5、6年前に朝に突然体がだるく気分が悪くなり医者にかかったところ、血圧が上が150を超えていました。下も100を超えていたかと思います。その日から毎日朝晩に血圧を測っています。その血圧が上がった数日後は上は高くても130前半になりました(たまに130後半のときもありますが)が下が90を上回る値が続き現在までそのための薬を飲んでいます。その測定した血圧と心拍数のグラフを見ると血圧が上がると心拍数が下がるという結果になっています。医師にそれを話すと一般的には血圧が上がると心拍数も上がるものですが、測定の時期や時間帯等で異なることもあるとのこと。今までのグラフを見返しても血圧が上がれば心拍数が下がるというのが顕著に出ています。このような結果は稀なんでしょうか。今回の件で医師から血圧の薬を増やしてみましょうということになりましたが。