検索結果:766 件
不安障害があり、不眠が続くため、クロチアゼパム5mgを毎食後に処方されてます。お掛けさまでよく寝れるようになり、気分障害も改善してきました。 現在運転はしてないのですが、どうしても運転をしないといけない場合、断った方がいいか相談したいです。
4人の医師が回答
強迫性障害を患っていて、以前はメンタルクリニックに行っていたのですが、 歩行中や車の運転中に強く発症してしまうので仕事以外外に出れなくなってしまい、クリニックに行けなくなってしまいました。 それから数ヶ月たつのですが、強迫性障害の重症化とうつ病みたいな症状もではじめています。 最近だと強迫性障害の加害障害と不安障害が夢にまで出てきます。(ほぼ毎日) こんな夢に出てくる事あるんでしょうか? 今クリニックには行けずにいるのですが、何とか行こうかなと思います。 治りやすい薬や他に効果的な治療法がありましたら教えてください。
いつもお世話になります。 不安障害の症状あり、アルプラゾラム0.4錠を半分にして頓服として服用しています。頻度としては月に1回あるか無いかくらいですが、たまに月2、3回の時もあります。 今日ですが、久しぶりに長い距離の運転をしたら途中からソワソワが抜けず、家に帰ってからも何となく落ち着きません。脈や酸素は正常値ですが、苦しい気がして何度も深く吸ってしまいます。しかも吸う割に上手く息が吐けずに余計ソワソワ苦しくなってきています。ふわふわめまいもします。頓服飲みましたが、発作っぽい時ってもっと動悸とかもしてくるイメージです。見た目普通なんですが、内心少し焦っていてそれが継続しています。波があり、少し良くなったかなと思ったらまた出てきたりします。これも不安障害の症状ですか?パニック発作みたいにはならないにしてもずっと続くのは何なのでしょうか?
3ヶ月ほど前に家族が病気かもしれないと言われ家族を失うのではないかと強い不安に襲われました。 家族は結果何もなく無事だったのですが、すっきりせず今度は自分に何か不幸が起きるのではと不安に襲われました。 かかりつけの病院の脳神経内科で偏頭痛の定期検診でそれを相談したら不安障害だろうと言われました。 その日にデパスを処方してもらい、飲んでいて少し楽になったと思いましたが、追い打ちをかけるように新車で事故を起こしてしまい相手も自分も怪我はなかったのですが両親に買ってもらった車ともあり迷惑をかけてしまったと自分を責め続けてしまいました。 そのせいか強迫性障害のようになりそれ以来常に人を引いてしまったのでは、誰かを傷つけてしまったのではと運転する度に不安になるようになりました。 最近は運転を避けるようになってネットを見て夏休みを過ごしていたのですが、今度はネットで情報漏洩してるのではとネットを触るのも怖くなってきました。 とにかく何かと不安になります。 精神科に行きたくても一ヶ月待ちなどでその間に想像し得る最悪が起こってしまうのではと不安です。 もうどうしたらいいかわかりません。 かかりつけの脳神経内科で紹介状などを書いてもらうべきなのか、カウンセリングなどを受けるべきなのかもわかりません。 ここで相談する内容としては少し場違いかもしれませんが、どうしたらいいかわかりません。 ですが不安に押しつぶされそうで毎日憂鬱です。 まずは何をすべきでしょうか?
現在ADHDと不安障害で通院中でストラテラ80mgと不安時の頓服としてアルプラゾラム0.4mgを使用しています。 元々20年以上前から鍵を閉めたかや水を止めたか等で気になり何回も確認するということがあったのですが、2年前にうつと診断された頃から車の運転時や歩いてる時にぶつかったりしていないか、話していて余計なことを言っていないか等が気になるようになり、悩み始めると繰り返し数時間から数日間モヤモヤと気にし続けてしまいます。(現在うつは緩和されており治療終了になっているのですが、ここ数ヶ月で不安になる症状は強くなっています。) 具体的には以下の症状です。 ・車の運転の場合、ぶつけた音などもなく傷もないと理解しながらもドラレコ等を何回も確認してしまう、メールや検査結果の場合は何回も読み上げてしまう ・気になっている事や場面を何回も頭の中でリピートし問題がないか確認してしまう ・〇〇だったから大丈夫と頭の中で自分を慰めるもう一人の自分のようなものがある ・次の気になることが発生すると今まで気にしていたことは気にならなくなる(今気にしていることが気にならなくなると一つ前のことが再び気になることがたまにある) 回答をお願いしたい内容は以下の通りです ・通院時に説明をしようとしても上手く話ができないのですがこの症状は不安障害で正しいのでしょうか ・ここ数ヶ月で体重が10キロ以上増えていて薬の処方量は変わっていないのですが、ストラテラの増量で不安障害も改善する可能性はあるのでしょうか(ADHDの薬ですが増量時はモヤモヤする感じが減っている気もしていました) よろしくお願いします。
3人の医師が回答
1年弱前まで不安障害で心療内科に受診しておりましたが、症状が改善していたので通院を中止しました。 ここ最近仕事のストレスが半年ほど続き、2週間ほど前に家族の事で強いストレスを感じ、本日夕方に車を運転中に強い不安発作におそわれました。一旦は落ち着き帰宅したのですが、強い不安に襲われては落ち着いてを繰り返しています。 通院していた当時の薬が余っていたのでひとまず飲んでみました(スルピリド50mg,トリンテックス20mg,デュロキセチン20mg) ひとまず明日朝イチで再診を受けるつもりですが、不安が収まらずどうにかなりそうです。どうしたら落ち着きますか?
1人の医師が回答
去年から胃腸からの不安障害があり、ここ最近は良くなってきていました。 しかしここ2週間前から緊張型頭痛からのめまいを発症しました。 仕事はできる状態です。めまいはふわふわ、少しフラフラした感じです。 脳神経外科にいきエペリゾンとベタヒスチンメシルを処方してもらいました。 肩はってると言われましたが、自分的にはこってる感じがしません。 ただめまいの症状があることにより、運転中にめまいがきたらの予期不安がてできてしまい、不安なことを考えると頭がギューとなり、クラっとします。イライラしてもなります。 いくつか質問です。 1.脳神経でだしていただいた薬もなかなか効かず、両方飲んでない状態です。もし不安障害からきているなら上記の薬は効かないでしょうか?(とくにめまいどめ) 2.また脳神経で抗不安薬をだしてもらった場合、心療内科でもらった訳ではないので薬をだしてもらうことに不安があります。 心療内科にちゃんと行って薬をだしてもらったほうがいいのでしょうか?ただなかなか予約がとれないのもあり、脳神経で処方してもらった方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。
22歳女です。1〜2年程前から思考と行動が合わなくなり、記憶も1部だけ〜丸1日の記憶が消える事があります。 仕事や日常生活にも支障が出ており特に車の運転ではブレーキとアクセルの操作すらできなくなり事故を起こしそうになった事も何度かありました。 仕事の転職をきっかけにオンラインの心療内科に2週間ほど前から受診してます。今の所は不安障害と躁鬱との事でした。薬はアリピプラゾール錠3mgを毎日夕食後に飲んでますが、最近自分を否定するような幻聴があり、死にたいと思うようになりました。また夜中に腹痛や下痢にも悩まされてます。薬の副作用かもしれませんが不安です。薬を飲む前より症状が悪化してて薬の服用を一旦辞めるべきなのかわからないです。 今受診している所は予約が空いてなかったり予定が合わなかったりと相談できなかったのでこちらで質問させていただきました。よろしくお願いします。
2人の医師が回答
48歳 男です 約1ヶ月前から左胸の一部分指先でさせる範囲にツキーンツキーンとした痛みがたまに出ますが、数分で治ります。仕事中、運転中などにたまに出ます。運動してる時には出ません。冷や汗とかもありません。めまいや吐き気もありません。 ただ元々パニック障害不安障害があり、一度心配して気になると、かなり心配してしまうところがあり、性格的に、余計尾を引いてるような気もします。 12月は肉体労働や繁忙期が重なり仕事はかなり忙しかったです。普段から腕立てやダンベルなども週2日はやるようにしてました。 病院や検査が大変苦手で、今回の症状ではまだ検査はしてませんが 昨年も同じ症状があった時、循環器内科では異常はありませんでした また健康診断とかでも心電図等の異常はないです。 すぐに病院に行けば良いのは分かりますが、病院検査が苦手で、なかなか通院も出来てない状況です。 申し訳ありませんが、よろしくお願いします
5人の医師が回答
35歳女です。 最近、年度が変わり仕事の配置替えがあってから、体調を崩しています。 【症状】 ・寝つきが悪い ・朝胃もたれ、だるさ ・頭がぼーっとする、頭がぐわんぐわんする ・動いたり元気に(テンション高く)会話したりしたあと、ひとりになると吐き気や、えずき(トイレへ行き、少しすると治る。またミントタブレットを食べると紛れます) ・空咳からの吐き気 ・運転するだけでも疲れる ・やる気の低下 ・休日、一日中寝ている 【現状】 ・不安障害で心療内科に通院中です。(朝ブロマゼパム2ミリ、昼ブロマゼパム1ミリ。頓服リーゼ服用中です。) ・寝つきの悪さは、先日「デエビゴ2.5ミリ」をもらい、飲んだら朝少しすっきりしました。 ・チョコレート嚢胞で婦人科に通院中です。(ジェミーナ77日服用中です。) ・内科では胃腸の不調はストレスだと言われました。 ・心療内科では、「動いたり元気に会話したりしたあと、ひとりになると吐き気や、えずき」は、不安障害との関連性は不明とのことでした。とにかく睡眠時間を確保すること、とのことでした。 ・3月下旬に2度目の新型コロナウイルスに罹患しました。1度目は、頭がぐわんぐわんする後遺症に半年悩まされました。そのときよりは、ましな頭の調子です。 【質問】 「動いたり元気に会話したりしたあと、ひとりになると吐き気や、えずき」が、症状としてかなり辛いです。 何科に相談すれば解決するでしょうか。 似た症状の病気や考えられる原因、その対処法も、参考までに知りたいです。 よろしくお願いいたします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 766
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー