中出しされたあとに該当するQ&A

検索結果:10,000 件

先生により回答が違う 副作用?

person 40代/男性 - 解決済み

朝食後 夕食後 デパケンR 100mg 1錠200mg 1錠 セディール 5mg 1錠 夕食後 インチュニブ 1mg×2錠 服用中です 身体がこわばるのでアキネトン(副作用止め)出す先生と出さない先生といて困ってます アキネトンは、ドーパミンをブロックする薬で、ドーパミンをブロックする薬は飲んでないから出さないと言う先生 デパケン、セディールの副作用だからアキネトン出すと言う先生と薬剤師さんは副作用出てると言う 薬理ではどれが正解か教えて下さい 電話問い合わせとかで緊張するからセディール増やせないか聞くと、増やせるけど電話が終われば緊張なくなるならセディールは増やせないと言われました 前の病院は副作用 眠気出るから増やせないと言っていました セディールは増やしてくれるオンライン診療の先生に変えようか迷っています インチュニブで怒りっぽくなる事はありますか?障害年金用診断書は書けないと言われましたが、ホームページには初診から書けると記載あり オンライン診療で紹介状なしで、診察 病名聞くとADHDの薬飲んでるからADHDじゃない?と言われましたが本当か疑問 オンライン診療では書けないのですか?よろしくお願いします

2人の医師が回答

「片腕が勝手に動く 左半身の違和感」の追加相談

person 40代/女性 - 解決済み

前回ご相談させていただいた続きなのですが、その後血液検査、MRIで異常無し。左腕が勝手に動いたのが2回だけなので様子見となりましたが、後日また左腕が勝手に動き、今度はずっと止まらず仕事を早退することになりました。その動きは4時間ほど続き、その日のうちに脳神経内科を再受診したところ「てんかんの部分発作」の可能性を言われカルバマゼピン100mgを朝夕服用することになりましたが服用し始めて5日後にまた仕事中に左腕が動きだしてしまいました。その時は初めて症状が出た時と似た感じで数分で落ち着き、その後は症状は出ていません。ちなみに今まで症状が出たのはいずれも仕事中で、その中でも頭を使う業務の時にムズムズが始まり、左腕が動き出しました。そして追加検査で脳波をとりましたが異常なしでした。今日また受診があり服用後にも症状が出たことを伝えたのですが「だんだんと悪化していた症状が軽くなってると思うのでこのままの量で1ヶ月服用してみましょう。その間に何かあれば受診して下さい」とのことで、診断名はつきませんでした。2つ質問があります。 1、カルバマゼピンを服用して5日後にも症状が出てしまったので私的には量を増やすか、別の薬を出してもらえるかと思ったのですが毎日服薬しているうちに効きが良くなることもありますか? 2、色々と自分の症状を検索しまくっていたら私の手の動き的(腕全体がウネウネ動く)には「てんかん」というより「ジスキネジア」という病気のような気がするのですがどう思いますか?薬で症状が治まれば特に診断名が出なくても気にする必要はないのでしょうか? よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

ファストフードのハンバーガーがガリっとしてゴミ、生ゴミの臭いがして、口の中や触った手がゴミ箱臭いです

person 30代/女性 -

ファストフードのハンバーガーを食べたら、真ん中あたりでガリっとして、そしたり急にゴミの腐ったような、生ゴミが臭くなった風味が口の中全体に広がって、吐き出したのですが口の中がずっと生ゴミのゴミ箱ような臭さが消えず、飲み物で口をゆすいだら飲んだ分で胃がギリギリして吐きそうなギリギリまでいき、ずっと気持ち悪いです。口の中の匂いもなかなか消えず、何回も口をゆすいでも消えず、つばを飲み込むと胃がギリギリして気持ち悪くなるのを繰り返しました。匂いは口を何回かゆすいだら徐々に消えていきましたが、ハンバーガーを吐き出したゴミやらを入れたゴミ袋をしばったら手が生ゴミの強烈な匂いになりました。ペーパーで手を拭いても匂いが消えず、触っていた携帯がゴミ臭くて気づきました。手は水で洗いましたが、次第に匂いは消えていきますか?携帯は乾いたペーパーしかなく、それで拭きましたが匂いは消えていきますか?ペットボトルの水もハンバーガーを食べてしばらくして飲んだ後に食事してまた飲んだらその後が口の中がゴミ臭いです。深呼吸をすると胃が気持ち悪くなります。自然に匂いは消えていきますか?なぜハンバーガーの真ん中あたりにゴミ臭いものが入っているのでしょうか?衛生的に大丈夫でしょうか?歯磨きしないと消えないですか?

5人の医師が回答

生後5ヶ月 癇癪のようなぐずり

person 乳幼児/女性 -

あと2日で生後5ヶ月になる娘についてです。 4ヶ月になった頃から、一日の中でグズる時間がとても長くなり、家にいても抱っこをしていないとすぐに泣き出し、奇声のような大きな声を出してしまいます。 一生懸命あやして、少し笑ったと思っても1分後にはまたギャーギャーです。 その為家にいる時もほぼ抱っこ紐の中です... また、抱っこをすると初めは必ずと言っていいほど体に力が入りグイんと後ろに反ります。 そして飲んだミルクをゴボッと吐き戻す事も多いです。 その後も天井の明かりや横ばかりを向き、私の方を見る事があまりありません。 最近、家で二人でいる時間がとてもしんどく、長く感じてしまう事があります。 心配な事は、 1.一日中グズグズして、なかなか機嫌が良くならない 2.泣く時は奇声のような大声 3.縦抱っこをすると力強く反る 4.縦抱き時によく吐き戻す 5.縦抱き時に上や横ばかり向く です。 このような症状は一時的なものなのでしょうか。4-5ヶ月の赤ちゃんにはよく見られるものなのかと、ネットでつい調べてしまうと色んな記事が出てきてすごく心配になってしまいます。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)