婦人科 診断書の記入依頼について

person30代/女性 -

保険会社に提出する婦人科の診断書についての相談です。
簡潔に言うと、診断書の原因項目の記載について融通を利かせてもらえるか?
どのように医師に伝えたら良いか?
ということです。

子宮筋腫で入院・手術することになりました。

□妊娠前に筋腫が数個あり、本来なら手術したほうがよいかもと不妊治療クリニックで言われていました。妊娠を期にやや大きくなり、痛みもありました。
□手術を担当する主治医は今年のIUFD診断時に初めて診察を受けたので、以前の状態を詳しく把握しておりません。
□診断書の原因を書く項目について妊娠が原因となってしまうと医療保険の適応になりません。

できれば医療保険の適応になってほしいのですが、主治医にどのように伝えるのが良いでしょうか?

【1】診断書に今回の筋腫の入院・手術の原因が妊娠由来のものと記載されてしまうと医療保険の適応にならないため、原因に妊娠以外の理由(ホルモンの影響など)を書いてほしい。

【2】診断書の原因記載が妊娠にならない場合にのみ医療保険が適応となるので、その場合に診断書を記入して欲しい。
【3】他に良い伝え方があれば教えてください。

文章が分かりにくくて申し訳ありません。
主治医に大変相談しにくく、どのように伝えたら不快感を与えないか知恵をお貸しください。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師