不妊治療診断書に該当するQ&A

検索結果:69 件

人工授精のための通院について

person 30代/女性 -

人工授精希望で、初めて病院に行きました。まだ検査の段階で日取りなどは決まっていません。排卵日を特定するために、その辺りは1〜2日おきくらいに病院に行くようになるとの事でした。 ところが、私の仕事は好きな日に休んだり、早退したりが難しい環境で、どうしたら良いか悩んでいます。私は職場に不妊治療で通院してるのを言い、早退などを考慮してもらえれば有り難いのですが、夫が反対しています。私と夫は、職場は違うのですが会社が同じです。そのため、私が不妊治療をしていると言えば、多分話が漏れてしまいます。その気持ちはよく分かるのですが、隠して休みをもらう事はほぼ不可能です。そこで、ふと思ったのですが、診断書などで何とかなったりしますか?不妊の原因は夫のEDで、私は多分問題ありません。(今検査中です)そうなると、診断書もその通りに記入となってしまいますか?私としては、自分の側の不妊のため治療している、となれば夫も嫌な思いをせずに済むし、早退などもしやすいのかなと思い期待しています。やはり無理でしょうか?どのように受診時間を確保したらいいのか悩んでいます。どうしても子供を授かりたいです。長文で失礼しました。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

婦人科 診断書の記入依頼について

person 30代/女性 - 解決済み

保険会社に提出する婦人科の診断書についての相談です。 簡潔に言うと、診断書の原因項目の記載について融通を利かせてもらえるか? どのように医師に伝えたら良いか? ということです。 子宮筋腫で入院・手術することになりました。 □妊娠前に筋腫が数個あり、本来なら手術したほうがよいかもと不妊治療クリニックで言われていました。妊娠を期にやや大きくなり、痛みもありました。 □手術を担当する主治医は今年のIUFD診断時に初めて診察を受けたので、以前の状態を詳しく把握しておりません。 □診断書の原因を書く項目について妊娠が原因となってしまうと医療保険の適応になりません。 できれば医療保険の適応になってほしいのですが、主治医にどのように伝えるのが良いでしょうか? 【1】診断書に今回の筋腫の入院・手術の原因が妊娠由来のものと記載されてしまうと医療保険の適応にならないため、原因に妊娠以外の理由(ホルモンの影響など)を書いてほしい。 【2】診断書の原因記載が妊娠にならない場合にのみ医療保険が適応となるので、その場合に診断書を記入して欲しい。 【3】他に良い伝え方があれば教えてください。 文章が分かりにくくて申し訳ありません。 主治医に大変相談しにくく、どのように伝えたら不快感を与えないか知恵をお貸しください。

3人の医師が回答

子宮、上皮内腺がん手術後の病理診断について

person 30代/男性 -

先日の質問内容を下記に記載します。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 6月の初旬に子宮の上皮内腺がんの円錐切除手術を行いました。 ※将来、子供を望んでいます。 幸い病理診断でがんは取りきれて、浸潤はありませんでした。 10月に術後、3ヶ月の定期検診を終えて先日診断書が届き 『要精密検査 クラス3agc』と記載があり再検査となりました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ここまでが、以前の質問だったのですが、ドクターの皆様の回答により心が救われて希望を持てました。 幸いにも11月の組織診断では『子宮頚部』、『子宮膣部』を検査して異常無し。 今のところは問題なし。次回は3ヶ月後に細胞診断をして問題なかったら妊活を再開して良い。 細胞診断でひっかかった理由は不妊治療の関係で(採卵等)、ホルモンバランスが崩れたりしたことが、原因なのではと主治医の先生に言っていただけました。 そこでご質問です。 ・子宮頚部を円錐切除後、再発なしで生活されている人はいるのか?どれくらいの割合でいるのか? ・不妊治療再開でホルモンバランスが崩れ、再発の確率は上がりませんでしょうか? ・内膜間質には軽度の慢性炎症細胞浸潤と一部に浮腫性変化を認めます。とはどのような事でしょうか? 診断書の最後には ※いずれも悪性所見はありません。 と記載してあります。文章は気になるところを抜粋しています。 色々とご質問が多く申し訳ございません。 ご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)