下駄骨折2ヶ月に該当するQ&A

検索結果:9 件

第5中足骨骨折・いわゆる下駄履き骨折の保存治療の失敗について。

person 40代/男性 -

第5中足骨骨折・いわゆる下駄履き骨折の骨のずれについて教えてください。 現在、保存治療に失敗しました。 ■骨折のため整形外科受診 レントゲンで下駄骨折と診断を受け、包帯・湿布による保存治療 ■約2週間後。 レントゲンにて骨がくっついてきているとのこと。日常生活は通常通り問題ないが、運動は禁止との指示を受ける。また、この後さらに1か月後に診察を受けて、レントゲン検査で経過を観察することに。 ■1か月後(骨折から1か月半後) レントゲンの結果、骨がずれていることが判明。医師も何かの圧がかかってしまったのか!?前回くっついたのに、と残念がっていた。 今後も1か月後にまたレントゲンをとるとのことだが、骨が元のようにくっつくのは難しいとのこと。 そこで質問です。 1.このような保存治療の失敗はまれにあるのでしょうか? 2.このままの経過観察でいいのでしょうか? 3.このまま骨がずれたままの場合、今後の生活や運動に支障はきたしますか? 4.リハビリなとで骨の位置を戻すことは不可能でしょうか? 5.手術をして治すことは可能でしょうか? もし手術をした場合入院期間とどれぐらいの状態で退院し、日常生活に戻れるのものなのでしょうか? お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

足の外側の痛み(疲労骨折か?)の治り方について

person 60代/女性 -

毎日ウォーキング(1日8000歩前後)を行っていたところ、2か月ほど前に左足の外側が痛くなり始めました。 歩き始めると、小指側から足の外側のでっぱり部分あたりまでズキズキ痛み始めるので、ウォーキングは中止して、総合病院の整形外科を受診しました。 レントゲン撮影の結果、小指の骨の付け根の部分がずれていて、ごく軽い骨折をしているとのことでした。ウォーキングのことを伝えましたが疲労骨折とは言われず、「玄関で足を捻ったかも?」と伝えたため、下駄骨折のようなことを言われました。固定はせずに、2週間できれば安静にと言われました。日常生活はOKでした。 その1か月後にまだ痛みがあるため、再受診しましたが。1回目とは別の医師で、前回のレントゲン画像を見て「はっきり骨折しているとは判断できない。たぶん疲労骨折だと思われます。歩けているので、MRIを撮るほどでもない。徐々に痛くない範囲で動いて構わない。底のしっかりした靴を履いてください。」「治るまでにだいたい2か月くらいはかかります。」とのことでした。 現在間もなく2か月ですが、ウォーキングはゆっくり距離を伸ばして3~4000歩ほど歩いています。日によって、痛みがある時もあります。走ったり、階段の上り下りなどは極力していません。しかし、動いていない時もズキズキ痛むことがあります。 質問がいくつかありますので、よろしくお願いします。 1.これは下駄骨折ではなく、疲労骨折なのでしょうか? 2.時々痛みがある程度で、再受診や、MRIを撮る必要はありますか? 3.この痛みはウォーキングを続けている限り、なかなか良くならないのでしょうか? (歩いている時よりも、逆に安静にしている時の方が痛かったりします。) 4.年齢的(60代)から骨を強くする方法はありますか?

2人の医師が回答

下駄履き骨折の治療法

person 30代/女性 -

8月24日に左足を捻り、ギリギリ引きずっての歩行は可能でしたが青くなっていき、腫れていたので翌日病院を受診、下駄履き骨折でした。 出来るだけ自分で歩いて生活したい旨を伝えたところ、ギプスなどの固定は何もされず。他には全治2ヶ月という事を言われましたが、ほとんど説明なく診察が終わってしまいました… 松葉杖を借りた際に、直立の時は体重を均等にかけて大丈夫と言われました。 家の中などの少しの移動は松葉杖ではなく、普通の杖での支えで歩いても痛みはほぼ変わらず楽です(手間や腕への負担が少ないので) 杖がなくても、足の右側や踵に重心を置いて歩く事は可能です(片足引きずってですが) ネットで調べると人によって、最初から松葉杖を使用しない方もいれば暫く松葉杖&ギプスで固定されている方もいて(勿論折れ方や場所によりますが)ギプスやシーネ?で固定を最初からしなくても大丈夫なのかと不安になりました。 現在は湿布と包帯を巻いています。 複雑な折れ方という感じではなさそうでしたが、医師もほとんど説明をしてくれなかったので段々不安になってきました。 出来ればギプスはしたくはないのですが、このままギプス等なしで大丈夫なんでしょうか?? (ギプスをした方が固定されて治りやすいのは承知です) もしくは簡易的な固定される物ってありますか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)