不安障害 検査・薬 男性に該当するQ&A

検索結果:825 件

体重減少 筋力低下 食欲不振

person 30代/男性 -

37歳男です。 ここ数ヶ月空腹感を感じられず、少しお腹が空いて食べたとしても早期に満腹感が感じられます。 その為食事量も減り、ここ最近は運動もしていない為か、筋肉量も明らかに減り体重が60キロから57キロに減っています。 久々に会う友達にも決まって『痩せた?』と聞かれるほどです。 体力もどんどん減っていて、少しランニングするだけですぐに息切れもしてしまいます。 左下腹部〜左足の付け根辺りに違和感や、若干の痛みがあり、『がん』ではないかととても心配しています。 元々過度の心配性と言うこともあり、その事が気になりだすと永遠に考えてしまいます。 体重減少を伴うような進行がんであれば、血液検査にも異常が出るとの事でしたが、添付した血液検査の結果でがんを示唆するような項目はあるのでしょうか。 ちなみにこの検査はコレステロールの薬を飲んでいる為、定期的に行っている血液検査の結果です。 同じ病院で、腹部エコー、腹部CTも行いましたが特に異常はありませんでした。 ただ、腹部エコーとCTではがんは発見できないと言う事も耳にした事があるので、検査結果を聞いてもスッキリはしませんでした。 精神的なものなのか、それとも重大な病気なのか。不安でたまりません。 パニック障害もあり、胃カメラ、大腸カメラ検査は精神的な負担も大きいので避けてはいました。 ただついに腹を決めて 来週、胃カメラ、大腸カメラの予約をしましたが、まずは先生方のご意見をお聞かせください。

4人の医師が回答

高齢の父、血尿と前立腺がんの検査や治療方法についての相談です。

person 70代以上/男性 -

お世話になります。 95歳の父についての相談です。 昨年11月頃から血尿が出るようになり糖尿病腎症治療で通ってる総合病院で受診しました。 腎内科では腎臓からの出血ではないとのことでしたので泌尿器科での膀胱鏡とエコー、尿検査ではガンの所見はなかったので次に前立腺のPSA値検査をすると16でしたので医師からは膀胱がんの疑いがあるとの診断でした。 とても心配になり今後の検査や治療方法を聞いたのですが高齢なのでこのまま様子を見ましょうと言われました。 3ヶ月後の検診でPSA値が24に上がっていました。心配で治療の相談をしましたが前と同じ答えで、今普通に生活出来ているのでこのまま様子を見て過ごして下さいと言われ詳しい検査や治療をしていただけませんでした。 現在カルバゾスルホン酸ナトリウム、タムスロシン、エビプロスタットを処方されて飲んでいますが血尿が止まらず夜間頻尿も良くならないのでつらいようです。 家族としても前立腺がどういう状態か何も分からず不安で、なにも治療しないで今後排尿障害や転移なども心配です。 高齢での前立腺がんの詳しい検査はダメージが大きいのでしょうか? 少しでも進行を遅らせたり状態が良くなってほしいので、高齢でも何か出来る治療とそれについての副作用など注意がありましたら教えていただけると幸いです。 糖尿病腎症は、A1c6.5前後、GFR値25前後で最近大きな変化はありません。薬はトラゼンタ、ファブキソスタットを服用しています。 どうぞ宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

パーキンソン病の薬について

person 40代/男性 -

約2年前にパーキンソン病の可能性大と言われて、メネシット150.150.100。ロピニロール2ミリから数日前に4ミリへ。ワイパックス 多い日は6錠飲んでます。 検査はMRI、心筋シンチ正常、ダットスキャンはアルコールアレルギーで出来ず ※薬は何となくレベルにしか効かない 前回ロピニロール2ミリから4ミリに増やして症状悪化したと相談したものです。 一旦2ミリに戻して精神安定剤をソラナックスに変えたところ、翌日より一気に症状悪化してしまい、何とか普通に会社に行けていたのに、かなり歩行、震え、固縮が悪化しました。ソラナックス直ぐにやめてワイパックス に戻したところ、悪化自体は止まりました。 それからひと月経過して、再度ロピニロール4ミリにすることに。 1、本日ソラナックス再度飲んでみたのですが、明らかにいつもより動きが悪く、足も突っ張ってる感じです。ソラナックスを飲む事で、パーキンソン症状が悪化する事はあるのでしょうか。 2、主治医は3時間ほどで薬の効果きれる感じするので、MAOB阻害薬などの話をしましたが、精神的不調が落ち着くまで他の薬に手を出すべきではないとの判断でロピニロール再度増量となりました。同時に別のアゴニストに変えても意味ないと言います。この判断についてどう感じますか。 ※ロピニロール2度増量失敗してるの当然だと知ってます。 3、文面だけの私の症状での判断は難しいとは思いますが、このような患者が来た場合(上記薬飲んでいて、3時間ほどで薬の効果切れてしまい、ロピニロールは合わない、首肩回りの固縮と震えを抑えたい)どのような薬の提案をされますか 4、不安、パニック障害を併発してる患者が来た場合、どんな薬を処方してますか。 4点について解答お願い致します。

3人の医師が回答

13才 体調不良 体重減少 爪に黒い線

person 10代/男性 -

13才中学2年生男児身長180センチです。起立性調節障害 過敏性腸症候群にて、メトリジンD・ミヤBM・五苓散・ベポタスチン 服薬中。 7月後半より、下痢、吐き気、めまい、立ちくらみ、倦怠感、腹痛などで体調不良続き、食べられなくなり8月後半までに体重も67から61ぐらいに減少しました。体重減少が激しかったので、かかりつけ医に相談し、起立性調節障害の悪化とのこと(血液検査などは特にしていません。)で、整腸剤、漢方(五苓散・六君子湯は1週間だけ)、消化薬(これも1週間だけ)処方してもらい、下痢は1週間ぐらいでだんだん回復し、9月中旬には吐き気や食欲不振も回復たものの、体重は61キロ62キロから増えず、本人も以前よりはだいぶ体調もましになったとのことですが、元々、起立性~で疲れやすかったり、下痢をする日もあったりで今日もなんかだるいわと言っていました。そして、昨晩ふと手の爪を見ると黒っぽかったり茶色っぽい線が複数の爪計4箇所にありました。爪の黒っぽい筋は2年ほど前に1度気になりかかりつけの皮膚科で見てもらいましたが、「色素沈着でしょう。」でした。以前が2年ほど前でそれ以降あまり気にしていなかったので、正直前からこんな感じだったのか黒っぽい部分が増えたのか、私も息子もあやふやです(以前は2箇所位だったような気もします)。 夏からの体調不良や体重減少のこともあり、心配で気になり、ふとインターネットなどで調べると、爪のガンやアマゾン病など怖い病気もあるとのことで、心配しています。再来週に、起立性~の定期受診で小児科にいきますが、血液検査はここ4年ほどしていません。爪の件も伝え血液検査などしてもらった方がいいでしょうか?また爪の件は別で皮膚科で相談すべきか?身体症状との関わりはあるのか、不安です。 今日撮った、爪の写真添付します。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

飛蚊症ではない、視界障害

person 30代/男性 -

初めまして。 今年の9月末から、視覚障害が出ております。飛蚊症も自覚していますが、それとは別の症状です。 【症状】 ・朝目覚めて光を浴びると紫色の斑点が視界にポツポツでて、5秒程度で治ります。 ・白く光るもの(例えばレースカーテン、白い壁)を見ると黒い点々が点滅します。古いフィルム映画のように一瞬黒い粒がでるような物が見え方として一番近いです。 ・PCの画面などを見ていると白い粒や青い粒で出ては消えます。 【時期】 9月末に飛行機で地元に帰り、一日車に乗っていた翌日、いつもと視界の見え方に違和感あり。 その夜、飛行機で戻り高速バスで長時間乗っていたところ、少し気分が悪くなる。家に帰って過ごしていると閃輝暗点が起きる(1年か2年に1回症状として出ていました)その後、症状が顕著に現れるようになる。 【検査】 目の病院ではCTで調べても問題はわからず、脳神経外科ではCTを取り、問題はないが、脳が過敏に反応しているかも知れないと、薬は処方してもらっていますが、治っている感じはしてないです。 【原因】 原因はわからないのですが、一つあるとすると、今年から全く違う業種に転職したこともあり、強いストレスを自覚。 それもあって8月に腹部を痛めてから色んな薬を処方。病院にて色々検査しましたが、悪いところはなく、徐々に治りました。病気不安症?のような感じになってしまい、体の一部が痛むとすごく不安になってしまい、メンタルクリニックにも通うほど精神的には疲弊していました。 今のところ精神は回復し、あとは視界の症状を残すところのみ。みたいな感じです。 視界の症状は一体何なのか、わかるともっと楽になれると思っています。

2人の医師が回答

交通事故後 3ヶ月程度無症状から倦怠感

person 30代/男性 -

3月に事故にあい、脛骨と腓骨を開放骨折しました。運動は歩行や腹筋、腕立て伏せでなど。最初37日、完全免荷でした。 事故後は頭の痛さ、倦怠感もなく右足以外には傷すらない状態でした。食事もしっかりと摂れていました。 3月26日 海外、ラオスで事故。 骨折以外に傷もなし。 30日 手術(隋内釘)、コンパートメント切開(別日にふくらはぎ内側を縫合) 9月11日 大学病院にて隋内釘抜く (感染疑い、遠位の固定性の弱さ)結果→感染なし 27日 再度、隋内釘を挿入 8月から手足が冷えるような感覚が出て、血流、血行が良くない感じです。(手と足が白くなりました。※指先ではない) 内科の受診や血液検査も問題なくメンタル的な問題だと言われています。 倦怠感、喉の閉鎖感、息苦しさ、目が重い、顔や手足を始め全体の血色の悪さ(血色悪く肌が白くなった。痺れはなし) 夜の方が体が楽です。眠気が突然来ることもあります。 電車などに乗るのも不安に感じたりします。食事は食べられます。吐き気はほぼなくなりました。 ここ2ヶ月は肩首の硬さも感じて接骨院に行きましたが特に変わりません。(先生には硬いと言われます。) 医師や別病院でも意見を求めましたが、経過や検査等のデータからも積極的に脳の障害などは疑いにくいとのことです。 漢方薬を買いましたが、まだ変化は感じてはいません。 ・イスクラ心脾顆粒 ・半夏白朮天麻湯 倦怠感が取れず交通機関など利用するのも不安が出てしまい普段は海外のため…。 骨はあと数週間で完全にくっつくと言われています。(現状7割) まだ脛が痛くて、サッカー復帰までは想像できない状態です。 倦怠感など市販などの薬でこれが効くとかあれば教えて下さい。精神科、心理士の診察も受けましたが薬などは処方はされていません。 怠さや胸や頭の重さを感じてます。 アドバイスをよろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)