不眠症の入院に該当するQ&A

検索結果:699 件

脳出血退院後の軽い頭痛で、通院した病院で処方された薬について

person 50代/男性 - 解決済み

家族が脳出血で入院し、3ヶ月で退院した後1ヶ月の自宅療養終え、今月から通常出勤をしています。 通勤して何日か過ぎた頃から、午後軽い頭痛が起きるようになり、もしまた出血が起きていたら怖いので、近くの脳外科の個人病院に通う事になりました。 入院先のMRIの画像を観て貰い、2種類の薬を処方されました。それは以下の薬です。 ・セルトラリン 25mg ・抑肝散 2.5g (両方共に毎日就寝前に1錠、1包服用) セルトラリンは、調べるとうつ病薬と出て来ます。本人が言うには、先生に『午後軽い頭痛が起きます』と伝えた様ですが、血圧が上がり起きた様な軽い嫌な頭痛だったと言っています。 正確に伝えられなかったので、うつ病と診断されたのでしょうか。 抑肝散は、副作用で血圧を上げる事が有ると出て来ます。下げる事も有るのでしょうか。不眠症に効果が有る様ですが、本人は全く不眠症は有りません。 本人は、以前から成人病に全て当てはまるような大食漢で、血圧も高かったと思います。 その結果が、50代で脳出血です。 退院後は、上は120位で、下は80位に安定していました。 しかし、タガが外れて退院後外食で好きな食事をした結果、上は150〜160、一度は177になりました。下は、100位でした。 説得し最近、食事療法を受け入れる様になりましたが、昨日辺りから上が130代、下が80代に下がってますが、こんなに急に下るのも変だと感じます。 これらの事を踏まえて、上記の処方薬を飲み続けて良いのでしょうか。先生からは全て飲むよう指示され、今回50日分頂いています。 ご意見を宜しくお願いします。

6人の医師が回答

不眠症 重複受診をしている

person 30代/女性 -

現在30代で25-26くらいから夜勤で不眠症発症し最初はレンドルミンとマイスリーでしたが効かずどんどん薬が増えてしまい、精神科ではアカシジアが出てしまい、入院治療までしました。夜勤の仕事はとっくにやめて昼間のみの仕事に変えました。しかし結局退院時にはトリアゾラムとアモバンでしたが、また効かなくなってしまい医師もあまり良くなくて一般内科でデエビゴ10mgとサイレース2mgとサイレース0.5mgで眠れていましたがやはり中途覚醒が始まり、悪いことだと分かっていても現在8箇所ぐらいからこの3種類のうちそれぞれ2種類ずつ出してもらい2年間程経過しました。鬱かな?とも思いましたが、そこまでの落ち込みは無く、眠りたい欲がすごいです。本日通い始めて3ヶ月程の内科から重複受診してるでしょと言われ重度の不眠症だからやはり精神科1本に絞った方が良いと説得を受けました。また大量に不眠剤や抗不安薬、向精神薬を処方されてアカシジアが出るのも怖いです。出来るものなら眠剤も内服したくないし、病院に通いたく無いです。どうしたら良いものか教えてほしいのと、重複受診の通知は家に届くのか電話連絡があるのか(親と折り合い悪く知られたく無い)、もう既に通っている病院にはこの情報は出回っているのか知りたいです。ご回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

81歳 入院手術したら暴言暴力がすごいです

person 70代以上/女性 -

母81歳が大腸がんで手術しました。人工肛門。認知症あり 11月22日 手術 23日 アタラックスP 不眠時 24日 アタラックスP 不眠時 25日 宗教団体に連れてこられた。暴言暴力。 15時、23時セレネース 26日 手術前の母に戻るが、ぼーっとし、目がうつろ、眠そう。 27日 14時、23時セレネース 暴言暴力 28日 寝る前デエビゴ25 暴言暴力 29日 寝る前デエビゴ25 暴言暴力 30日 寝る前デエビゴ25 暴言暴力 12月1日 寝る前デエビゴ25 暴言暴力 夕方、手術前の母に戻る 2日 寝る前デエビゴ25 23時 セレネース 暴言暴力 3日 寝る前にデエビゴ25 ブロチゾラム0.25 不眠時 暴言暴力 4日 寝る前 デエビゴ25 ブロチゾラム0.25 不眠時 暴言暴力 5日 寝る前 デエビゴ25 ブロチゾラム0.25 不眠時 暴言暴力 かなり荒れる 上記は看護師より睡眠薬、安定剤の情報です。母の様子は面会可能な2〜3時間の様子。看護師さんの話しだと夜中は大声あげたり、暴力もあったそうです。 途中から妄想(宗教団体)はありません 手術を担当してくださった外科の先生は最初のうちはせん妄とのことでしたが、今はせん妄は精神科になり、精神科がこの病院にはないので…との話。先生から施設の話があり、これから施設探しにはいります 1 上記の様子で、せん妄なのか認知症の進行なのかわかりますでしょうか? 2 穏やかな性格が暴言暴力。精神科にかかり、元の性格に戻るでしょうか? 3 施設に入り、施設から精神科を受診したいと考えておりますが、精神病院に入院し暴言暴力を押さえてから施設入居がよいでしょうか? 母を受診していないので、判断が難しいと思いますが宜しくお願いします

3人の医師が回答

40代女性 精神科にかかっています

person 40代/女性 -

41歳女性 3歳の子どもがいて、元々、子どもが産まれる前から何かあると眠れないことがありましたが、問題が解決すれば眠れていたのですが、子どもが産まれてから何かあると度々眠れないことが増え、不眠恐怖になり精神科に通院していて、不眠に加えて子育てに対する漠然とした不安も感じるようになり不安神経症と診断され、気分が落ち込むことが度々あり、今までできていたことも、できないことが増えてきて、泣くことも増えています。レキソタン2ミリを一日3回飲んでいたんですが、レキソタンに対する依存の不安も増してきて、それが原因で眠れなくなったので、自分で断薬をしてしまい、その時に、きつい思いをしました。2週間休養ということで、入院もしましたが、環境の変化からさらに眠れなくなり、今デエビゴ10ミリ、ブロチゾラム0.25ミリ、マイスリー5ミリで細切れに2時間ずつ寝ているような状況で、毎日、夜が来るのが怖いです。入院してから主治医にSSRIを試してみた方がいいかもと言われましたが、抜けていく時にきついんじゃないかと思い、なかなか踏み切れないでいます。元々、薬に対しても抵抗があり、主治医もそれをわかってくれています。ここで聞くことではないかもしれないですが、SSRIが抜ける時はやはりきついものでしょうか?今、レキソタンは1日2ミリは飲んでいます。飲みたいなと思いながらもやはり、抜く時のことが怖く、本当はきつい時もありますが我慢して2ミリ飲んでいます。主治医も、眠れないのも嫌、薬も嫌でそこに壁を作ってるので、それを少しでも和らげないとね。と言われています。すみませんが回答の方いただけたらと思います。

2人の医師が回答

41歳精神科に通院しています

person 40代/女性 -

以前も投稿させていらただいた者です。41歳女性 3歳の子どもがいて、元々、子どもが産まれる前から何かあると眠れないことがありましたが、問題が解決すれば眠れていたのですが、子どもが産まれてから何かあると度々眠れないことが増え、不眠恐怖になり精神科に通院していて、不眠に加えて子育てに対する漠然とした不安も感じるようになり不安神経症と診断され、気分が落ち込むことが度々あり、今までできていたことも、できないことが増えてきて、泣くことも増えています。レキソタン2ミリを一日3回飲んでいたんですが、レキソタンに対する依存の不安も増してきて、それが原因でも眠れなくなったので、自分で断薬をしてしまい、その時に、きつい思いをしました。2週間休養ということで、入院もしましたが、環境の変化からさらに眠れなくなり、今ワイパックス0.5ミリデエビゴ10ミリで、2時間ブロチゾラム0.25ミリで3.4時間くらい寝ているような状況で、レキソタンは一度断薬してから怖くなったので、今はワイパックスを日中も時々利用してますが、日中に鬱っぽい症状と朝がきつさと不安で起きれなくなりはじめたので、主治医に伝えたところレクサプロ5ミリを処方されましたが、元々薬に対しても抵抗があるので、飲むか飲まないかをよく判断して飲んでくださいと言われています。抜けていく時にきついんじゃないかと思い、なかなか踏み切れないでいます。後は薬に対して、この薬を飲んでるから抑うつや不安感がでるのではないかとかかんかまえてしまいます。でも、不眠も本当にきつく、薬なしでは一睡もできません。ブロチゾラムやワイパックスの依存も気になるので、一度、レクサプロを試してみた方がいいでしょうか?本当に悩んでいます。

3人の医師が回答

40歳です。睡眠中に後首がガクガクと小刻みに震える感じがします。

person 40代/男性 - 解決済み

先々週からたまにですが睡眠時に首の後ろあたりがガクガク小刻みに震えるような違和感で目が覚める時があります。 同時に目の奥や両手も小刻みに脈打つようにバクバクするような感覚になる時もあります。 動悸で脈打つようなバクバクした感じなのですが脈拍を測っても正常です。 痛みなどは全くありません。 手は片方だけではなく両手です。 首は後ろ側だけの違和感で仰向けの状態で眠っている時に起きます。 布団から起き上がったり、首を楽にさせたり枕をどかしたりすると症状は治ります。 枕は以前から使用していて高めの枕です。 自律神経失調症から来るのもなのか普段仕事柄ブルーライト浴びての眼精疲労や首の疲れや肩こりから来るものなのか、ただ単に枕が合ってないのか。 不安でその後眠れなくなります。 普段仕事中や家でゆっくりしている時などでは症状は起きません。 2年前に舌癌と左首のリンパに転移がありステージ4と診断され入院手術し無事手術で取り切って頂きその後、念には念と放射線治療を勧められ約2ヶ月間の治療を終え現在経過観察中です。 昨年元気な母が急性心筋梗塞で急死してしまいとてもとてもショックで死というものがとても怖く不安です。 その後自律神経が激しく乱れ、ストレスを溜めやすくなりイライラしがちです。 あと不眠症にもなり、満員電車に乗った時や大勢の人がいるショッピングモールなどに行くと息苦しさ、胸の痛みや違和感、意識が朦朧、現実ではない感じ、動悸やめまい、気が遠のく感じ、耳鳴りがあり自律神経失調症と不安症と診断されました。 その後症状は落ち着いてきてはいます。 ただ今も不眠やたまの動悸はあります。

4人の医師が回答

妻が精神科に入院しました。

person 30代/男性 -

先日妻が精神科に入院しました。 先月に不眠と体調不良で倒れ内科で入院していたところ、鬱症状などから急遽精神科の病院に移転したという経緯です。 精神病院ではその日から妻のスマホを没収されました。そのあと体調がさらに悪化したようで、いまは隔離病棟で電気治療などをしているようです。 主治医からは「良くなったら連絡します」「三ヶ月程度は面会できない」と言われました。正直、なにがなんだかわかりません。 妻は先月倒れる日まで普通に家事育児もしていました。子供も急に妻に会えない状況に混乱しています。   主治医からは今後の治療説明や妻についてのヒアリングなどもほとんどありません。  確かに妻には鬱や失調症の症状はありました。ただ、入院でさらに悪化したようにも感じます。いまも夜な夜な不安や恐怖を感じているのではないかと心配でなりません。   精神病院では治療のために三ヶ月も家族と面会をさせないことは良くあるのでしょうか? (妻は過去に一度も暴れたり自死をしようとしたことはありません) また、家族がどうしても面会したいと頼めば面会は可能なのでしょうか?本人が面会や退院を希望していてもダメなのか、、。そのあたりの強制力は? 今は病院や主治医とのトラブルや喧嘩は避けたいので、私も病院の指示に従うしかない状況です。ただ、この精神病院の対応や治癒に不信感がありまして、、、。 ご質問させていただきました。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)