不安障害 リウマチ・膠原病の症状に該当するQ&A

検索結果:29 件

[リウマチ・膠原病] 膠原病専門の先生お願いします。

person 10代/男性 -

息子は14歳です。2月8日〜約9日間高熱が続き、その後は微熱が3日位続きました。白血球1800 肝機能障害 CRP0,65でした。あらゆる検査をし3病院に行きましたが原因はわかりませんでした。症状は熱が出始めてから発疹が手や身体や首に出ました。食欲不振、胸かお腹が締め付けられる痛み、頭痛と目の奥の痛みがありました。小児科で1週間おきの血液検査のみで現在まで調子をみてきました。「やっと昨日肝機能が正常値にもどりました。(炎症反応は、熱が出てから1週間で正常に戻りました)ですが、足の小指の付け根が酷く痛みびっこをひくほどになりまして、あとは微熱で再診したところ、白血球3700CRPが0.5に上がっていました。何かあってはと血液内科にまわされましたが、専門医的には大丈夫とのこと、感染・免疫科で膠原病やリウマチを疑ってみてもらいましょうと言われました。」私なりに現在まで、白血球がずっと低いままであったことと、なかなか肝機能が改善されないことで疑問をもっておりましたので、膠原病を調べてみました。確かに、当てはまる症状が多いです。良く肘の関節がかくかく鳴って痛いんだよ、尾骨の骨が痛いって言っていたこと、首が痛くて痛くて気持ち悪くなってしまうと言っていたので整骨院に行っていたことや、今回の指の腫れや痛み、今日は膝も違和感があると言っていたこと。脱毛も結構多いこと。本日は白血球2800になっていました。いずれも足が腫れて痛いのに感染免疫外来の予約は1週間後しかとれなくそこまでなにもせずなのですがこんな状態の足のまま普通に生活していて良いのか不安です。菌が全身にまわって・・とへんな合併症は起きませんか?昨日の病院の先生はとりあえず入院してさらにわるくならないように点滴をしたいと言っておりましたが。

1人の医師が回答

体調不良が続いています

person 20代/女性 -

1ケ月程前から体調不良が続いています。最初の症状は立ちくらみ、動悸、手の震え、冷や汗、吐き気、倦怠感が続いたので総合病院で血液検査をしました。その時は甲状腺機能低下の数値が少し高いが軽度で薬をのむ程ではないとの事。漢方カミショウヨウサンとガスモチンを処方され帰宅。その後薬を服用し、手の震え、動悸はなくなりましたが、微熱(37.2〜37.4)が続き、倦怠感等もあったので、若年性更年期障害?と思い婦人科でホルモン値を調べましたが異常なしでした。微熱が2週間以上続いたので主治医に紹介状をかいていただき、総合病院リウマチ科で膠原病の血液検査をし、今結果待ちです。先生の所見では微熱以外の症状がないので可能性は低いとの事でした。今は熱は(36.8)下がりましたが、頭重、倦怠感、無力感、徐脈気味?(50くらい)のぼせ?(血圧が上がる感じで気持ち悪くなる)が続いています。生理痛がひどいのでロキソニンを頓服で服用する事以外生理には異常はなく、ストレスもあまり感じた事はありませんでした。今はこの体調不良が続いているのに不安になってます。 自律神経の乱れでしょうか? 他に受けたほうが良い検査はありますか? また甲状腺の検査は1ケ月ぐらいでは数値の変化はありますか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

コロナワクチン接種後の血小板減少症、末梢神経障害について

person 50代/女性 -

何度か相談させていただきましたが、7/20コロナワクチン接種後、皮膚の過敏症状、手のひらの赤みが出だし、皮膚科の領域否定、内科受診し、4人の先生の意見を聞いて2回目のワクチンは問題ないだろうとのことだったので、8/10 2回目接種しましたが、数日後から、皮膚過敏症状(接触でヒリヒリ、温冷に対しての過敏))の悪化、手のひら、手の甲、指先の痛み、太もも、足の裏の痛み、指先しびれが出始めました。 光線アレルギー、膠原病、リウマチ陰性。手足レントゲン問題なし。この間に4回の血液検査で血小板が徐々に減ってきて、足に点状出血も出始め、どんどん増えてきたので、血液内科にて、骨髄検査をし、特発性血小板減少性紫斑病との診断。本日5回目の血液検査で血小板8.6万で1か月後の経過観察となりました。 手足の痛み、皮膚過敏については、総合病院の脳神経内科にて、末梢神経障害との診断で10日前からトリプタノール10を服用していますが、今のところ、効果はありません。点状出血については、皮膚科でも血管炎の経過観察中です。点状出血については、日々増えているような気がするのですが、血小板減少症であれば、8.6万あれば、気にしなくていいのでしょうか? 末梢神経障害の影響で、全身の皮膚接触過敏、手足の痛み、こわばりもあり、歩けなくなるのが心配で、できるだけ頑張って歩くようにしていますが、無理をすると点状出血が増えたりするでしょうか?血小板減少症、末梢神経障害では、どのようなことに気を付けて生活すればよいでしょうか。末梢神経障害が悪化して、線維筋痛症になることはあるでしょうか? この二つの症状は完治することはあるのでしょうか? ワクチン前は健康状態良好でしたので、今は痛みで気分が落ち込み、何もする気になれずこの先のことが不安で仕方ありません。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

心気症と強迫性障害について

person 20代/女性 -

今年の1月頃から大きな病気の心配をすることがやめられなくなってしまいました。以下現在までの経緯になります。 1月下旬頃→鼻水に血が混じる事で不安になり耳鼻科へ。傷があるという診断を受ける。 2月上旬頃→不安が収まらず別の耳鼻科へ、一度目と同様の診断を受けるも鼻腔がんはリンパへの転移で気付くケースが多いと知り首や脇を頻繁に触るようになり、胸にしこりが触れ乳がんを疑う。 2月中旬頃→乳腺外科にかかりマンモグラフィーを受けたところ異常なしと診断される。 3月上旬頃→乳がんについて検索する中でマンモグラフィーだけでは発見が遅れる場合もあると知り慌てて再診。超音波エコーで線維腺腫と診断。 3月下旬頃→手指や足の関節痛があり膠原病を疑う。整形外科で血液検査を受け、リウマチや膠原病の所見はないという診断を受ける。不安が収まらず、その足で皮膚科へ行き検査結果を見て頂き異常なしとの診断を受ける。 4月上旬頃→手足を気にするうちに足の爪に黒い点を見つけ、検索しメラノーマを疑う。 4月中旬頃→皮膚科で出血と診断を受けるも新しい黒子を見つけては皮膚がんを疑い、古い黒子まで悪性を疑い始める。急激に目の疲れとかすみを感じ、白内障や緑内障、脳腫瘍を疑い眼科へ行くもドライアイとの診断を受ける。 精神的なものと思いながらも調べること、受診することをやめられません。特に今不安が強い皮膚がんは他の症状に比べ気にするとキリがなく本当に困っています。最近では家族の健康についても過剰に心配してしまうようになりました。母が少し咳をしただけで肺がんを疑い、乳がんの検診を受けた際には結果が出るまで毎日一人で泣くほど心配していました。 やはり心気症や強迫性障害なのでしょうか?その場合早急に治療したいのですが、まず大きな病気であるという可能性を否定したいです。何か方法はありますでしょうか?

6人の医師が回答

エストラーナテープ0.72mg使用について

person 40代/女性 - 解決済み

48歳女性です。 今年3/30に卵巣がん、子宮体がんの手術で卵巣、子宮を摘出しました。 その後抗がん剤TC療法を6回実施し、9/10の投与で終了しました。 8/5から手指の関節痛があり整形外科を受診。 右手親指はバネ指になりました。 他の指もこわばりあります。 左手親指、中指も少し痛みがあります。 痛み軽減と予防のためテーピングをしています。 リウマチや膠原病は否定されました。手指を酷使した事もないので、おそらく卵巣摘出したための更年期障害から来る関節痛と思われます。 更年期障害の症状では手指関節痛の他には、たまに膝や肘、股関節痛、1日2.3回のホットフラッシュです。 婦人科の先生に相談したところ、ホルモン療法を勧められて11/4から開始しました。 エストラーナテープを2日に1回貼り替えています。 ちなみにクオーレ摂取も検討しましたがクオーレ検査をしたところクオーレが作られていない結果でした。 上記を踏まえて以下ご質問です。 1.乳がん検査では現在は問題なしですが、集族性石灰化があります。 乳がんではありませんが、エストラーナのホルモン療法を行うことによる乳がんになるリスクが少しでもあると不安です。 実際石灰化で何度もひっかかっている状態でホルモン療法をしても問題ないのでしょうか? 2.ホルモン療法をしてエストロゲンが増えると手指関節痛は治るのでしょうか? 3.治るまでどのくらいの期間がかかるのでしょうか? 乳がんのリスクが少しでもあるのでしたら、また、手指関節痛の治る可能性が低いのでしたらホルモン療法を中止した方が良いのかどうか迷っています。 どうぞ宜しくお願いします。

1人の医師が回答

手指の盛り上がり(腫れ)について

person 30代/女性 - 解決済み

2021年10月末のコロナワクチン2回目接種直後より、左薬指に違和感がありました。 触るとヒリヒリする、 特に指の血管上を触ると痛い、 日によっては痛くないこともありました。 痛い場所は一定ではなく、 第二関節上の血管だったり、 第一関節と爪の間の皮膚部分だったり、 側面だったり色々です。 関節痛というよりかは、皮膚のヒリヒリや血管を触ると痛いかんじです。 ワクチン接種の1週間後、2か月後と整形外科でレントゲンを撮りましたが、骨には異常はないそうです。 末梢神経の障害かな、とビタミンB12を処方されました。 皮膚科でも診てもらいましたが、発疹などもない為、分からないということでした。 専門医でリウマチ、膠原病の血液検査をしましたが、異常はありませんでした。 ヒリヒリ感が治まってきた12月中頃、 第一関節と爪の生え際までの間が 一部盛り上がってきました。 触ると硬く、1cmx1cmくらいの大きさで、テカテカ光るようなかんじです。 しばらくすると、左小指、右薬指と小指も同じような状態になりました。 両手薬指は常に盛り上がっていますが、 他の指は、日や時間によっては症状が目立たない時もあります。 そして3日前、たまたま全指先にすごく力を入れる作業をしたところ、 みるみるうちに指の盛り上がっていた 箇所が更に増幅しました。 (痛みはなし。数時間後にはいつもの盛り上がりに戻りました) 力を入れただけで増幅するとは思わず 不安が募ってきました。 この症状についての診断を確定させるには何科でどういった検査をすればよいか、アドバイスをいただければと思います。 指先に力を入れた直後の写真を添付します。

5人の医師が回答

26歳女性、パルボウイルス感染による顕微鏡的多発血管炎発症、HPVハイリスク型陽性CIN1

person 20代/女性 -

私は26歳女性で、 2022年2月頃から現在にかけて膠原病らしき症状(関節痛、蕁麻疹、紫斑、日常的な38℃以上の高熱、全身の倦怠感、下肢の部分的麻痺、むくみ等)が少しずつ表出しました。 *4月新型コロナに感染 診断としては、 分類不能関節炎(初診) →(ステロイドの効きが悪く)難治な関節リウマチ →パルボウイルス感染発覚(それに伴う反応性関節炎に訂正) → (足の神経障害が顕著になりMPO-ANCA陽性が続いているため)パルボウイルスによる顕微鏡的多発血管炎(現在) +他病院でHPVハイリスク型陽性CIN1発覚 という変遷をたどりました。 現在ステロイド治療強化期間中です。 (パルス療法を1クール経て、主に内服ステロイド30mg/日+メトトレキサート) 全身の自覚症状は軽減されましたが、 特に左足の麻痺と軋む痛みだけは日々続いており、軽く歩く以上の運動が難しいです。 20代で同じ境遇の情報も少なく今後が非常に不安です。 そこで専門医の方に目下気になっていることを少しでもご回答いただけると助かります。 1 このままだと足の感覚が一生戻らず障害になるのではと心配だが、追加のパルス療法やその他治療を担当医に積極的にお願いした方がよいか? 2 現在疲れやすく就労できていないが、どのくらいで寛解レベルになり一般の人と変わらず社会復帰できるか? 3 感染症対策は具体的にどのような内容・レベルが必要か?(例えばパートナーとのキスは控えるべきか?) 4 免疫抑制剤を飲んでいる今、HPVの進行度は速くなりやすいか?特定のパートナーとの性交渉でも控える必要や、子宮頸がん対策として留意点は? 5 ステロイド強化後、塩分や糖分の過剰吸収・体重増加・肌荒れ・むくみ・代謝の急な悪化・ムーンフェイスが酷いが食事や生活面で具体的な対応策は何かあるか?

1人の医師が回答

パーキンソンとシェーグレン、ベンゾジアゼピン系薬剤について

person 50代/女性 -

パーキンソン病 or 症候群とシェーグレン症候群に罹患しています。 上記病気との関連性が未だに分からない症状が多々ありまして、ご意見伺いたいです。 <服用薬剤> 神経内科:パーキンソン病 or 症候群(ハルロピテープ24mg、メネシット200mm) リウマチ膠原病内科:シェーグレン症候群(うがい薬、目薬、サラジェン5mm) 内科:高血圧等(マイスリー、ワイパックス、降圧剤等) 一番困っているのが頸の痛みと足の症状です。頸は頸椎ヘルニアが多少あり軽症と言われていますが一年経ってもまだ痛みます。足は膝下ぐらいから痺れがあり、足首の外くるぶしの痛みや詰まり感、むくみ、太腿外側の筋肉の痛みや股関節の硬さや痛みもあります。 循環器内科や心臓血管外科の疾患も心配しましたが検査の結果ではそちらの疾患ではなさそう(下肢静脈瘤ではありそう)。足が重く、歩行が困難な状態になります。胸郭出口症候群もあります。年明けぐらいから寝起きの頸の痛みが酷く、手のこわばりもあり、関節リウマチ併発かなと思って主治医に聞いても現時点では診断が難しいとか.. 以前より不眠があったので近所の内科で睡眠導入薬のマイスリーを処方されていて、ある日飲んでも眠れずに起きていたところ、頸の痛みや歩きにくさが改善されていることに気づきました。それ以来半分に割って半錠にして疼痛などを取り除く目的で日中に飲むようになりましたが、睡眠導入薬では良くないと思い最近は抗不安薬を処方してもらい、そちらを飲んでいます。 ベンゾジアゼピン系薬剤の常用も問題ありそうだし、そもそも疼痛などに処方することがあるものでしょうか?どういうメカニズムで効いていると思われますか? 頸の痛み、歩行障害など、神経内科の領域か、膠原病内科の領域か、どちらの症状であると思われますか? どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)