不安神経症 肺の病気・症状に該当するQ&A

検索結果:53 件

至急お願いします。

person 20代/女性 -

私は今年5月から今まで、内科では胃カメラ、膠原病検査、血液検査、甲状腺、腹部エコー、 循環器では三年前に心エコー、ホルター心電図、最近は心電図、血液検査異常なし。 婦人科では子宮、乳ガン検査異常なし、 脳外科ではふらつきがありCT異常なし。 爪の血液循環が悪く皮膚科行くが異常なし。 首にしこりがあり耳鼻咽喉科でエコーしましたが異常なし。 呼吸器、息が苦しくなどで、胸のレントゲン、肺活量検査異常なし。 なのに、症状があるたび不安になります。 何度も病院行きますが心配ないと。 今は腕の痛み、腕の筋肉の硬い、ふらつき、急な体の火照り、首にまたしこりがあり、胸も苦しく、脈拍が早くなったり、遅くなったり、腕に小さなしこりがいくつもあり、ふくらはぎがパンパンになり痛くなったり、 毎日毎日あちこちが病気だと思いすぐ病院に毎日行きます。 子供でも大した事ないのに凄く気になるし。 最近は悪性的な疾患、癌や悪性リンパとか、難治的な疾患、狭心や心筋梗塞になるんではとか。 こんな症状があるのに、ストレス、自律神経だと言われます。 自律神経では異性狭心症になりやすいとか。 筋肉が固くなる病気とか、本当に大丈夫でしょうか?

1人の医師が回答

三年くらい続く謎の呼吸苦感

person 20代/男性 -

息が苦しくなる、喉が締め付けられる感覚、胸が苦しくなったり熱いものが流れる感覚、いつかぶっ倒れてしまうような感覚 上司に指導を受けたとき、緊張したとき、仲の良い人でも長話をしたとき、仕事が慌ただしいとき、運転中知らない道や海の上や高い所を走ったとき、高速道路を走ったとき、まぶしい光を当てられたとき、興奮するようなとき(パチンコ、ライブ、映画、カラオケ、ボーリング場、音のうるさい場所)などに起きやすいです。家でゆっくりとしているときはあまりなりませんが、0ではないです。 受けた検査は、脳神経外科 眼科、耳鼻科、整形外科、神経内科、心療内科、総合診療科などです。 MRIは脳と背骨と首と胸骨 CTは脳と上半身 胸のレントゲン 血液検査 ホルモンの検査 心電図、ホルター心電 肺活量、心臓エコー、 眼振、尿検査、胃カメラは三年前 その他は前の質問履歴をみていただいて欲しいです。 言われた病は、適応障害、パニック障害、全般性不安障害、サドルバック型ST、神経症、心身症など言われましたが、どれもピンとこないし、なんの病気なのかいっぱいありすぎてわかりません。 症状からみて、なんの病気が疑われますか? ちなみに年齢は26.体型は普通、食欲あり、運動はソフトボールとたまに筋トレ、ストレッチをしております。 車の運転は一般道は大丈夫ですが、バイパスと高速と高い所や橋の上などは走れません たくさんの回答ややりとりを頂けたら光栄です。 よろしくお願いします。

8人の医師が回答

息苦しさと気管支の苦しさ

person 40代/女性 -

10日くらい前から息苦しさがあります。呼吸が浅く最後まではこうとすると込み上げてくるようなものがあるような、吸い込むのも最後までできないような感じで、じっとしているときや食事の時に特に感じます。バタバタ動いていたり何かに集中している時には忘れているのか感じません。その症状が初めてではじめて翌日、訪問先で座って話していたら急に胸のあたりから発作的にえらくなり、五分くらいでおさまりましたが、表現しにくいえらさで、胸が痛い、締め付けられるとも違い、、不安感が強いのでパニック発作なのかなとも思いました。翌日循環器内科を受診し、短時間の心電図とレントゲンと一般的な項目の血液検査をしましたが異常なしで自律神経ではとのことでした。今回はエコーはやっていないのですが、10ヶ月前にはそちらで心エコーや24時間ホルター、心電図、レントゲン、BNp等含めた血液検査をしましたが異常なしでした。 また、そのえらさとはまた別の症状で、最近歩くと気管支が狭まって息苦しくなり、吸う時にかゆいような感じとともに咳が込み上げる症状があります。じっとしているとおさまってくるのですがその後も症状が続く時もあります。早く歩く時のほうがはっきり症状がありますがじっとしていても症状がでることもあります。 呼吸の筋肉が落ちていくような神経の病気や、重症筋無力症、肺塞栓、肺気腫や肺の線維化が進むような難病などではないか心配です。それらはレントゲンの検査でわかりますか。たばこはすいません。咳喘息みたいな症状は年に二回くらいあり、昔から呼吸がかゆくて咳がでる症状は気付くとでていた常葉町あったかと思います。 前者と後者の2つの症状、それぞれ何でしょうか。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

3週間程微熱が続いています

person 20代/男性 -

微熱が3週間程続いています。具体的な症状としては喉の痛みや違和感、咳や痰なども特になく朝は平熱で昼頃から夜にかけて熱がジワジワ上がっていくような状態で強い倦怠感と頭がボーッとすることがあります。最初に健康相談窓口に連絡を入れた後、風邪を疑い内科を受診し、一般的な感染症感冒薬を処方していただいたのですが症状に改善が見られず、血液検査と肺のレントゲンをみてもらったところ、肺のレントゲンには特に異常がなく、“マイコプラズマ抗体が40倍以上”、“白血球9300程度”の結果が出ました。その他の数値には特段異常を示すものもなく、マイコプラズマ肺炎の薬をいただいて5日間自宅で安静に過ごしておりました。ですが熱が下がるどころか上がっている日もあり、37.0~37.8度程の微熱を繰り返している状況です。4月から新しい職場になったこともあり、過労やストレスなど自律神経の乱れも疑っていたので内科の先生に相談したところ精神的な影響による発熱ではないと仰っていました。先程述べた症状からもコロナである可能性は極めて低いとのことで一体自分の身体に何が起こっているのかと不安な日々を過ごしています。これまで述べた症状から考えられる病気としてどのようなものがあるでしょうか?精密検査や念の為PCR検査を受けようかとも悩んでいる次第です。

6人の医師が回答

心気症状の息子にどう接すればいいかわかりません。

person 20代/男性 - 解決済み

20代後半の息子がさまざまな病気の心配にとらわれて病院にばかり行っています。最初は心臓の動悸(3月)、肺の息苦しさ(4月)でしたが、現在はALSの心配をしています。症状は腕が上がりにくい、しゃべりにくい、喉が詰まるといったことです。内科から脳神経内科に行って診察を受け、MRIも2回とりに行きましたが、異常はありませんでした。でも、MRIでは何もわからないと言い、また別の検査を受けに行っています。心配しすぎたせいか、体重も減ったようです。生活は我々親とは2時間ほど離れた地方に転勤で引っ越したばかりで、症状が出たのは引っ越しの直後からです。ただ、社会生活は営めており、会社には行っています。結婚を約束している女性もおり、半同棲の生活です。客観的には幸せなのに、心気症状が出ているらしく、何度も病気不安で実家に電話してきます。この訴えを受け止めた方が改善に向かうのか、突き放した方がいいかに悩んでいます。同じような質問を前にもさせていただき、「心療内科を勧め、つかず離れずで」とのアドバイスをいただきました。それに従って対応したつもりなのですが、心療内科には気が進まないようです。数日訴えがないなと思っていたら、また嵐のように不安の訴えがあるの繰り返しです。なんとか楽に生きていけるようにしてやりたいのですが、いい大人なので、どうすればいいか本当にわかりません。本人が解脱するまで、「いつでも電話してきていいよ」とやさしくして治るのを待てばいいのでしょうか?そうすると自立を妨げることになりませんか?子供の頃から神経症的な傾向はありました。本人にとっていいようにしたいです。接し方のアドバイスをよろしくお願いします。

4人の医師が回答

10日程前からみぞおちあたりに圧迫感があります

person 20代/男性 -

ゴールデンウィークの旅行から帰ってきてから体調がおかしいです。 最初は首のうなじあたりが熱いような攣ってるような違和感から始まり、翌日からみぞおち? 横隔膜あたりに圧迫感を感じるようになりました。 食欲はあるのですが、いざ食べようとすると喉を全く通らずの日が3日程ありました。 そういった原因不明の症状による不安から過呼吸にもなってしまい病院に行ったのですが、心電図や心臓と胃付近のエコー検査からは特に異常はみられず、血液検査なども正常でした。肺のX線も特に問題ありませんでした。 飛行機が身体に合わず 自立神経失調症になったのかなとも思うのですが、原因がよくわからず非常に気味が悪いです。 現在の症状は ・微かな頭痛 ・仰向けに寝ると鼻の奥辺りにツーンと圧迫感を感じたりします(後頭部に圧力を加えると?) ・みぞおち辺りの圧迫感 ・圧迫感によって生じている若干の息苦しさ ・たまに脈が飛んだような感じになり動悸がする ・食事はできるがあまり食べられない。 どなたか経験されたり上記の様な症状から思い当たる病気などご存じないでしょうか。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

気管支炎、喘息、息苦しさ息切れの辛さとアドエア。心臓や肺など

person 40代/女性 -

42歳の女です 1ヶ月ほど前 胸が痛く息苦しい、息切れ、めまいなどを理由に循環器内科を受診 指で測る酸素値、レントゲン(肺)異常はない 聴診器を当てた時に少し喘鳴が聞こえる とのことで、診断結果は喘息、アドエア吸入器を処方されました その後朝晩の吸入を欠かさず2週間経過 いまいち改善が見られず再度循環器を受診 血液検査をしてBMP値正常、貧血値も正常値、甲状腺も問題なかったです 呼吸の検査(口にくわえる)は息苦しさから上手く測定できず少し低いと言われました ツロブテロールテープと発作時の吸入を追加されて今に至ります 心臓や肺などの病気だったら嫌だなと心配です 先生曰く、レントゲンもBMPの値も正常だから大丈夫と言うのですが 胸もズキズキして息苦しさがとれなくて、吸入をしてもいまだに症状が続いていることが不安です 日によってはトイレに行くだけでしんどい時もあります 咳もたまにむせるように出ることがあり、アドエアの効果について心配になってきました 朝晩必ずしていてもそんなに効果はないのでしょうか 最近暑くてエアコンをつけるようになりました 寒暖差?やエアコンの風がよくないのでしょうか でも暑すぎるとそれはそれで息苦しいです 現在治療中の逆流性食道炎やパニック障害でも息苦しいとか咳き込むと症状にあるし、なにが原因か不安しかないです 呼吸のことなのでどうしても怖くて考え込んでしまいます、夜も眠れないし寝ても浅いです 自律神経失調症や更年期障害などの可能性はありますか? 発作時の吸入も頻繁に吸うものではないと聞いたので、まだ使ったことはありません 咳はないので躊躇います 救急車を呼ぶ事態になったら嫌なのでもう怖くて毎日憂鬱です 重病だったら嫌だなと不安でたまりません ご意見をください

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)