下腹部痛 腎臓の病気・症状に該当するQ&A

検索結果:66 件

口の中と喉が塩辛いです

person 30代/女性 -

よろしくお願いします。数ヶ月前からたまに口の中と喉が塩辛くなります。最近になって、一日中常に塩が口の中に入っているような感じです。喉だけではなく、食道のほうも同じような感じで塩分がついているようです。辛いので、お茶を飲みますが改善されず、困っています。基本的に食事は薄味なのでそれが原因だとは思えません。現在、膠原病を患っており、(シェーグレン)この症状がひどくなったころから、唾液の出が極端に悪くなり、また、右目のドライアイもひどくなりました。その他、自覚症状として、両肺の痛み(たまに)、膀胱のあたりの鈍痛(たまに)及び、右下腹部の鈍痛(たまに)、疲れやすい、光がまぶしい、動悸、左頭てっぺんびりびりするような神経痛?突然の両腕を中心とした筋肉のひきつり?(寒気と共に筋肉がひきつり、ぴくぴく痙攣のようになる)などがあります。 動悸につきましては、ホルター検査と血液検査で異常はありませんでした。 昨日、たまたま保険の検診で、尿検査をしましたが、尿検査では異常はありませんでした。 1週間前に生理の出血がひどく救急で血液検査をしてもらった際、病気のせいで白血球は2900で低かったのですが、貧血、肝臓などは大丈夫でした。ただ、アミラーゼの数値が190あったので、少し心配しています。 口が塩辛いのは、腎臓病の可能性があると東洋医学で書かれているし、現在膠原病でかかっている科は腎臓内科なので、腎臓が悪いのではと疑っています。ちなみに、血圧は低く、下50台、上90台です。 どうぞよろしくお願いします。

1人の医師が回答

排尿時の異臭

person 30代/男性 -

よろしくお願いします。 症状自体は数年前からあります。 排尿をしたあと、またしてる時に、毎回ではないですが異臭がすることがあります。また泡立ちがほぼ毎回あります。 昨日の朝、今日の朝に自分がトイレに行ったあとすぐに、妻と5歳の娘がすぐにトイレに行きました。戻ると便した?と2日間続けて言われました。昨日は妻、娘には本日言われ、私的には便の臭いではなく、卵が腐ったような、生臭いような臭いがしました。 何年も前からで、健康診断などでは何も言われなかったため、またか…くらいに思っていましたが、2人から同じことを言われたので、腎臓の大変な病気だったらと怖くなりました。 本日は現在までで3回し、臭いを近くで嗅いだのですが臭いはありませんでした。腎臓ガンや膀胱ガンでこういう症状はあるのでしょうか? また、私は現在、心療内科に通院していて、自律神経系失調症と抑うつ、不安障害と診断されていて、2年前に大腸ポリープの摘出、大腸憩室炎、細菌性の慢性前立腺炎で、完治はないと言われ、薬は飲んでいませんが、疲れたり、ストレスが多かったり、天候によって前立腺炎の症状はが強くでます。症状は残尿感、陰部の不快感、トイレを我慢してしまうせいか下腹部痛、排尿時に痛むこともあります。これらの持病は今回の臭いに関係はあるのでしょうか? お願いします。

12人の医師が回答

腹部と腰痛

お腹の張りや下腹部痛、腰痛などで何度か質問した者です。婦人科では問題ないと言われ、内科で腹部エコーをやったところ、腎臓に(だったと思います…)石のもとになるものはあるが、小さいので腹痛の原因になるとは考えられないとの事でした。お腹を押された時に私が痛がった所が腸管の辺りだったらしく、胃腸科で検査を受けたらどうか?と言われました。脇腹と肋骨の下辺りも、押されると少し痛みがあります。肋骨の下は2日前に痛み、今は押されなければなんともありません。昨日から生理が始まっていて生理痛もあるので、胃腸科を受診するとしたら生理が終わってから、と思っているのですが…。関係あるかどうか分かりませんが、生理の時の排便通(肛門奥)がひどく全くいきめません。それと、食品関係の仕事をしているので毎月腸内菌検査を受けますが(今月はまだです)、問題があった事はありません。食欲はあり、生理前に少し吐き気があった程度です。私自身は子宮内膜症の症状に思い当たる事が多いのでてっきりそうだと思っていたのに、どの科を受診しても原因がなく戸惑っています。胃腸科ではどんな病気が疑われるでしょうか?情報が不十分かもしれませんがよろしくお願いします。

2人の医師が回答

腹痛と発熱の原因は?

person 40代/女性 -

金曜日、婦人科で子宮筋腫の内診をしました。去年、大学病院へ行くように紹介状を書かれてから、なかなか行けずに、やっと今になって(下腹部痛があった為)行ってみた次第です。手術が必要とのことで今週、MRIを撮ります。 そこで質問です、金曜日の夜から激しいブルブルと震えるような寒気から始まり軽く吐き気がありました。どこが痛いのが分からない腹痛が酷く、お腹全体がキリキリと痛み起き上がれないくらいでトイレもやっとな状態でした。結局吐き気はあったものの、吐きはせず、下からも出ず(どちらかといえば便秘なので)下痢もありません。シャワーをしかけていた時で、少し意識を失った時間があるような気がします。それからずっとぐったりと寝込み、起き上がれないくらいになりました。土曜日少し落ち着いてから熱を図ったら38.4ありました。おそらく金曜日の夜はもっとあったはずです。なんだか体が熱く、急に熱だけがありました。風邪の症状は一切ありません。土日月、三日間38.4~37.4を何度計ってもずっとさまよってました。上がったり下がったりを繰り返しながら少しずつ下がった感じではあります。昨日少し嫌な汗をかきました。 考えられるのはなんの病気ですか? 内診をしたせいで熱が出たとか考えられますか? 盲腸ではないですか? 今日熱がやっと下がりました36.1。今でも全体に下腹部痛はまだまだあります。変わらず婦人科にかかれば良いでしょうか?何科に行くべきですか?今日やっと動けそうな状態です。またこんなことがあった場合どう対処するべきですか? 婦人科以外なら何科でしょうか?背中をさすると痛みが少し楽になります、数年前にiga腎症といわれたこともあり、腎臓も気になります。たくさん質問してすみません。早く仕事に行かなきゃならないので元気になりたいです。教えてくださいよろしくお願いします。

1人の医師が回答

10歳 膀胱尿管逆流症 頻尿

person 10歳未満/男性 - 解決済み

前回も質問させて頂きましたが、再度質問です。 息子は生まれつき両側とも膀胱尿管逆流症があり(右レベル4、左レベル5でした)内視鏡で三回手術しています。 膀胱も膨らみ?が悪く内服薬 (夜尿症などにも使われる薬)を飲んでいました。 3歳の時に完治しまして、今は年に一回の経過観察中です。 膀胱の内服薬も飲んでいません。毎回異常なしです。 前回8月に尿検査、血液検査、腎臓、膀胱のエコー検査も異常なしでした。 質問なのですか、先週土曜日から 子供の頻尿が始まり、1時間~2時間に1回程オシッコをしています。 こちらでも質問させて頂き、小児科で尿検査だけしてきました。 尿検査の結果は異常なしでした。 膀胱炎の心配もありません。との診断です。 息子に聞くと、排尿痛、下腹部痛はありません。残尿感もなさそうです。(子供なので、残尿感を説明してもよくわからないみたいで、多分ない!と言っています) 夜間は1度も起きないので、朝イチの尿の量を調べたところ360mLでした。 膀胱の容量は充分にありますか? 今回の頻尿は何か病気の症状ではなく、心因性の可能性が高いですか? 息子の様子は頻尿以外は変わった様子はないのですが、心因性の場合どのような対応すればいいでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

不正出血で子宮体がんの可能性

person 40代/女性 -

以前陰部の違和感が取れないと言う質問をしたのですが、今日不正出血があり、子宮体がんの可能性があるのかお聞きしたいです。 症状は、2月に陰部ムズムズ感があり、婦人科で軽い膀胱炎と言われて抗生剤を飲み膀胱炎は治ったのですが、症状が良くならず陰部ムズムズ感、尿道あたりのツンとした痛みのような不快な症状が取れません。そこから下腹部にも軽い痛みが時々あります。 あまり生理がズレる事はないのに5日も遅れて5/3に生理があり、7日間で終わり、本日不正出血。 婦人科検診は3月に受けて、ポリープや筋腫などはその時指摘されませんでした。 子宮頸癌陰性、性病陰性、膀胱炎陰性、排尿痛なし、尿にも異常はなく、血液検査でも腎臓などの数値は異常なし。40歳なので更年期とは言われていません。腫瘍マーカーは異常なしでしたが消化器しかわからないと言われました。 3月末身内が突然不慮の事故で亡くなりかなりのショックとストレスは受けましたが、今まで生理が乱れたり不正出血した事がなく、体がんを調べたら排尿の時の違和感等書いてあって、かなり不安になりました。 可能性は高いですか? 検査でしか分からないとは思いますが、病気に対して不安症気味で明日検査に行くまで心配なので質問させて頂きました。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

血尿の原因がわからなくて不安です

person 40代/女性 -

5月の連休中の夜8時頃突然ピンク色の尿が出ました。それから1時間と経たないうちに、真っ赤な尿へと変化した為、夜間救急病院へかかりました。 その日はお昼頃から、腰に違和感(生理痛の時のような重いだるい感じ)と、排尿時にピリピリとした痛みがありました。 また、血尿が出始めたあたりから下腹部の気持ち悪さもありました。 救急病院では下腹部CTと検尿をしていただきました。 結果、CTは「腎臓に石は見えないが、全てが見えるわけではない」 検尿は「白血球の値が5〜9で少ない為、はっきりと膀胱炎とは言えない。CTの結果と併せても原因はよくわからない」とのことでした。 とりあえず抗生剤と痛み止めで様子を見て、後日再診していただくこととなりました。 血尿はすぐに治まり、翌日には見た目には普通の尿に戻りました。お腹の気持ち悪さも2、3日ありましたが治まりました。排尿時のピリピリとした感じは今現在もまだ残っています。 その後の再診は検尿のみの検査で、特に数値に異常がなかったため、それで終わりとなりました。ですが結局、膀胱炎だったのかなんだったのかよくわからない状態で終わってしまい不安に思っています。 1.夜間救急の時の検尿は、尿というより血そのもので赤暗くどろどろしており、量も紙コップに5ミリほどしか出ませんでした。ですので、白血球の数値の少なさを懐疑的に思っています。 このような尿で検査した場合も、数値結果は信頼できるものですか? 2.ピンク〜真っ赤まであっという間。ピークはドロドロの赤黒い血。このような血尿が出る膀胱炎はありますか? 3.今の私の状況で他にしておいた方がいい検査などはありますか?様子見でいいのでしょうか? 4.もしガンなど悪い病気の場合、検尿結果や症状に違いはあるのでしょうか? 5.尿検査でガンかどうか判断できますか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)