上腕痛み原因に該当するQ&A

検索結果:586 件

3週間続く背中の痛み。受診のタイミングと自然治癒の可能性について

person 50代/女性 -

20日ほど前から背中が痛みます。背骨上方の出っ張ったあたりから、左の肩甲骨との間くらいの位置で痛みます。お風呂でヘチマクロスをタスキ掛けにして背中を洗った時に、ちょうど背骨が当たる位の場所です。 家族に押してもらうと、首から下に数センチの背骨の出っ張りから(背骨の出っ張り自体も痛みます)僅かに左の位置にかけて痛みを感じました。 痛みが出始めた前後に原因になりそうな出来事は2つ。それ以外は身に覚えがありません。また、安静時は痛みません。 1、インフルエンザの予防接種後の腫れが今年はなぜかひどく、上腕がパンパンに腫れました。(画像添付)背中が痛み出したのは予防接種2日程度経った頃でした。当初はそれが原因だと思っていたので日にち薬と思っていたのですが、腫れが引いても背中の痛みだけは良くなりませんでした。 2、予防接種の前々日あたりに、畳ベッド収納 (油圧式で畳が跳ね上がるタイプのベッドです)の片付けをして、左手一本だけで膝あたりにある畳の上げ下げを何度かしました。 油圧式と言えども乗っている布団の重みもあり、まぁまぁの重みで、筋トレのような負荷がありました。その時に一瞬背中がぴしっと痛むような感じが(筋肉痛程度の痛みでしたが)しました。 近々この2つ位しか、背中の痛みの原因になるような事は考えられないのですが、このまま湿布で様子を見て良いかどうか、受診のタイミングなどアドバイス頂きたくよろしくお願い致します。 痛みは体を動かすと出現します。痛みの程度に変化はなく、また我慢出来ない程ではありませんが、痛みが伴う状態に疲れてきました。 ロキソニンテープを貼ると幾分楽にはなります。

4人の医師が回答

指、手、肩、足の痛みなどについて

person 60代/男性 - 解決済み

 手指、上腕、肩などに痛みが頻発しています。主な症状は以下の通りです。  昨年10月、3年ぶりの下半身のストレッチで右膝の違和感と痛み、現在9割軽減、昨年11月、台車で重い物を運搬中に右肩前側と上腕の痛み、現在リハビリ中、昨年12月、新型コロナ感染、3週間で治癒、今年1月、両足脛に湿疹、2週間で治癒、今年2月、右足裏の違和感、4週間後軽減、右手中指第一関節の痛み、現在自宅でテーピングとリハビリ中、今年4月、左足裏に熱感、2週間後消失、背中に湿疹、今年5月、3年ぶりの下半身のストレッチで左肩後側肩甲骨周りの痛み、現在リハビリ中、手を洗いタオルで拭いたところ右手親指先を押した際の痛み、今年6月、左肩のリハビリの肩甲骨回し、上下運動で右肩肩甲骨下部付近の痛み、現在回復、右足裏に違和感、右胸の湿疹。  その都度皮膚科、整形外科などでレントゲン、MRI、エコー検査などをするも異常はなく、発症のきっかけはこれまで行ってきた動作や軽い動作または全くないなどです。また、今年5月からは軽い刺激、手指に軽く物があたる、電化製品のスイッチを押しただけでも痛みを感じることもあります。なお不眠、不安感、怠さ、微熱はありません。線維筋痛症、関節リウマチなどではと思いインターネット調べるも違うような気がします。そこで質問です。 1 何らかの原因で筋肉、腱、抵抗力が弱っているのでしょうか 2 昨年2月から今年3月までスルピリドを服用していました。服用期間中は性機能障害の副作用があり、ホルモンバランスが崩れて筋肉や腱が弱くなったのでしょうか 3 内科的または精神的な要因でしょうか。因みに昨年9月の血液検査は異常なしでした。 4 年齢のせいでしょうか。因みに同年代の知人数人に尋ねるも同様の症状はないとのことでした。 5 何科を受診するべきでしょうか  その他ご見解があればよろしくお願いします。

4人の医師が回答

テニス肘なのでしょうか?

person 40代/女性 -

卓球でカットマンをしているのですが、肘の外側のくぼみ部分が痛いです。 他の方の質問を拝見させていただいた感じだと上腕骨外側上顆炎という状態だと思います。 5年前にもなって受診したときにテニス肘だろうと言われ疑問を持たなかったのですが、私の場合、手首や指を動かしても痛みがありません。 診察はスポーツ外来ではなくちゃんとみてくれてはいません。 カットマンはラケットを振り下ろしてボールを打つのですが、学生時代と違って足の動きが悪く、腕の動きだけでやってしまうため腕を伸ばして肘が完全伸展してしまっています。 肘の過伸展ぎみを繰り返すことで痛みが出てきた感じがすのですが、完全伸展によるものではなくやはり手首の使いすぎで痛める部位(テニス肘)なのでしょうか? 肘の少し前の前腕部分に巻くサポーターを購入したのですが、もしテニス肘とは違うのでしたら別の対策をした方がいいのかも知れないと思いました。 もし完全伸展が原因でしたらできるだけしないように意識しようとは思いますが、何かいい方法はありますでしょうか? 伸びきらないように固定するサポーターなどもあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

左腕〜肩、首などの痛みについて

person 30代/女性 -

先月半ば頃より、左側の腕の付け根辺り〜腕、胸の上の鎖骨の辺り?などが、だるいような感覚の痛みがあり、整形外科を受診しました。レントゲン、MRI(首から肩にかけて)を撮りましたが異常は見られないとのこと。 首や肩などからくるものではない、他の何かしらの原因で痛みがあるのかなぁ?と、痛み止めだけもらい様子見を続けております。 受診して1ヶ月経つのですが、あまり状況は変わりません。 痛む場所から、脊椎のC7の異常を少し疑われたのですが、頭を強く押さえても痛みが強まらないことからどうやら違うようです、、 腕の付け根が痛むかと思えば、上腕の内側、手先の方、肩、首等痛む場所にムラがあったりします。 少し痺れを感じる気もします。 処方されております薬は セレコシキブ100mg エペリゾン ノイロトロピンです。 昨年、左手の小指側から腕にかけて神経痛のようなものがあり、肩の神経からくるものだったようで、ノイロトロピンを処方されすぐに治りましたが、今回はその時とは別の要因だろうと言われました。 昨年の薬が余っていたので飲んでも良いとの事で飲んでいます。 効果はあまり感じられません。 自律神経か悪性腫瘍や脳腫瘍の影響ではないかと心配してしまいます。 乳がん検診は昨年10月末にマンモを受けており異常なし、胃カメラは今年4月に逆流性食道炎の診断有り、その他は血液検査や検便の検査ですが、肝機能、膵臓、腎機能、大腸に異常なしでした。 乳については左乳房の上の方にニキビみたいな発疹が5粒程あります。特別ただれていて痒みが強いわけではないですが。 悪性腫瘍だと特に初期なら痛みなどはないとよく聞きますが、色々と不安です。 何か考えられる原因や病気はありますか? 次は来月半ばに整形外科の再診があります。

1人の医師が回答

頭の締め付け等の頭痛に加え動悸

person 40代/女性 -

先月もご相談させていただきました。 2月に入って頭痛とふわふわする目眩、上腕の痺れで脳神経内科を受診し、CTでは異常なくロキソプロフェンをいただきました。 その2日後に気分が悪く血圧を測ると180/110くらいになり、内科受診をした所アムロジピン5mgを朝服用して様子を見ており、血圧は110~130/65~90と安定してますが、頭痛は治まってません。 内科の先生には脳の問題ではないと言われてます。 自覚症状 ・肩こり(首こり) ・ストレス ・頭痛(頭上・こめかみ・耳の後ろ・首後頭部) →髪を引っ張られる様な痛み →針で続かれるような痛み →ギューっと締め付けられるような痛み →ズキッとする一瞬の痛み ・軽い筋肉痛のような鈍痛としびれ 色んな行事やトラブルや不幸が重なり考えることも沢山ある中で、寒さもあり、寝てる時に自分の歯ぎしりで目が覚めたり、気がついたら普段も歯を食いしばってるようです。 本日は動悸が凄く、心臓がこのまま止まるのではとパニックになりました。 ご質問は 〇もう一度脳神経内科を受診するべきなのか 〇整形外科など、肩こりを改善するべきか 〇毎朝必ずロキソプロフェンを1錠、血圧の薬、髪帰脾湯を飲んでますが、ロキソプロフェンは1ヶ月近く服用してますが、これが原因の可能性はありますか?頭痛にあまり効果はない気がします。 どうかよろしくお願いします。 体調不良が続いており、とても心配です。

4人の医師が回答

左半身の痛みや違和感について

person 30代/女性 -

先月半ば頃より 腕の付け根や上腕の内側 脇、胸の上の方、全て左側だけにだるさのような違和感があります。 激痛ではありません、だるい肩こりみたいな感覚です。 今月になり、左腕に神経痛のような?しびれのような?感覚が出たり、現在は左の足がしびれている感覚があります。主に膝から下です。足は痛くはないです。 歩けない、物が持てないなど、生活に支障が出るほどの状況でもなく、ただただだるさのような痛み?が続いている状態です。 レントゲンもMRIもしましたが異常なしとの診断でした。 他に病名や原因となるようなものも言われず、今のところ薬の処方のみで様子見をしています。 薬は痛み止めだけです。 他の科に該当するような要因も言われず、整形外科しか受診しておりません。 全て左側の違和感なので、何か異常があるのかな?と不安です。 首や肩のMRIで異常がないことから、脳からくるもの?と疑ったり、悪性腫瘍の影響では?と不安になる部分もあります。 自律神経の乱れか、ストレスか、神経痛か、姿勢が悪いからか… 痛む場所は、肩が痛いと思ったら次は首、首は痛くないなと思うと胸の辺りと、日内変動というかムラもある気がします。 足の違和感も強く感じる時と弱い時とムラがあります。 昨年度もドックで検診は受けてはいますが 過剰に心配しすぎでしょうか?

5人の医師が回答

腱板や関節の症状が次々に現れます。それぞれが個別の疾患なのか不安です。

person 50代/女性 -

3年程前に思い中る原因もなく右の肩腱板損傷と診断されたことがあります。その時はリハビリ等はなく自力で症状が落ち着くまで堪え2年程で(大体半年前くらい)に痛み無く何とか動けるようになりました。(重いものはてが抜けそうなので持てませんが) 今度は3ヶ月程前にまたまた特に思いあたる原因も無く左の肩腱板損傷になり今度はリハビリを受けるようになりました。 リハビリ通いはじめて1ヶ月ほど経過した頃、膝を伸ばした時にがグジュグジュ音がなる症状に気がつきました。痛くは無いのですがずっと続いており次回の診察で相談しようと考えておりました。 更に2ヶ月が経ち左肩は徐々に痛みも和らぎ可動域も広がってきたところです。 そして3日前、就寝中しようと横になっている時にうっかり急激な動作をしてしまい腱板損傷が悪化したような症状が現れました。 就寝中だったので具体的な動作ははっきりとしないのですが(どうも持ったスマホを落としそうになって左手で受け止めたようです)急激な動作をしたときには左の上腕二頭筋の当たりがかなり激しく痛み暫くは悶絶していました。その後、目立った腫れは有りせんが悶絶した箇所の筋肉部分の皮膚に触れるとぞわぞわするような感覚と痛みがあります。圧すと飛び上がる程ではないものの圧痛もあります。 これは腱板損傷の時には無かった症状です。 加えて今までなかった握力の低下が両手に…何故か両手に現れ握り締められず、加えて四肢も重ダルく感じています。 受診こそしていませんがここ3年の間に他にも歩けないほど足の痛みなど関節や骨?筋?の症状が現れ都度同じ病院にかかっています。 あまりにも度々不調になるので「他にまとまった原因があるのではないか?」疑いはじめました。 老化と人括りにされてしまえばそれまでですが、身近に面倒をみてくれるような家族もおらず仕事を続けなくてはいけないので、このまま同じ病院で個別の症状として診療を受け続けて良いのか?ととても不安に感じています。 このまま続けるのであれば診察にあたってのご助言か、他院を受診するのであれば整形外科なのか他の診療科なのか?その時に考慮すべき点など、ご助言頂けると助かります。宜しくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)