです。 今日、内科でインフルエンザの注射の際に診察もあり、症状を話したら、 「クラリス、ムコダイン、ホクナリン錠、ビラノア錠」を処方下さいました。 本来「葛根湯湯加川芎辛夷」のみを飲んで、婦人科に来週行った時に報告すべきなのに。 でもまだ辛いし、クラリスなど又チャレンジして治ればと思います。 以前、呼吸器科でcopdを疑われたけどレントゲンでは分かりませんでした。 葛根湯湯加川芎辛夷にも気管支拡張作用があるようで、ホクナリン錠との併用は大丈夫ですか?逆に両方飲むと効果的ですか?

3人の医師が回答

喉の奥のほうの違和感

person 50代/女性 -

50歳女性。 喉より下、胸と胸の間か少し上ぐらいの気管が、急にぎゅーーーっと締められるような感じになります。 熱くなるようなカーーーーーーーーッという表現がいいのかもしれません。 胸を締め付けられる感じではなく、気道というか食道そのものが萎むような感じです。 外からつかまれるような締め付けじゃなくて、中で起きているというか、気道そのもので起きてるような感覚です。 カァーーーーーーーーーッ。 と言ってるぐらいの時間で、止まる感じです。 終わればなんともないです。 痛いとかがあるわけでは無いのですが、何度もそれを繰り返しています。 どんなタイミングでなっているのかまだバラバラでわかりません。 上手く言えませんが、医者に行くならこういう説明になるなと思っています。 心なしか、そのあたりに、なにか小石でも置かれているような異物感はあります。 しかし、特に意識すれば感じるというくらいで、気になるほどでは無いです。 食事などに関係なく、何もしていない時、何も食べていない時、立っている時など、色んな場面で急になります。 まだ医者に行く時間が作れそうに無いのですが、なにか可能性のある病名ってありますか? 逆流性食道炎には以前になった事がありますが、その時は喉がヒリヒリしたり、胃酸を感じたり、ゲップがちだったりしました。 そのような感じは今回はありません。

2人の医師が回答

気道が腫れてる様な圧迫感と痰が絡む症状

person 50代/女性 -

逆流性食道炎がありここ10年ほど年に一度の経鼻内視鏡検査を受けています。 今年も4月に検査をしてグレードmとの診断でした。 普段はあまり症状を感じないのと 薬に弱く今まで注射でアナフィラキシーになったり、飲み薬で薬疹が出たりするので薬を飲んでいません。 症状が強い時に飲むようにモサプリドクエン酸錠とネキシウムカプセルを処方してもらいましたが服用するとお腹の調子が悪くなります。 時々喉の左側(感覚的に)がズンと重くなり胃まで引き攣る様な気道が腫れて塞がった様な圧迫感があります。 食事や水をゴクゴク飲むと途中で詰まって苦しくなる時もあります。 ゲップを出したいのに喉の途中で引っかかり出せなくて苦しくなったりします。 呼吸もしづらく感じる時もありますが気持ちを落ち着けると深呼吸はしっかりできます。 このところ喉の圧迫感とたまに鳩尾付近から背中、上半身にかけてジワジワと硬直していくような絞られる様な(こむら返りの様な)気持ちの悪い痛みが出たりしています。 痛み自体は数分〜長くて数十分程度で落ち着きますがとても怖い痛みなので何日も引きずってもしかしたら心臓の放散痛なのでは?と不安になってしまいます。 パニック障害と不安神経症持ちで体が疲れたり、天候が崩れる数日前〜当日に体調を崩しがちです。 毎年喉に赤い部分があるよとは言われますが気道の腫れ感やたまに起きる気持ちの悪い痛みは逆流性食道炎が悪化してるせいでしょうか? それとも心臓の放散痛等の他の原因も考えられるでしょうか?

6人の医師が回答

急性気管支炎と診断されました。

person 50代/男性 - 解決済み

55歳男性です。 二日前(金曜)の朝、咳をすると喉より下の方に軽い痛みがあり、かかりつけ医に行って一般的な風邪薬を貰ってきました。(クラリス、ロキソニン、ムコダイン等) その際、熱は平熱でレントゲンも以上なしです。 薬は飲んでいたのですが、その日の夜、9時半頃に悪寒があり、発熱(38~37.5℃)しました。 インフルエンザかと思い、昨日(土曜)午前11時過ぎに別の医療機関でインフルエンザの検査及び新型コロナの抗原検査を行いましたが、どちらも陰性でした。 その先生の所見では、急性上気道炎あるいは急性気管支炎ではないかとのことで、最初に処方された薬を飲んで様子を見るように言われました。 その際は38.5℃の熱がありましたが、夕方には37.5℃位で夜まで落ち着いていて、今朝は36℃後半と平熱になっています(ロキソニンは12時間前に飲んだ)。 最初は乾いたコンコンとした咳でしたが、今は痰のからんだ咳に代わっていますが。 頻繁に咳が出るわけではないのですが、咳をするとかなり肺に響く感じです。 今は家族と部屋を分けて過ごしていますが、どの様な状態まで回復すればそれをやめていいのか、また職場に行って問題ない目安などが分からないので、教えていただきたいとおもいます。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)