中出ししたあと臭いに該当するQ&A

検索結果426 件

コロナとピアノ練習について

person 10歳未満/男性 -

先生方、いつもありがとうございます。 また9歳の子供がコロナです。 21日に朝から喉痛、22日受診(熱なし、検査なし、扁桃腺の腫れ)し、その日に発熱。23日コロナ陽性でした。 1.発症日は21日で良いでしょうか。 (念のため本日27日まで療養しました。私は一緒に寝ていましたが今のところ毎日抗原検査してマイナスです) 2.もうすぐ子供にとって大切な歌とピアノのステージがあります。歌は10日目までは控え、マスク着用で鼻歌や、マスクで少し歌う程度にするつもりです。 ピアノは、練習しないと間に合わないのでマスク着用で練習させたいのですが、私もピアノの本番があり(職業柄)ます。 私と共有のピアノを練習するのはリスクが高いでしょうか。弾く前の手洗いと、弾いた後の鍵盤用のウイルス除去クリーナーでは拭き取るつもりです。 私が今罹患してしまうと、息子の引率もできないので、なんとか避けたいのですが、お互いグランドピアノで練習しないと間に合いません。 3.感染力が10日まであるのは承知しております。実際感染力が高いのは最初の数日とも聞きます。まだ家の中でもマスク、食事は別にしようと思っていますが、寝る時はどうしても隣です。寝る時にはお互いマスク(私はkn95)ですが、危険でしょうか。これまでコロナ病棟、自宅療養でも息子の隣で寝て感染せずすみました。 4.先程息子が寝相悪くて私の布団に頭や、手をはみ出してきたので、向きを直させて、布団にアルコールしてしまいました。空気清浄機はつけていますが、気化したエタノールで息子が具合悪くなるのではないかと後から不安になってしまいました。今のところ寝ています。また、臭いを嗅ぐのに一瞬マスクを私が外してしまい、それで感染してしまったのではないかと不安です。 ここまできたのでなんとか陰性で過ごしたいです。先生方のご意見をお聞かせください。

4人の医師が回答

4歳の息子両耳から臭いのきつい耳垂れ

person 10歳未満/男性 -

4歳息子のことです。 3歳の頃、何度も中耳炎を繰り返し、抗生物質やいろいろなお薬を飲み続ける日々が続いていました。 1ヶ月に数回熱が出るため保育園も休んでばかりでした。 検査で睡眠時に無呼吸が分かり、扁桃腺肥大、アデノイロ切除、耳にチュービングの手術をしました。 あれから丁度1年が経つ頃なので耳のチューブを抜く予約をしていた頃だったのですが、急に左耳から臭いのキツイ耳だれが始まり、チューブを抜くことができずにいます。 行きつけの耳鼻科さんでは、耳に傷がついて外耳炎になったんだねと言われ点耳液をもらい、落ち着いたとように感じていたのですが、また最近両耳からひどい耳だれが始まってしまいました。 行きつけの耳鼻科さんがお休みだったので、違う耳鼻科さんへいったところ、暑さで耳の中が蒸れて、耳のチューブに菌が繁殖して耳垂れを起こしていると言われました。 点耳液と抗生物質を出されたのですが、 4歳な子に抗生物質を飲ませる事への抵抗が今は強くあり、点耳液だけをやっています。 右耳は耳垂れが止まりましたが、左耳は4日目になりますが止まりません。 やはり抗生物質は飲ませた方がいいのでしょうか? このまま続くと後遺症など、怖い病気になってしまうおそれなどあるのでしょうか? 1週間前にチューブを抜くため、行きつけの耳鼻科さんでレントゲン、聴力検査をした際は異常が無いと言われたのに、その3日後くらいにいきたり耳垂れは起こるものなのでしょうか?(この時は少し前に耳垂れがあったことと鼻水の症状もあったことから、チューブ抜きは延期となりました) 質問が多く申し訳ありませんが、ご回答いただけると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

オゾン吸入が原因で呼吸器疾患になった場合完治しますか?

person 40代/女性 -

オゾンを吸い込んで慢性気管支炎や喘息になった場合、完治しますか?(いっときだけ治るのではなく、そうなる前の健康体だった時の身体の状態に戻りますか?) オゾンが発生する空気清浄機を2年前から使いだしてから慢性気管支炎や喘息になってしまいました。 風邪を引くと咳と痰だけ1〜2ヶ月とか長引き中々治らず、毎回吸入薬で何とか治す感じです。 (その痰も尋常でない量の妙なプルプル感のある異常な痰が大量に出ます。私は40後半ですが今までの人生でこんな異常な痰は通常の風邪で出た事が無く、喉の奥の上の方にヒリヒリするような炎症の違和感が半端なく、そこから停めどなく痰が出てくる感じです) 調べたらマイナスイオンを発生させる空気清浄機はオゾンが発生していて、狭い部屋で換気をせず長時間使い続けるとオゾンが室内に溜まっていき、人体(呼吸器系)に悪影響が出る可能性があるようで、 ここ数年で突然喘息になってしまった原因は空気清浄機のオゾンの被害の可能性が高い気がしてきました。(4.5畳の部屋で新築機密性高く、換気は朝1回のみ、就寝時に空気清浄機付けっぱなしを毎日。しかも床に布団で寝ていました。オゾンは空気より重いので床に溜まるのでより悪影響) 持っている空気清浄機はオゾン発生を完全に止める事が出来ない作りでして、使用中に生臭い変な匂いが出た時があり、その時は使用をやめ、その後また使ったら臭いはそんなに出なくなっていました。 話は戻りますが、 オゾンの吸入により気管支などの呼吸器系に炎症が起きて喘息等になった場合、空気清浄機が仮に原因だった場合、その空気清浄機の使用をやめて療養に努めれば、呼吸器系の異常は治るものですか? それとも一度でもそうなってしまったら、もう一生治らない(風邪の度に異常な痰と咳が長引き吸入薬が必要となる)のでしょうか? 症状の程度にもよるかと思いますが、3歳の子供がおり子供から風邪が移るので数ヶ月に一度は風邪を引きそのまま咳と痰が長引きます。 最近だと去年末にインフルエンザになり熱が下がった後も咳と痰だけ長引き吸入薬で何とか治しました。 またそもそも空気清浄機のオゾンが原因で呼吸器に異常が出る、という事はあるんでしょうか? (他の空気清浄機メーカーのサイトにオゾン空気清浄機の危険性について答えている医師の方がいるのでやはりあり得るという事でしょうか?) また同じようにオゾンが原因で呼吸器疾患になった患者さんの例はありますか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)