不整脈用剤に該当するQ&A

検索結果:29 件

カテーテルアブレーション手術後のインフルエンザで頻脈発生

person 70代以上/女性 - 解決済み

10年前に発作性心房細動と診断されました。それ以来リズムコントロール剤として「シベノール」を200mg/日(朝100mg+夜100mg)と、7年前から抗凝固薬として「エリキュース5mg」を朝晩各1錠ずつ、さらに、頻脈時の頓服薬にレートコントロール剤として「ワソラン40mg」を1錠/回使用していました。昨年の5月に主治医に勧められてカテーテルアブレーション手術を受けました。3ヶ月後の8月から脈は安定し、半年後の11月からはシベノールとエリキュース両薬の投薬も止めています。その後、本年2025年1月初旬まで不整脈は全く起きていません。ところが3日前にインフルエンザにかかって38℃弱の発熱が始まると、脈拍数が100~110に上昇し、家庭用心電図では時折に期外収縮が観察されています。ただ心房細動の再発は見られていません。 そこで、ご相談ですが、しばらく発熱が続き、脈拍の速い状態が続くようでしたら、頓服薬の「ワソラン40mg」を飲んだほうが宜しいでしょうか。それとも発熱が収まるまで何もせずに様子をみている方が良いのでしょうか。 カテーテルアブレーション手術後、今回の発熱前まで不整脈なく順調でしたので本人も動揺しています。的確なアドバイスをぜひ宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

抗凝固剤の出血性の心配について

person 70代以上/女性 - 回答受付中

私はラクナ脳梗塞に2021年になり、ずっとプラビックスを飲んでます。 退院後、就寝中に何度も動悸、トイレ、寝汗で症状がなくなるまで一月程かかりました。その際高血圧でかかっている病院で、mri.心電図、血液検査、心臓エコー、無呼吸症の検査をしましたが、軽い無呼吸があるということで、とくに治療はしませんでしたが、自然におさまりました。今までも季節の変わり目、ストレスがかか ると同じ症状がありましたが、単発でおわりま したので、特に来にしませんでした。若い頃か ら還暦前までパニックで苦しみましたので、その関係からの症状かとも、思いました。      しかし最近旅先で就寝後、脈120ぐらいになり、脈がとんでました。すぐに脈の感じはもどりました。帰宅後も夜中2時間起きに、動悸、尿意で起き、毎日寝不足です。最初の発作のみ、激しく後は脈80くらいで10分程で正常になります。 病院では発作の時の脈をみないいと診断できないと、ホルダー心電図の予約を先延ばしになり、不安でたまらなく、家庭用心電図を購入して、pdfで発作時の心電図を持参しました。脈の多い時は心房細動の可能性となっていましたが、すぐに正常になります。医師もそれを見て、はっきりとした見解は言わす、3日後不整脈の先生と主治医の先生の予約になりました。 私の不安は、はっきりと診断されてないのにリクシアナという薬が3日分でましたが、抗凝固剤を2種類も、飲んで出血性のリスクが気になって、飲むのに躊躇しています。心配しすぎですか?

2人の医師が回答

頻繁に脈拍が飛んで心配です。

person 40代/男性 -

最近、脈拍が頻繁に飛びます。特に軽い運動をして休んでいる時にだいたいですが1分間に20~30回程度飛ぶのが、何十分も続いたり、寝る前など安静にしているときに1分に約5~10回程度飛び、寝つくまで続くことが多く辛いです。症状が出てるときは、あまり動けません。自覚症状がありスコーンと1回抜けた後にドクンと毎回動悸を感じます。トントント、、、ドクントントンのような感じです。心配になって総合病院で、ホルダー心電図、トレッドミル検査、心臓超音波検査をしていただきましたが、検査中はあまり症状が出ず、検査が終わってから、不整脈が多々でていました。担当医の方には報告済みです。 結果はこの不整脈が原因で心臓が止まったり他の臓器などに悪さをする事は無さそうで、特に問題なしでした。何万回と打っている中のほんの一部ですと。心電図を見ると1回の不整脈の所の針が上に大きくぶれており、下には針がぶれてないので、と消去法で説明してくださいました。ストレスや自律神経が原因の場合もありますなど。薬は不整脈で眠れない時用に安定剤(デパス)を処方していただきましたが、不整脈の薬はまだ41歳の若い人に出したくないと言われ、処方して頂けませんでした。このまま安定剤だけでごまかして、放っておいても大丈夫なものなのかとても心配で投稿しました。 長文ですいません。 よろしくおねがいします。

9人の医師が回答

不整脈は放置しても問題ないのでしょうか

person 30代/男性 - 解決済み

主人(32)の事です。 4.5年前から不整脈があります。 初めの頃は本当にしんどそうで薬も飲んでいましたが今は薬がいらないほどには落ち着いているようです。 4年前くらいに受診した時に心電図をとったりして結局は放置しても問題のない不整脈だと言われたようです。 ただその頃は本当にしんどく吐くこともあったのでしんどい時用に安定剤など処方されていました。 先日主人の心音を聞いてみた時、急に早くなったかと思ったら元に戻り、しばらく普通に鼓動していたかと思ったらフッと脈が飛びまたドクドクと規則的に動き出しました。 不整脈があるとは聞いていたものの実際目の当たりにして怖くなりました。 今脈飛んだよね?リズムもなんかおかしいよ? と本人に聞くと、ちょっとしんどかったからそうだと思った。と言われました。 主人は放置しても問題ないと言われた、治すとしたら心臓の弁を焼く手術があるらしいけど放置しても問題ないなら今は安定剤が必要なほどしんどくないし気にしないと言っています。 不規則な心拍、突然飛ぶ心拍を初めて経験して動揺しているのですが、本当に放置しても問題ないのでしょうか? 心臓に悪いのではないかと心配です…

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)