不整脈に効く漢方に該当するQ&A

検索結果:47 件

妊娠中の不整脈について

person 30代/女性 - 解決済み

現在14wの妊婦です。 妊娠4〜5wの頃より、脈がよく飛ぶのを感じるようになりました。日によりますが、1日30回程度だと思います。 一度8wの時に循環器科へかかったのですが、受診中は不整脈が出ず、念のための心電図でも正常との診断で、医師からは症状から期外収縮であることと、心配は要らないというお話がありました。 12〜13wで急に落ち着き、1日に全く不整脈を感じない日もあり、症状が落ち着いてきたのかと安心していたのですが、14wに入る前頃からまた回数が多くなり、不整脈が出る時は10秒間に2回など、続けて起こったり、お腹の赤ちゃんには影響はないのか、出産も普通にできるのか、など新たな心配や不安が出てきました。 ここで質問ですが、 1.妊娠に伴い不整脈の症状が出ることはあるのでしょうか? 2.今後週数が進むにつれ、不整脈も多くなるのではないかと想像してしまうのですが、医師から言われた通りこのまま特に気にせず、通常通り過ごしても大丈夫でしょうか? 3.不整脈に効く漢方薬(名前は聞き忘れてしまいました)があると医師からお話があり、その時は一旦様子を見ますと断ってしまったのですが、漢方薬を飲むことも考えた方が良いでしょうか?(不整脈が出る度にストレスを感じています)また、赤ちゃんに薬の影響はないでしょうか? 4. 不整脈自体がお腹の赤ちゃんには影響はないでしょうか?出産も普通にできますでしょうか? 沢山質問してしまい申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

チックで抑肝散を服用していますが不整脈が見つかりました。

person 10代/男性 -

もうすぐ15歳の息子が音声チックで抑肝散を服用しています。 以前はドパストンとエビリファイを飲んでいましたが、体のことを考え漢方に切り替えました。エビリファイをもらっていた病院の先生は、漢方をよく思っていなかった為、最後の方は、内緒で町医者でもらった抑肝散を1包だけ併用して飲ませていました。 この時くらいから、心電図に異常が見つかり、不整脈(数値は、18000ほど)が見つかりました。手術まではしなくてもいいが年に1回心電図などの経過観察をしています。 抑肝散の副作用に不整脈が記載されていましたが、この抑肝散が原因なのか、違うのかわかりません。 今は、町医者で抑肝散を出してもらっています。 抑肝散を飲んで症状がよくなったかと言われれれば、完全に治っていませんが、悪くはなっていません。 飲み忘れると症状が表に強く出てるようなので、少しは効いているのだと思います。 チックの症状は、抑肝散とドパストンを比べるとあまり変わらないと思います。 1.抑肝散が原因で不整脈が出たと思いますか? 2.抑肝散をやめて、不整脈に影響がでない漢方などありますか? 3.また、漢方の長期服用とはどれくらいのことを表すのでしょうか? このまま、治らなかったら、何十年と抑肝散を飲み続けてもいいのでしょうか?

5人の医師が回答

24時間ホルダー心電図と更年期障害

person 50代/女性 - 解決済み

いつもこちらでお世話になっております。宜しくお願いいたします。 一年半くらい前から不整脈、動悸が始まり更年期かな?と思い様子を見ていましたが動悸、不整脈が酷く倦怠感があり循環器へ受診しました。24時間ホルダー心電図結果、不整脈はありますが2000発くらいで心配のない不整脈ですとのことでした。 毎日動悸、息切れ、喉の違和感、不整脈はあるものの更年期だと思い過ごしていましたが、最近夜息苦しく横になるとつらく、座っていると楽なのでちょっとおかしいなと思い循環器を受診したところ不整脈が10000発を越えていました。 先生はお薬を始めてもいいと思いますよと言ってくださいましたが、来週更年期外来の予約日でそちらで漢方など飲んで 様子をみて駄目なら心臓のお薬をと思っています。 現在生理中でイブを服用して2日になりますがお薬が効いていると不整脈、動悸もしません。お腹が痛くなりお薬が切れてくるとお腹の痛みと共に動悸、不整脈が激しくなります。 その他橋本病チラージンにて治療中安定しています。 1.更年期外来の前に心臓のお薬で不整脈を落ち着かせた方がいいのでしょうか? 2.イブを服用して動悸、不整脈が落ち着くことはあるのでしょうか? 3.添付資料にて即治療を開始した方がいいのでしょうか? 4.心臓のお薬で治療をしおちついてもお薬はずっと飲み続けなければならないのでしょうか? ちなみに兄が心筋梗塞で52歳で他界しており自分も心臓が悪いのかとても不安です。 どうぞご教授宜しくおねがいいたします。

3人の医師が回答

症状改善のための適した漢方薬を知りたい

person 30代/女性 -

これまで持病もなく規則正しい生活で週1は軽い運動普通体型の元気に働いてるOLでした。6月から突然、浮遊性縦に揺れる目眩、自分の頭ではないような感覚、気が遠くなるような感覚、少し歩いただけで異常な疲労感が毎日続き段々と日常生活にも支障が出て絶望感に苛まれました。 6月〜8月の間に頭部MRI.目眩専門外来.婦人科.循環器.心療内科.総合病院へ2度ほどかかるが、異常なし。自律神経失調による症状とのことで特に診断はされず、その後自律神経専門の鍼と出された漢方薬や、自身で調べた漢方薬で少しずつ症状が和らいできていました。 しかし、8月末〜去年より自覚症状のあった不整脈(心室性期外収縮)が頻発、8月末24H心電図750発、数も多くなく危険性はない診断。それからあまり気にしないようにとしていたが、9月中旬から1日中続く自覚症状、不快で眠れない、息切れ、救急車を呼びたいくらいの辛さが5日ほど続き循環器内科へ、1分心電図でいつもと波形が違うから狭心症もを疑うとの事で翌日総合病気にて冠動脈CT、心エコー、レントゲンを行うが異常なし。1週間様子を見るが症状は変わらず、再度24時間心電図実施した所7,000発程の心室性期外収縮が出ていました。数は就寝時も多く一日を通して平均的に出てました。抗不整脈薬はなるべくは出さない先生なのですが、カルベジロール1.25と抗不安薬を処方され2週間試し、再度心電図3,000発まで減り、カルベジロールは飲まない方が良いとのことやめてみるという話で薬処方はなくなりました。が、睡眠時や横になると自覚症状が強く何度も目が覚め、覚めると左胸の圧迫感、口渇、疲労感などもありやはり不安です。 前置きが長くなりましたが、上記症状改善の見込める漢方薬を教えていただきたいです。また、現在の主な症状である期外収縮これに伴う不眠に効く漢方薬も教えていただきたいです。

2人の医師が回答

心電図の乱れ、薬の副作用について

person 30代/女性 -

質問がいくつかあります。 1,画像は携帯型心電計の心電図です。凄く乱れています。画像の整理をしていたところ見つけました。1月のものです。ただこの時の記憶が無く、苦しくてとったのかなんとなくとったのか覚えていません。単純に体の動きによる乱れなのか心房細動等の病的なものなのか。精度によるものか。今このデータは病院に渡していて手元に無いのですが、特に何も説明は無かったです。洞性頻脈と発作性上室性頻拍症と言われたことがあり頓服でワソランをもらっています。心エコー、血液検査、心電図、ホルター心電図等してきています。胸痛でよく時間外にかかりますが異常無しで帰宅になります。 2,発作性上室性頻拍症と診断されてからそれが原因で不安障害になり睡眠がとれず、デエビゴ2.5で動悸、痺れ、顔面痙攣の副作用がでて服用中止に。この度クービビックを処方されました。似てる薬らしいですが飲んで大丈夫なんでしょうか。 3,不安障害で常に緊張状態が続いておりエチゾラムを処方され初めて飲んで2時間後くらいに動悸が始まり不安感や緊張がより強くなった気がしました。これは副作用でしょうか。飲まない方がいいですか?また、別の病院でメイラックスを処方されてますが、心臓に病気がある人は飲まない方がいいような副作用の注意書きを見て怖くて飲んでいません。循環器の先生からは心不全じゃなければ大丈夫だと言われますが本当ですか?どんな薬も動悸が出やすく例えば歯科の麻酔や、イソソルビド、デエビゴ、アスベリンでも動悸がでます。私はやはり心臓が悪いんでしょうか?抗不安薬や睡眠薬は辞めておいた方がいんでしょうか?母が心臓が悪いです。これまで私自身何も無かったですが、この歳で急に不整脈がではじめました。頻脈の他にはバクッと一瞬飛ぶような不整脈です。過去にパニック障害だったこともあります。 4,初めて漢方の四逆散を服用してから数時間後に頭重感、瞼が重い、生あくびの症状がでましたがこれは四逆散の副作用でしょうか?漢方は飲んで直ぐ副作用がでるものですか?それとも無関係のものですか? 自律神経失調症のような状態で常に気が張っており眠る事も出来ず寝たきりで辛い日々が続いてます。 リーゼは最近効かなくなりました。 メイラックスを試してみてもいいでしょうか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)