中学生 体重減少に該当するQ&A

検索結果:57 件

10歳 女の子 身長の伸び率について

person 10代/女性 -

10歳の女子の成長曲線について質問です。 2年生の秋にコロナに罹患後食事が十分に取れず、体重の減少し、治ってからも食欲不振が続き体重がほぼ増えず23kg台が1年近く続きました 2年生の夏まではほぼ曲線の真ん中で推移していましたが、体重が増えない期間から曲線が横に向いてきて伸びてはいますが下の線に徐々に近づいてきています 伸び率は1年で 2年生3.8cm 3年生4.6cm 4年生は4月〜1月までで2.9cm 現在は 10歳2カ月で132.2cm(−0.7SD)体重はほぼ平均まで増えました。 成長曲線が倒れてきてはいるが、体重も増えたためこれから身長も追いついていくと見守ってても良いものなのか、二次性徴の時期にもなっていくので(今は乳腺が発達してきたぐらいです)、最終的な身長を考えると現在の身長の伸び率が悪いと医療機関を受診したほうがいいのかと悩んでおります。 母は6年生で150cm、中1で164cmまで伸びました 父は中学後半で成長期がきて最終的には男性の平均身長になりました 予測身長は160超える予定なのに、このままいくと二次性徴がきて150cm程度になるではないかと危惧しております 学校から特に指摘はされてませんが、曲線がだんだんと横になって下に近づいてきてきるのはそのままにしておいても大丈夫でしょうか?

3人の医師が回答

中学3年生の身長と体重

person 10代/男性 - 解決済み

中学三年生になったばかりの15歳息子のことで相談です。 小中学と普通級に通っています。 小学2年の頃にADHDと自閉スペクトラムの診断を受け、コンサータの服用が始まり症状も服薬のおかげで大分収まり、小学6年生まで飲んできました。しかし、3年生くらいまで、身長は高めだったのが、服薬するようになってから、伸び悩みはじめ、体重も食欲がわかないと激減。骨と皮だけのようでしたが、療育の先生からは、病的にまで減少してるわけではないので様子を見ましょうと言われ服薬を続けていました。しかし、中学校に入学するのを機に症状も、かなりおさまっていたので、思い切って、断薬してみたい旨を先生に伝えところ先生も確かに最近調子いいので、やってみましょうとなり断薬しました。 しかし、やはり症状が少しずつ現れ担任から、遠回しに服薬を勧められました。そこで、療育の先生に服薬を再開したいがコンサータは、かなり副作用が強くて食欲が激減してしまうので、ストラテラで再開したいと伝え、現在ストラテラ10mg2錠を朝晩飲んでます。効果の程は、コンサータに比べ気休め程度ですが、学校での問題行動も減り、なんとかやっていけています。 しかしながら、やはりコンサータのときほどではありませんが、成長期の男子ほどの食欲はなさそうです。 問題は、身長と体重です。中学入学のときに153.5cm35.7kgでした。中学3年になった現在162.5cm41kgです。 もう、三年生ですし、このままあと2.3センチしか伸びないのではないかと心配です。 ネットで調べるとコンサータには、身長の伸びを悪くすると言うデータがあるようで、小学2年から6年まで約4年間飲ませてしまっていたので、大事な成長期を逃してしまい成長期は終わってしまったのではないかとやるせいないです。 ちなみに両親である私は163cm主人173cmです。 体重も41キロしかないので、見た目でも、本当に細いです。 ストラテラには、身長をとめてしまう成分など入っているのでしょうか? コンサータを成長期に飲んでいたので、本当は、その期間伸びるはずだった身長が止まってしまい現在の身長にいたっているのでしょうか? 162センに対して41キロは、問題視するべきでしょうか? また、まだ身長が伸びる見込みはありますか? 長文で申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

中学生男子1年生の体重減少について

person 10代/男性 -

中学1年生、男子、12歳11か月です。来月13歳になります。 小さいころから痩せ気味でしたが、小学校高学年から体重が伸び悩んでいます。 小学校6年生の10月、身長151センチ、体重35.6キロでした。今年4月、身長156センチで体重が39.2キロで、身長が伸びた割には体重があまり増えていないなと思いつつも、あまり深く考えていませんでした。 ですが、今日夕食後に体重を測らせると、38.2キロで、なんと体重が1キロも減っていて急に不安になってきました。 車で30分の国立大学附属中学校に入学したため、また週3回の部活動にも入り、日々の生活スタイルがかなり変わりました。塾にも週2回通っているため、部活から塾へそのまま直行する合間にコンビニのお弁当などで食事を済ませるなど、食生活にも乱れがあることは確かですが、この体重の減少はやはり生活スタイルの変化によるものでしょうか。 何か病的な減少ではと不安です。 中学1年生の平均体重は44キロくらいあるようですし…このまま様子を見ていていいのでしょうか。 また、バランスよく栄養を取らせつつ健康的に太らせるための食事や食事法がありましたら教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)