不眠症 何科に該当するQ&A

検索結果:3,647 件

恋愛すると胸の痛みと動悸と呼吸がしにくく、不眠になったりお腹を壊す

person 20代/女性 -

最近なんですが、恋愛をすると不安感が増して動悸がして胸が痛くて呼吸が苦しくて寝れなくなります。一回すごく不安になっておかしくなって死んでしまうんじゃないかと言うくらい動悸がして息ができなくなった時があって、それから毎回そうなってしまってしまいます。何も不安になることがないときも症状が出てきます。恋愛の相手と電話すると余計ひどくなって毎回寝れません。電話してる際は楽しいのですが、多分眠いのを我慢して話すから余計寝れなくなって寝ようとすると身体に力が入ってしまう感じになってしんどくなります。一回なるとずっとその状態が続いてしまって、免疫力が下がってしまうのかいろいろな体調不良が重なってこの前は入院してしまいました。精神的なものなのかわからないですが、どうしたらいいでしょうか。別れる話も視野に入れて、一度距離を置きましたが今度は涙が止まらなくなって寝れなくなってしまい、先日相手とまた電話振る機会があったのですが、また症状が出てしまいました。執着とかそういうのもやめたら楽になるだろうけど、精神的にも未熟でなかなか難しいです。続けたい気持ちがあるのですが苦しいです。何科にいったらいいかや薬など対処法があれば教えてください。お願いします。

4人の医師が回答

不眠症に効く薬と受診科について

person 40代/女性 - 解決済み

40歳女性です。 3年ほど前から、時々一睡もできないことがあり、妊娠・出産を期に症状はなくなっていましたが、産後1年経って再発してしまいました。 当初は仕事のストレスだと思っていましたが、現在は育休中で何のストレスもないため、今回はたまたま寝る前にスマートフォンを長時間見てしまって眠れなり、そこから悪循環が始まってしまったのかと思っております。 具体的には次の通りです。 7/2 寝る前にスマホを見て寝られなくなり一睡もできず(それまではスマホを見ても寝られていた) 7/3 一日なんとか過ごし、夜は眠くてたまらずすぐに眠った 7/4 また一睡もできず 7/5 一日なんとか過ごし、夜はすぐに眠った 7/6 また夜間一睡もできず(朝6:00〜8:00は眠れた) 寝なければ、というプレッシャーを自分で与えてしまっていることが原因かと思っていますが、どうすれば寝なければ、と思わずに過ごせるのかわかりません。 7/4と7/6は抑肝散を寝る前に一包、7/6は2:30頃にリスミーを2錠飲みましたが効きませんでした。(スマホやカフェインを控えるのはもちろん、寝る1時間前の入浴もしました。) リスミーは最後の手段でお守りのように思っていたので、効かなかったことがとてもショックです。 今夜も続くようであれば、再度受診して、もう少し強い薬をもらうしかないのかと思っております。その際はやはり心療内科でしょうか。もう少し予約の取りやすい婦人科でも良ければ婦人科に行きたいのですが。また、抑肝散を1日3回飲むようにすると少し変わりますでしょうか。 アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)