下痢ヨーグルト食べていいに該当するQ&A

検索結果:980 件

生後10ヶ月 ノロウイルス 水分について

person 乳幼児/女性 -

生後10ヶ月の娘が金曜からノロウイルスにかかっています。 嘔吐下痢の症状があり、 嘔吐は金曜の夕方、土曜の昼間に盛大に吐きましたが、 土曜日の日中に病院にかかり、 吐き気止めの坐薬を処方してもらい、それを一つ入れてからは嘔吐はしてません。 なので坐薬も2つもらいましたが1つしか使用してないです。 病院からの指示で母乳はいつもどおり、ご飯は少しの間中断、経口補水液などで水分をこまめに取らせるように指示がありましたが スプーンストローマグ哺乳瓶など試しましたが頑なに水分をとってくれません。 経口補水液、麦茶,りんごジュースどれも拒否します。 母乳は3〜4時間の間隔で飲んでくれています。 おしっこも授乳のたびにオムツを見るとごくわずかではありますが出ています。 嘔吐はありませんが 下痢は続いています。 母乳を飲むと押されて少しでる時や、1日に一回大量に出る時あります。 もう一度受診したほうがいいでしょうか? 金曜から母乳以外の水分をほとんど摂ってないなくまだ下痢はしてますが、なぜかフルーツゼリーヨーグルトなら口にしてくれたので食べさせました。 これらが少量でも食べれれば水分は母乳のみでも問題ないでしょうか?

7人の医師が回答

2歳のこども、ケトン値、食欲不振について

person 乳幼児/女性 -

先週金曜あたりから食事量が減り 日曜に白っぽい下痢便 月曜〜昨日まで橙色っぽい下痢便が毎日出ています。(1日1回のみ) 発熱なし、嘔吐なし、水分摂取問題なし。 機嫌は空腹のせい悪い時もありますが、比較的良く、お散歩も出来る程度元気です。 ただ、びっくりするぐらいご飯を食べず 以下●印は摂取可能です。 ●お菓子(じゃがいものお菓子やお米のお菓子) ●フルーツ(みかん、黄桃) ●こども用ヨーグルト ●市販のプレーンドーナツ半分 ●素うどん少量 ●ジュース&経口補水液(リンゴ味) 火曜に保育園で何も飲まずと報告を受け 総合病院で血液検査をしてもらったところ 「ケトン値が1200」と言われました。 点滴の相談もされたのですが、血液検査直後に125mlのリンゴジュースを完飲した事を伝えたところ、 「じゃあ点滴いらないね!食べれるならお菓子でも何でもいいからこまめに食べさせてあげて!」と言っていただき、本日に至ります。 変わらずお菓子やうどん(30〜40g)は食べますが、おにぎりなどは「いやだ!」と食べません。 ここでようやく本題なのですが、 1,ケトン値はすぐには下がらないものですか? 2,ケトン値が下がってもなかなか食欲は戻りませんか? 3,上記食事生活で見直す点や、加えた方がいい点はありますか? 長文ですみません。 よろしくお願いします。 追加) 保育園の同じクラスで同じ症状の子(熱なし嘔吐なし食欲なし)の子が15人中4人ほどいたそうです。

6人の医師が回答

食後のお腹の張り、腹痛、下痢

person 20代/女性 -

私は食後にお腹が張り、腹痛で下痢になります。 特に脂っこいものやインスタント食品、刺激物、ヨーグルトなどの発酵食品を食べるとすぐ腹痛で下痢になります。 トイレで用を足すと、症状が和らぎます。 小さい頃からこれで、トイレが近くにないバス旅行では特に困っていました。    大学生の時もおならが多く、トイレに頻繁に行っており、笑われたことが原因で中退してしまいました。 少し前までパートで働いていたのですが、食後のおならと腹痛が悩みなので、お昼休憩は、おにぎり一個ほどしか食べれません。食べない時もありました 仕事も自分がしたい職種に就きたいのですが、トイレのことが気になり、お腹が原因で職種も選んでいます。 病院に行って整腸薬をもらったり、内視鏡検査をしたりしたのですが、異常はなく、薬を飲んでも少し良くなる程度です。  処方していただいた薬は、主にイリボー、ミヤBM、ガスコンです。 私は1ヶ月ほどしか飲まなかったので、もっと継続的に長み続けると効果が出る薬なのでしょうか。 外に出ている時だけではなく、休みの日でもオナラがよく出て下痢になります。 小さい頃からこの体なのですが、一生この体質と付き合っていかなければならないのでしょうか。 この理由はなんでなるのでしょうか。 人より腸が長いとか短い、消化吸収とか腸内細菌が原因でしょうか。 悪玉菌が多いのでしょうか。 食後にお腹がゴロゴロして、腹痛や下痢になる原因を病院で聞いたことがなかったので知りたいのです。 お腹が強い人と弱い人の違いは何でしょうか 低FODMAPを食べるとガス腹が和らぐと本で見たことがあるのですが、どう思われますか。 毎日お腹のことを考えて辛いです。 改善する薬や漢方があれば、なんでも試してみたいです。 ずっと真剣に悩んできたので、食後、ガスが溜まり腹痛になる原因と改善を教えてくだされば、幸いです。

8人の医師が回答

妊娠34週、リステリア菌、ナチュラルチーズ

person 30代/女性 -

妊娠34週の妊婦です。 ナチュラルチーズを妊婦は食べないほうがいいというのは知っていたのですが。 先日、友達の誕生日会でフレンチのコースを食べた際に最後にでてきたデザートでフロマージュブラン?加熱していないチーズケーキになるそうで、知らず食べてしまいました。お店に確認したところヨーグルトみたいな物で乳酸菌が入っているので問題ないとのことだったのですが大丈夫なのか心配です。 他のイタリアン店でのランチの際にも、ピザにのっているリコッタチーズであまり火がはいってないように感じたのでその部分だけとりのぞいて食べ、粉チーズがかかったサラダ、パスタなどは食べてしまったのですが、、。 あとから粉チーズも妊婦は食べないほうがいいとしりとても心配になっています。 フレンチレストラン、イタリアンレストランどちらも海外産のチーズを使ったお料理でした。 今のところ、食べてから4日たっているのですが、下痢をしたりなどはないです、少し頭痛あり←こちらは妊娠9ヶ月に入った頃からよく症状ありなのですが、、。 発熱など今のところなく。 リステリア菌にかかって胎児に感染してしまう場合、母体の症状が頭痛だけでも感染の可能性はありますでしょうか? 無症状でも胎児に感染するといった情報も目にしまして、そういった際は検診エコーなどで感染しているなどはわかるものなのでしょうか? 万が一感染してしまった場合薬など治療法はあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)