不正出血ストレス茶色に該当するQ&A

検索結果:398 件

生理の経過について質問です

person 30代/女性 -

今回の生理は写真のような周期で来ました。73日来なかったのはストレスが予想されます(1〜3月ものすごく病んでました)その後 また定期的にくるようになりましたが、7日ではなかなか終わらなくなってきました。10日はかかります。生理と生理の間に不正出血はありません。今回もアプリの予定日+半日で生理が来ました。 今回の生理なのですが、1日目、2日目と下腹部の痛みがしっかりあり量も多めでした。生理がくる3日前に子宮頸がん健診をしてて、その時にも生理きそうだねと言われてます。 3日目からはだいぶ量も減り、6日目の金曜日はほぼ茶色のおりものがでるかでないか程度になり終わったかなと思ってました。しかしまた7日目の土曜日午前中から新しい血が出始めてます。量は多いことはなく、軽い日用のナプキンで間に合ってます。結局また7日では終わらない感じかなと…この出血はやはり生理の残りの可能性が高いですよね? 生理中に中休みのように出血が一時的に止まるような現象は過去にも何回かありました。 この生理期間は仕事がとてもハードでイライラしたり疲労感はものすごかったです。そういうのが影響してこのような生理の出血や現象が起こることはありますか?

1人の医師が回答

閉経後の不正出血について

person 60代/女性 -

69歳の母の話です。 (母は2月に脳梗塞になり、後遺症として、重度の高次脳機能障害(失行・失語症など)や右半身麻痺があり、車椅子と4点杖で生活しています。) 先週の日曜朝、不正出血があり、次の日の朝にはかなり多めの茶色・黒いおりものが出てきました。 慌てて婦人科を受診したところ、 「子宮の入り口が狭まっており、血やおりもの、水が中に溜まってしまっていた」とのことで洗浄していただきました。 エコーを見る限り大丈夫そうではあるけれど、と細菌の検査と子宮頸がん・子宮体癌の検査も一緒にやっていただきました。 その後水曜まで少量の鮮血が続きましたが、細胞診によるものだろうと思い、また木曜朝には止まったため、ほっとしておりました。 しかし木曜夕方から再び鮮血が出始めました。(量も受診後よりやや増えている様子) 本日まで同じくらいの量の鮮血が続いています。 お伺いしたいのは以下の二つです。 1.日祝をはさみ、火曜日まで続いている場合は再度受診すべきでしょうか、または少量であり受診後の結果待ちのため、様子を見ても大丈夫でしょうか。 2.この出血は、考えられる理由としてはどのような事が挙げられますでしょうか。 文章のみのため正確なことは診てもらうのが一番の分かっているのですが、母が高次脳機能障害のため病院に行くのも一苦労かつストレスが大きく、1度受診していることもあり悩んでいます。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

生理前の出血 茶色 黒い

person 40代/女性 -

40代に入ったところです。 1年ほど前から生理前に4日程茶色もしくは黒い少量の出血が続き、その後本格的な生理が始まります。 少量の出血を合わせると完全に出血が終わるのは10日以上かかります。 2ヶ月前に婦人科を受診し、その月は排卵していない事と無排卵は年齢的な物と言われました。 不正出血があればまた受診をと言われました。 1ヶ月前に健診があったため、生理が長いのが気になったので診察前の看護師さんの問診にて相談しました。 その先月受診したばかりではありましたが念の為の診察をすすめてくださり、エコーで見ていただいた所、体癌の可能性はないと思うとのことで体癌検査はせずそのまま診察は終わりました。 またその際(1ヶ月前)の頸がん検査は陰性でした。 前置きが長くなりましたが、以下2点をお聞きしたいです。 1. 今月も生理前に黒い出血が出ています。 また生理が終わるのに10日以上かかりそうな感じがするのですが、12月、1月に診察していただいているので年齢的なものやストレスのホルモンバランスの乱れなどで問題ないと考えて良いでしょうか? 2. 流石にそこまで頻繁に受診はしなくて良いかと思うのですが、ホルモンの検査などはした方が良いでしょうか? 確か2、3年前に胃薬による薬剤性高プロラクチン血症になった事があり、その時に血液検査はしたかと思うのですが、いつかまた希望した方が良いのでしょうか? 3. 人によって違うとは思いますが、定期的に受診とはどの程度間隔を空けるものでしょうか? 自分の場合次の健康診断(約1年後)か、生理と生理の間に出血がある場合で良いのでしょうか? 生理が来るたびにモヤモヤしてしまって、なんとなく不安になります。 お手数おかけしますがよろしくお願いします。

1人の医師が回答

20代半ば女性、超低用量ピル服用中の不正出血について(受診時期は?)

person 20代/女性 -

高校生のころから超低用量ピルを服用しています。ヤーズフレックスやヤーズを使ってきましたが、胃腸の弱さが反映されるのか、けっきょくヤーズフレックスを使っても2ヶ月で生理が来てしまうので、経済的な理由でドロエチあすかに変更して、半年ほど経ちました。 1月の末から始まった月経が、だらだら続いています。最初の3日だけちゃんとした生理、そののちおりものに褐色だったり、茶色の血液がまざるのが2週間続きました。1週間止まりましたが、現在またおりものに血が混ざったりたがらなかったりをくりかえしています(思い当たる節があるとすれば性交をしたこと)。 月経がまだ止まっていないとき(2月はじめ)に病院でピルをもらうついでにこのことについて相談しましたが、12月のエコー検査(腹部の上から)では子宮内膜が薄く、卵巣なども健康な状態だったこともあり、ひとまず経過観察となりました。その後引っ越したので、この病院にはもう行かないのですが、次の病院でこの不正出血について相談するのは、次にピルがなくなる1カ月半先を待ってもよいと思いますか? ちなみにストレスがたかまりうつ病となり精神科に行っており、また引っ越しという環境の変化もあり、胃腸の調子は不安定です。そのせいもあるのでは、というのが私がお世話になっていた医師の見立てでしたが、アスクドクターズのお医者様たちはどう思われますか。

1人の医師が回答

子宮腺筋症の各治療法について

person 40代/女性 -

43歳女性です。 一昨年より昨年秋まで腹痛があり、大腸カメラ、腹部CT、婦人科でのエコーの上、器質的問題は無いとのことでした。排便の変化も少しあり、最終的に消化器内科の先生こらは過敏性腸症候群とのことでした。経過の中で、恥骨自体も痛みがあり整形外科でMRIを受けたところ、後壁の子宮腺筋症があることがわかり、日赤の婦人科でMRIを受けましたが、痛みが出るほどの腺筋症ではないと言われていました。 その後、婦人科クリニックの先生からは、腺筋症の治療を進めていただきましたが、腹痛も改善し、薬の副作用による不正出血のストレスもありそうだったので先延ばしにしておりました。 今回、1ヵ月前から腹痛があります。やはり排便の変化を伴っていたので消化器内科に受診しましたが、以前効果のあった薬が効かず他に薬がないとのことで、別の消化器内科を受診したところ、腸下垂により、お腹の狭いところで腸が動く痛みとのことで、痛み止めと便通を促す漢方をいただき、随分症状が改善しました。(現在内服開始して10日。腹痛は完全にはなくなってはいないが日常生活に問題はない) 次の生理の様子を見てからと思っていますが、以前もそうですが、腹痛がある中で生理になると腹痛が強くなる傾向にあり、お腹の狭いところで腸と小さくても腺筋症が影響しあっているのであれば、腺筋症の治療も考えたいと思うようになりました。 現在の症状は、恥骨上の真ん中や右、恥骨あたりの腹痛以外に、 4年前から鉄欠乏性貧血との診断で、内科で鉄剤を毎日服用している(貧血はコントロールできている)、昨年秋の副鼻腔炎による抗生剤の長期内服後、一度膣炎になり、それ以外にもおりものが黄色や黄緑になることが増えた。1月から2ヶ月に一回程度ピンク、排卵日をはさんで10日ほどうち、おりものシートに数日薄い茶色のごく少量のものがつく(子宮頸癌、子宮体癌検診は昨年10月と今年2月に異常なし)。 質問させていただきたいのですが、 これまで腹痛に困りいくつかの婦人科クリニックにお世話になりました。子宮腺筋症の治療について、 1.ジェノゲスト、2.ミレーナ、3.ジェノゲストの前に不正出血を起こしにくい薬を飲む? のご提案がありました。 ジェノゲストは不正出血がある、わずかにうつ症状が出ることがある、ミレーナは体癌検査が5年?できない、というのはお聞きしたと思うのですが、他に違いはどのようなものでしょうか? よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

3週間前から続く両手足の痺れ。

person 40代/女性 - 解決済み

45歳です。3週間前より両手足に痺れがあります。最初は足のこわばりが気になり手は少し痺れる程度でしたが1週間経っても2週間経っても治らず痺れが強くなってきました。 手は動きます。ボタンも閉めれるし料理もできます。グーパーも腕もあげれます。歩くこともできます。走ろうと思えば走れます。ただしびれとこわばりを感じます。 整形外科を受診したところ、腱反射亢進あるため頸椎の可能性があるとのことで頸髄症の疑いでレントゲンとMRIをとりました。レントゲン問題なし。MRIは若干の狭窄はあるものの痺れを起こすほどでもないとの診断。 握力もあり歩行可能なので、1ヶ月メコバラミン錠を服用し様子をみる方針になりました。 半年前に大腸癌3aで手術、2月までゼロックス療法をしており、心配なのでもっと調べたいとお願いたところ、念のため胸椎〜腰、仙椎もMRIも撮ってもらえることになりました。 整形外科の先生は、握力もあり歩行可能なので、メコバラミン錠を服用し様子見でみいいと思うと言われました。 1、頸椎に異常はないのに両手足に痺れが出ることはあるのでしょうか? 2、この数日でしびれ度が増し肘から指先にかけてしびれ、足のしびれも悪化しています。 歩けなくなるのではないかと不安なのですが、メコバラミン錠服用で問題ないでしょうか?緊急性はないのでしょうか。 3、腱反射亢進する両手足のしびれで胸椎〜腰、仙椎に問題があることはありますか? 4、抗がん剤治療中、生理不順になり 痺れが始まった3週間前と同時期に生理予定日 ではないのに不正出血がありました。(茶色と少し潜血、量はかなり少なく2日程度で消失) そして現在生理予定日なのに生理が遅れています。 ホルモンバランスの乱れで両手足が痺れることはありますか? その他気になる症状 もともと肩こりがひどく 痺れが酷くなった辺りから肩こり、首こりがさらにひどく肩甲骨も痛い状態です。 とにかくしびれの原因がはっきりせず 進行して動かなくなったらと思うと不安で、不安になるとさらに痺れが酷くなる感じがsじます。不安やストレスでも痺れは出るのでしょうか

6人の医師が回答

ジェノゲスト内服中。お腹に力を入れた時や性行為後のの出血。

person 40代/女性 -

以前にもジェノゲストの不正出血について質問させていただきました。 子宮筋腫にてレミルナからのジェノゲスト内服中です。内服して3ヶ月半経っています。 以前質問させて頂いてから、少量〜やや多めの出血(茶褐色や鮮血どたちらも)が出たり止まったりなのですが、ここ最近お腹に力を入れた時(排便時等)には必ず鮮血の血がでます。肛門からではなく窒息からです。 また性行為をしても鮮血から薄ピンクの出血が少量あります。 常に軽度ですが下腹部痛もあります。 ジェノゲストの影響なのか、それとも色々みてみると子宮頸部ポリープがあるのかと不安になったりします。 1ヶ月ほど前、子宮頸がんの検査で内診をした時にはポリープがあるとの話は全くありませんでした。もしポリープがあるとしたら医師から言われると思うのでやはりジェノゲストによる影響が大きいのでしょうか、、? 筋腫は4、5cm程との事で、 性病もありませんでした。 レミルナを飲んでいた時はそのような事は全くありませんでした。 不正出血がとてもストレスに感じています。 不正出血について主治医に伝えていますが、ジェノゲストを辞めるくらいしかない、との返事です。 辞めれば不正出血が治まるのであれば辞めようかなとも悩んでいます。

2人の医師が回答

不正出血があります。

person 20代/女性 -

26歳です。 最終月経開始日は8/2、通常7日間続きます。 周期は49〜31日と不順、服薬はないです。 8/29辺りから不正出血が続いています。最初は排便時等腹部に力を入れた際に排卵期のおりもののようなものに少量の鮮血が混じるような状態でした。おりものの臭いはいつも通り、腹痛や腰痛はありませんでした。 その後、茶褐色のおりものが主になり、たまにごく少量の鮮血が出るような出血が少量続いていました。 8/6に生理痛などの症状がないにも関わらず生理のような鮮血になり量も増え、不安になり婦人科を受診しました。内診エコーでは子宮、卵巣に異常はないとだけ言われ2年ぶりの子宮頸がん検診も同時にしました。医師からは「2週間後の検診の結果を見ないと何も言えない、陰性であれば生理不順かな、うーん…」とだけ言われ非常に不安です。 また現在経血量が減少してきており、ナプキンに経血はそこまで多くつかず腹部に力を入れた際にのみある程度の量の血が出てきます。 これは本当に生理なのか?という状態です… 2年前の同じような時期にも不正出血があったのですが、エコーの際恐らく排卵期出血だろうとの診断を受け、その後出血が止まり2週間弱で生理が来ました。(念のため同時に受けた子宮頸がん検診は引っかかりませんでした) 8月は上旬に体調をやや崩したり、疲れるような事やストレスが特に多かったと自覚しているのでホルモンバランスの乱れではないかと自分に言い聞かせておりますが、このようなことはホルモンバランスの乱れによって起こり得るのでしょうか? それとも子宮頸がんの可能性が高いということでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)