不眠症薬についてに該当するQ&A

検索結果:788 件

精神生理性不眠症、微妙に眠れない日が続く

person 30代/男性 -

精神生理性不眠症です。5年以上前に鬱になった時期があり、今は不眠に気を付けつつ少しずつ薬を減らしながら通院していたところです。 飲んでいる薬はリフレックス15mg、マイスリー5mg、頓服でセルシン2mgです。 典型的?な精神生理性不眠で眠れない日が続くと「今日は寝たい」と思ってしまい逆に覚醒して眠れなくなります。 通院や色々調べたりして大まかな知識やこの病気についての考え方はある程度は理解しているつもりです。昔は睡眠へのこだわりが酷かったのですが、ここ3年くらいは少しずつ気にしなくなってきたところでした。 しかしここ3週間くらい調子が良くなく、毎日5時間程度の睡眠で頭が重く少し食欲がありません。 全然眠れていないわけではありませんが、ぐっすり眠れたと実感できる日がほとんどありません。 気にせずリラックスできれば良くなると頭ではわかっていますがなかなかできません。原因としては5年以上前に鬱になったときに最初は不眠からだったので「寝ないとまた鬱になってしまう」という不安が大きいのだと思います。 小さな子供がおり、共働きで忙しいのもあり、しんどいです。 薬については主治医と相談していきます。 薬以外の面で考え方などのアドバイスをいただきたいです。

3人の医師が回答

動悸(胃付近)、息苦しさ、不眠症について

person 30代/女性 -

以前も不眠症について質問させていただきました。現在、産後1ヶ月半です。 妊娠中につわりがひどくなり、そこから動悸、息苦しさがずっと続き、不眠症になり妊娠中は寝たきりでした。 出産すれば治ると思ったのですが、出産後も動悸(胃付近から)、息苦しさ、不眠が治りません。妊娠中に症状が出てからは精神科に通っており、現在睡眠に関してはデエビゴ、クエチアピン、トラドゾンをそれぞれ最小量飲んでなんとか寝ているのですが、その他日中にも動悸や息苦しさが四六時中ある感じが辛くて心が折れます。朝起きた瞬間から動悸がおそってきます。日中は動くと胃付近から動悸がこみ上げてきて、左の肩から背中が凝ってきてしまい息苦しくて育児もままならない状況で困っています。母乳は諦めて完全ミルクです。とにかく育児したいのに身体の症状が辛くてまともに動けないのがストレスです。 通っている精神科の先生は、すべて症状は気のせいですとおっしゃられ真剣にとりあってもらえません。 この症状は一体なんで起こるのでしょうか?循環器等の異常はありませんでした。自律神経失調症だと思っているのですが、対処法はありますか?左半身のみ凝ってきたり違和感が出て息苦しくなるので鍼灸や整体などで筋肉をほぐしてもらっていますが、またすぐ戻り治りません。妊娠前のように日常生活を普通に送れるように戻りたいです。このような症状のお薬等あるのでしょうか?アドバイスが欲しいです。

3人の医師が回答

授乳期における不眠の対策について(不眠再発)

person 30代/女性 -

1ヶ月半の子供を育児中の30代女性です。 以前よりあった不眠が突如再発?してしまい、困っています。 妊娠前〜妊娠中期まで不眠症があり、ルネスタを0.5mm〜1mmを服用していましたが、妊娠後期になってからは改善され、薬を服用しなくても良い状態になっていました。 出産してからこれまでも薬を服用せず過ごせてたのですが、突如数日前から寝付きが悪くなり、睡眠時間が2〜3時間程度しか取れなくなってしまいました。 22:30ごろ布団に入り3:00ごろの授乳までウトウトしかできず、授乳を終えて布団に入っても寝付けず、眠れるのは7:00〜10:00頃までというような状態です。 布団に12時間近くいるのに3時間程度しか眠れないのが辛いです。 また、睡眠不足のせいで頭も体も重くキツイ感じがします。 主治医より、授乳中もルネスタの服用はOKと言われていますが、服用後は12時間は授乳を空けて、と言われており、それでは母乳が出なくなってしまうのでは?という不安があります。 下記についてアドバイスいただきたいです。 1.このような状態なら我慢せず薬を服用したほうが良いでしょうか? 2.授乳間隔を12時間空けると母乳は出なくなってしまいますか?(赤ちゃんがミルクより母乳の方を好んで飲むため出なくなるのは可哀想で…) 3.授乳期に服用出来る睡眠改善薬もしくは漢方はありますか? 4.薬以外で不眠を改善できる術が知りたいです。 長文になりすみませんが、かなり辛くなってしまったためご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)