下腹部鈍痛続く男性に該当するQ&A

検索結果:48 件

痛みで意識を失いそうになる腹痛と排便時の出血

person 50代/男性 - 解決済み

59歳の男性です。 お酒に弱くグラスビール半杯で眠くなります。 夜9:30頃からスパークリングワイン1杯とサラダ、カレイの唐揚げ、どて煮、天むす2個を飲食した後、2kmほど歩いて帰宅し、自宅でくつろいでいたら、便意をもよおし、トイレに入ったところ、強烈な腹痛が襲い、意識を失いそうになりました。急に酔いが回ったようになり倦怠感で、便座に座っていることも困難な状態で、右肘を着き、半ば倒れ込むような体制で凌ぎました。その後、再び激痛が押し寄せ、意識を失いそうになったが、深く呼吸をしながら耐えました。その後、通常より少し柔らかい程度の便が少量出るという周期が2回繰り返し、3回目は臭気が漂う軟便でした。3回とも便が出そうになると腹痛を伴い、出終わると一旦痛みが引きます。 その後、わずかに液体のような便が3回ほど出たが、ふと便器を見ると鮮血で染まっていました(写真あり)。下腹部の鈍痛が引かず、まだ、便が続くような気がしてしばらく座していたところ最後に血液らしき液体が少量出た。約1時間ほどの攻防でした。腹部の鈍痛とともに膨満感と残便感を多少感じながら、トイレを出て床に着きました。 午前4時ごろ腹痛で目が覚め、トイレに行くと血液を伴う液体が少量出ました。痛みは多少引きましたが鈍痛は続いています。 この症状はどのような病気が疑われますでしょうか? よろしくお願いします。

9人の医師が回答

大腸ポリーブ、過敏性腸症候群、痔の症状

person 50代/男性 -

57歳男性です。以下症状が慢性化しています。 ・常にお腹が張る、ガスが大量にでる。 ・日常的に下痢。 ・断続的な腹痛。 30年ほど前、強い腹痛が続いたため、大腸バリウム検査をしましたが、器質的異常は確認されず、過敏性腸症候群と診断されました。 ・イリボー(塩酸ラモセトロン)を服用すると、下痢が便秘傾向に変化する。 ・緊張すると、腸の調子が悪くなる。大勢の前で少し発言しただけで、下腹部がゴロゴロ痛み出す。 ・集団検診の検便で潜血陽性になった事はありません。 過敏性腸症候群の症状に加えて、数年前より以下の症状も気になり始めました。 ・大小便が混雑する失禁感(尿意を感じてトイレに駆け込んだら大便だった)。 ・稀に肛門近くの鈍痛。 ・便が細い。 2年ほど前、尿失禁の為に泌尿器科を受診したところ、超音波検査で過敏性膀胱といわました。その時は前立腺肥大はないといわれました。膀胱の内視鏡検査をした事はありません。 細い便や下腹部の鈍痛が気になる為、2023/12/08に初めて大腸内視鏡検査を受けたところ、13mmと15mmのポリーブがありました。 2/1に入院して内視鏡切除する予定です。「早期大腸ガンの疑い」の所見となりました。 Q1: 画像のポリーブはどれくらい前から発生していたのか、想定可能でしょうか。「大腸ガンの疑い」の所見で、2か月も放置して問題ないのでしょうか(今更ですが)。 Q2: 小腸出口に大きなポリーブがあるようですが、小腸は調べなくて大丈夫なのでしょうか。小腸内にポリーブができる可能性は大腸と比較して低いのでしょうか。 Q3: 内視鏡検査で、痔もあると言われました。痔や過敏性腸症候群以外に、上述の症状がでる疾患はどんな可能性が考えられるでしょうか。 Q4: 便が細くなるのはポリーブの影響でしょうか。痔でしょうか。他の原因は考えられるでしょうか。

2人の医師が回答

左下腹部痛 鈍痛と便秘続く

person 60代/男性 - 解決済み

60歳の男性(私の主人の件)についてご相談させてください。 2日前に夜中に突然、左脇腹の下腹部痛に襲われ、痛みが激しくなっていき病院に行きました。CTで、腎臓に1ミリ程度の結石のようなものが2、3個あると診断されました。ボルタミンを処方され、翌日泌尿器科に受診。昨日の検査の結果を持参していたので、検査結果画像にて先生が言われたのは、1ミリ程度のものなので、石を溶かす薬と痛み止めを処方するので、1ヵ月後にまた来てくださいと言われました。 しかしここからが相談なのですが、実は主人は毎日快便で便秘になったことがありません。それなのに3日間も便秘が続きお腹の張りがあり、脇腹の痛みはかなり激しく鈍痛だそうです。痛み止めを飲んでいないと耐えられず、既に痛みが出てから3日も経過するのに痛みが全く収まりません ネット上では、腎臓結石ならば、比較的痛みは少なく、気づかない人もいる。と記載があり、しかも1ミリ程度の石なので、このような鈍痛が三日間も続くことが考えられません。私的には腸が原因なのではないか?と考えており、今まで1回も便秘がなかった。主人が三日間も排便がなく、頭痛に苦しむのは本当に腎結石のせいでしょうかイレウスや腸閉塞だった場合、一刻も早く病院に行ったほうがいい気がしますが、主人は腎臓結石と言われてるんだから処方された薬を飲めば治ると思うと言っています。非常に楽観的なのですが、今はロキソニンや、ボルタミンで痛みを止めてるだけで対処療法です。根治療法ではありません。もしこのまま便が出ず、お腹が張った状態で放置していたらどのようになりますか? 主人にもう一回病院に行こうと言っても言うことを聞かないので、まずはアドバイスをいただき、それを主人に伝えたいと思います。よろしくお願いいたします。 ちなみに、主人は40年前に臍ヘルニアによる開腹術を行っております。

2人の医師が回答

右下腹部の違和感・鈍痛について

person 30代/男性 - 解決済み

自分は33歳男性です。 先月(2017-3-22)から右下腹部に不定期的な違和感・鈍痛があり悩んでいます。 詳しくは右鼠径部:右脇腹:左脇腹で5:4:1くらいで痛みがあります。 左脇腹は関係ないかも知れませんが。 痛み(違和感)は座っている時が一番多いかも知れません。 半月後にさすがに気になり、胃腸科内科を受診し、血液検査、エコー、胸と腹部のレントゲンを撮りました。 お医者様曰く、腸に少しガスが溜まっている以外異常はないそうです(自分は子供の頃からオナラは多めです)血液検査に至っては数字上オールクリアでした。 それでも気になり、今度は泌尿器科を受診し、CTも取って異常無しでした。 それでも怖くて、後日内視鏡検査を受ける予定です。 自分は鬱持ちで、一度不安になると怖くて仕方がなくなってしまうんです。 何が怖いかと言うと大腸ガンです。 見た目上でタール状だったり、血便も出ていません。 匂いのキツイ便やオナラもありません。 親族に大腸ガン罹患者はいませんし、なんなら2015-11-25(1年4ヶ月前)に一度、腸内視鏡検査を受けてポリープも無く異常無しでした。 でも腹部が痛くなりだしてから、便秘がちだったり、下痢気味だったり、便が細かかったりしてます。 通常の便も出ますが……。 内視鏡を受けるまでこの鬱が続くのかと思うと苦しくてしょうがありません。 これは一体なんなのでしょう? またこの情報から大腸ガンの可能性は高かったりするのでしょうか? 長文になりましたがよろしくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

数年前に治療した前立腺がんの再発の自覚についてお尋ねいたします。

person 60代/男性 - 解決済み

 65歳の男性です。2016年(約6年前)に前立腺がんの治療をしました。PSA6.901、 グリーンスコアー7、他への浸潤はなしとの診断で、手術と放射線いずれかの治療を勧められ、IMRTの放射線治療をしました。治療後2~3回の定期検査をしましたが、ちゃんと した継続した経過観察せずに今に到りました。  最近になって(去年11月ごろ)仕事で無理をして感染性の耳鼻科の病気で点滴治療 しましたが、その直後から前立腺がんの進行している症状が出始めました。最近では 両脇下のあたりや頭全体がジンジンと鈍痛して吐き気を伴ったり、または腰骨やお尻の 後ろや前立腺の部分に多少の痛みがあり、足の先が痺れてきたりするようになりました。症状が出始めると1~2時間ぐらい続き、症状の強さや時間が少しづつ悪化している 自覚があります。  総合病院での検査でPSAタンデム0.51、下腹部MRI撮影で積極的な癌再発の所見は指摘 できないとの診断で、家にこもっていないで体を動かした方が良いとのアドバイスを頂き ました。少し自覚症状と違うと感じ、近くのクリニックでの再検査で、PSAタンデム0.373、 脇から下腹部までのCT撮影で転移はしていないとの診断でした。そのクリニックではコレステ ロールLDLが高いとの診断で薬を勧められ現在継続して飲んでいます。  自分自身多少疑心暗鬼になっているのかもしれません。また他の方より誇大に症状を 感じてしまう傾向があるような気がしています。しかし敢えてお尋ねいたします。 ・前立腺がんが進行する過程で、前述のような痛みや痺れを伴うことは一般にあり  ますか? ・この状態でもしもホルモン治療を始めた場合、効果は期待できますでしょうか? ・また副作用や薬の費用を考慮して積極的に治療を勧められないケースは一般にありますか?

4人の医師が回答

体重減少、寝汗、動機、右下腹痛、軟便

person 40代/男性 - 解決済み

41歳男性です。 2月下旬に息苦しさ、36.9℃くらいの微熱、120を超えることもある動悸に悩まされるようになり、体重も減り始めました。 息苦しさは4日ほどで改善、微熱は9日ほどで解消しましたが、動悸は残り、以来エチゾラムを支給されており、飲むと動悸は一時的に収まります。 3月中旬からは動悸に加えて寝汗に悩まされるようになり、一晩で2回着替えるほどでしたが、漢方薬を処方され、改善はしたものの解消はせず、夜中に1回着替える状況が続いています。 体温も、半年で平熱が2分ほど上昇しました。 この間、何度かにわたり血液検査を色々行いましたが、白血球、CRP、インスリン、甲状腺、腎臓肝臓等、どれも正常でした。 また、上部消化管内視鏡も行い、問題なしでした。 7月頭には右下腹部痛とグル音亢進、下痢を発症し、便培養検査で大腸菌感染(ベロ毒素は非産生)と診断されました。 以後、抗生物質等を服用するも、日によってバラつきはあるものの根本的に改善せず、先週は5度も便意のある日があり、その日最後の排便で微かにトイレットペーパーに血がつきました。 今も、右下腹部に鈍痛があり、今日も3度便意があり、細めの便でした。 大腸内視鏡検査は直近では2年2ヶ月前に実施しており、1つのポリープもありませんでしたが、来週、行います。 2月中旬からすると現在は5.5キロほどの体重減となっております。 意識しているレベルでは、食欲が落ちたとは思いません。 ただ、コロナのため2月から週1はあった外食を一切控えており、家ではあまり飲酒しないため、結果的に飲酒も控えている状況です。 症状としては甲状腺機能低下症が一番近いように思えるのですが、何度か測っても血液検査は正常で… これで来週の大腸内視鏡でも異常なしだった場合、何が考えられますでしょうか。

1人の医師が回答

37歳男性、右睾丸の痛みと腫れから膀胱、下腹部に痛みあり

person 30代/男性 -

37歳、男性、身長182cm、体重80kg。8月5日(土)夜に1歳10か月の娘が股間を蹴り、軽度の痛みあり。翌朝(8月6日 日曜)起床後に右睾丸裏に痛み(10中3)と膀胱当たりの違和感(10中1)があった。当日19時頃になっても睾丸の痛み((10中3)この時膀胱の違和感は0)があり、大病院の急患(泌尿器科)で睾丸エコー検査し、軽度の腫れが認められたが触診含め問題なしであった(痛めば鎮痛剤を服用可と診断)。翌8月7日(月)、エコー技師から入電があり、精巣腫瘍の念入り確認のため再エコーを推奨され、8月9日(水)に再エコー検査実施。痛みは10中2程度であったが、腫瘍の可能性はほぼ0だが9月6日に念入り再検査予定となる。しかし、この頃(8月7日頃)から睾丸の痛みはなくなり右膀胱・右下腹部辺りの違和感が出始めた。立位時や歩行時は痛まず、座位時に右膀胱辺り(陰茎根本~鼠径部の中間辺りか)の深部、臍から下3cm、右10cm辺りの鈍痛がある(10中3程度)。と思えば、臍下3cm、右20cm(脇腹)辺りが痛むこともある(なぜか痛みは1箇所のみ。アトランダム。)。さらに稀に左膀胱辺りの深部にも数秒、鈍痛が生じることもある。この間発熱はなく、食欲、体調は良い。鼠径部リンパの痛みも出た日もあるが1時間程度。各部痛む時間は座位中は5割程度、立位時は0~1割と日中の半分程度。(以下補足情報:5月末にコロナ陽性後、咳喘息が続く。7月19日に39.5度の発熱→翌日平熱で出勤。7月29日に41度発熱(風邪診断)2日で回復。仕事はデスクワークで9時から22時まで長時間座ることもある。精巣上体炎、虫垂炎、憩室炎、前立腺炎を考えたが、ピンとこない(急患で伺った大病院は9月に再受診予定があるものの予約が取れないことや診察時間が短いことを危惧))。以上、考えられる病名や受診すべき科をご教示いただけますと幸いです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)