下腹部押すと尿意に該当するQ&A

検索結果:56 件

間質性膀胱炎、脊椎管狭窄症の可能性はありますか?

person 50代/男性 -

1年くらい前に長い間歩くと右鼠径部辺りが痛くなり、少し休むと良くなるということがありました。調べて間欠性跛行なのではと心配になり、かかりつけの内科へ行ったのですが「無いんじゃない?」と言われ、すぐによくなったように思います。 半年くらいたって昼間、急な切迫尿意でトイレに行きたくなり、何度も行きたくなったり、夜は尿がたまって起きると(4時間くらいの睡眠で)、下腹部が痛くなり排尿すると良くなるということが起きました。その後、夜間頻尿で1時間くらいで起きてしまい、夜1時間おきに起きてトイレに行くという日もあります。昼間の頻尿で下腹部が痛くなることもあります。なんか尿がちょっと漏れてるのかなと思うこともあり、でも見てみると漏れてはいなかったり。 便は快調に出ていたのですが、ここへ来て便秘になっています。腰痛や筋肉痛のような張ったような背中の痛み(右側が多いです)や、お尻が痩せてしまったのか座ると痛かったり、お尻のほっぺの肛門に近い方の部分を押すと痛かったり、なんとなく肛門の辺りが痛かったりということも最近続いています。もともと慢性前立腺炎はあると言われていたのですが、睾丸の痛みや下腹部の痛みなどがあります。太ももや太もも内側の痛みなどもあります。なんか悩み続けて、全体的に消耗し痩せてしまっています。 間欠性跛行?のことは忘れていたのですが、思いだし色々調べてみると、脊椎管狭窄症ということが考えられるでしょうか?間質性膀胱炎ということは考えられるでしょうか?慢性前立腺炎が悪化しているのでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

3ヵ月ほど前からのぽっこりとしたお腹の張りについて

person 30代/女性 -

3ヵ月ほど前から、お腹が張っています(体重も2キロちょっと増えています)。 もともと肥満体型ということはなく、また、食習慣や運動習慣を変えたりもしていません。 胸の下(胃のあたり?)からぽっこりし、なだらかに少しへこんで、また下腹部にかけてぽっこり出ています。 おへそ周りは柔らかい脂肪もあるのですが、少し押すと、奥の方は硬く張っている感覚です。 前回の生理前(数年来ファボワールを服用しています)、妊婦さんのようにぱんぱんに張ってしまったのですが、生理が始まったら緩和されました。 生理痛や経血量などに関する生理の問題はありません。他に体調不良などもありません。 気になることと言えば、お茶をよく飲むからか尿意を感じる頻度は多いかも、ということと、ここ最近座っている時でも立っている時でも膝や脛の外側あたりにちょっとした痛みや痺れを感じることがたまにある(座り仕事だからかもと思っています)、くらいです。 気のせいかも、ただ内臓脂肪が増えただけかも、ただ姿勢が悪いだけかも、と思い病院に行くのを躊躇っているため、いったんこちらでご相談させていただきました。 病院に行くべきかどうか、それとももう少し様子を見た方がいいか(その場合日常生活で気をつけて観察すべきことはあるか)、アドバイスをいただきたく思います。 病院に行く場合、何科が適切かもあわせて教えていただけますと幸いです。

2人の医師が回答

子宮の異常が出てしまっているのか心配

person 30代/女性 -

3年前にパニックを起こし、治療をし、1年前に断薬しました。 しばらくは良かったのですが、体調は常に安定せず、ご飯を食べられる時とそうでない時があったり、一日出かけるなど、長距離歩くなどすると、夜は中途覚醒をしたり、と 自律神経の乱れがとてもすごく、最近はまた悪化してきてパニックを起こしそうになる時もあります。 思い当たる体の状況として、反り腰、ストレートネック、猫背がひどく、自分でもストレッチをしていますがなかなか改善しない状況です。左の首から肩が常に痛く、左側だけ頭が締め付けられ、吐き気もします。 1番気になっているのは、子宮の感覚が鈍くなってしまっていることが気になっています。 恥ずかしい話ですが、以前までは、性行為等でも気持ちよく感じることが出来ていたのですが、最近呼吸も浅いせいか行為中すぐ苦しくなってしまうのもあり、子宮の中の感覚があまりなく、産婦人科で定期的に異形成の組織診を受けていますがそれも以前はとても痛かったのが、あまり痛くない、という感じになっていて、 下腹部もかなり前に出てきているので、そのせいなのかな、と感じ相談させて頂きました。 関係あるか分かりませんが、尿意も、座ってお腹が上から押される感じがあると行きたくなります。 調べると子宮脱など出てきて不安です。対処法はありますか。

2人の医師が回答

たびたび尿が濁ります。

person 30代/男性 -

30代、男性です。 去年10月頃から尿濁りが始まりました。 (毎回ではなく2週間から3週間に一回、10月から現在までトータルで7回8回くらい経験) 今までこんな経験がなく、近くの泌尿器科クリニックを受診し、尿検査しましたが、そのタイミングは透き通った尿で3回程何度か受診しましたが、最初の一回だけ気にするほどでない目には見えない血尿があるとのことでした。 また、こちらのクリニックで念の為腹部エコーを行い尿を溜めた状態で膀胱、前立腺、腎臓を確認し、少し腎臓に石灰化があるとのことでした。(多分剥がれないんじゃないかとのこと) セカンドオピニオンとして、一度別の泌尿器科にも受診し、上記同様の尿検査(濁りなし)+上記と同様のエコーをしていただきました。 結果は同様に気になる点が見受けられないとのこと。 その後最初のクリニックからはカップと尿を取るプラスチック容器をもらい、濁ったら取って5時間以内に持ってきてと言われて現在に至ります。 もっと詳しく検査した方が良いのでしょうか? (エコーでも癌など見逃しがあることがあるとネットで見たため)←ネットで見た知識なので、答えてくださる有識者の方だと上記の対応、結果からどう対応が適切か 聞きたく思います。 ※気になる症状※ ・下腹部痛があったりなかったり ・10年ほど前に前立腺炎とのこと(肛門から押されて痛みがあり薬を飲む) ・腰痛がある。(骨のレントゲン異常なし、2024年11月) ・日によるが尿を出す時切迫感を感じる。 ・残尿感が時々ある 排尿後チャック閉めて歩くと少し出る (下着少し濡れるくらい) ・夜間尿意で目覚めることはあまりない ・血液検査は肝臓の数値が悪い →肝臓内科にてフィブロスキャン、肝臓エコー?を定期的に実施(脂肪肝が原因とのこと、現在減量で数値改善傾向)

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)