中性脂肪が低い HbA1c高いに該当するQ&A

検索結果:57 件

健康診断の結果 今後について

person 40代/女性 - 解決済み

42歳女 163cm 49kg 体脂肪率 23.6%です。 食事はバランスよく食べてますが運動不足です。 総コレステロール 221 (高い) HDL 92 LDL 123 (高い) 中性脂肪 49 HDL/T-CHO 0.416 血糖 90 HcA1c(NGSP) 5.7 (高い) AST 18 ALT 17 血小板 18 尿素窒素 10 総蛋白量 6.9 (1年に0.1ずつ減ってる) アルブミン 4.4 (1年に0.1ずつ減ってる) 血圧 97/50 でした。 気になるのは以下です。 1...脂質代謝は、LDLとHDLの比が重要なのですか?私の場合、運動でLDLは下げられるものですか? HDL/T-CHOとは何ですか? 2...子供の頃から反応性低血糖の症状があり、4ヶ月前に糖尿病内科で採血や糖代謝負荷をしました。反応性低血糖と糖尿病予備軍と言われてその時はHbA1c 5.9でした。ちなみに30代の頃は健康診断で5.7が続いていた時もありました。HbA1cは下がらないものかと思ってましたが数値は変動するものなのですか? 3...ネットで見ましたが血小板が20以下だと肝臓が悪いのでしょうか?AST ALTは基準値ですが、おととし20あった血小板が18になってたり、尿素窒素が10、総蛋白やアルブミンが年々0.1ずつ減ってるのですが(それでも基準値内)問題ないでしょうか? 4...血圧は健康診断のときだけ毎年低いですが、たまに病院ではかるとこんなに低くないです。病院で測るときは筒形の機械に自分で腕を入れるやつです。どちらを信じたらいいのでしょう?立ちくらみはひどくないですがたまにあります。 5...運動不足なのですが、運動すれば1.2.4は改善されるものですか?今後気をつけると良いことも教えていただきたいです。

4人の医師が回答

血液検査でアミラーゼの値が少し高いことについて

person 20代/男性 -

去年の2月と今年の2月に内科で血液検査をした所、2回ともアミラーゼの値が少し高かったです。 アミラーゼの基準値が37~125になっていますが、私のアミラーゼの値が去年は140、今年は145になりました。 内科の先生から、去年は「脂ものを多く食べているからかもしれない」と言われ、 今年は「今回もアミラーゼの値が少し高いけど、去年から5しか増えてないし、この位の値なら大きな問題はないと思う。新たに検査した方がいいものも特にない」というようなことを言われました。 この2回の血液検査では、中性脂肪の値は基準値(35~149)より少し低く、去年が34、今年が31で、 これとは別に、去年9月に健康診断をした結果、中性脂肪は34(この時の基準値は30~149)、HDLコレステロールが57(男性の基準値は40~85)、LDLコレステロールが93(基準値が65~139)で、脂質の値が高かった訳でもなかったです。 去年と今年の血液検査でアミラーゼの値が少し高かったことについて、内科の先生が言うように、この位の値なら大きな問題はない感じでしょうか? 去年9月の健康診断で、私は糖質のHbA1cの値が5.7(基準値は4.6~5.5)で少し高いのと、私は何年も前から他の人と比べて少し糖質を多く摂っているかもしれないのですが(脂ものに関しては他の人と比べ多く食べていない感じがしますが)、 一般的にアミラーゼの値が高くなるのは、脂質や糖質を多く摂っているのが原因になりやすい感じでしょうか?

3人の医師が回答

痩せ型糖尿病の血糖値コントロール

person 40代/女性 -

去年7月に境界型糖尿病と診断 空腹時血糖97→負荷5.9 30分血糖158→ インスリン負荷50.3 60分血糖200→インスリン負荷71.9 120分血糖151→インスリン負荷66.6 HbA1c5.7 今年2月糖尿病型と診断 空腹時血糖97→負荷6.1 30分血糖207→ インスリン負荷54.9 60分血糖228→インスリン負荷92.5 120分血糖217→インスリン負荷81.3 HbA1c5.8 2020に妊娠糖尿病となり気を付けてきました。食事運動に取り組み、もち麦や押し麦100gで2時間血糖値160~140くらい(ブラン食パン糖質26.6g 1枚なら血糖値120~130)の状態。 運動も増やし、糖尿病心配、小さい子二人の育児、体重が45→41になり.身長156です。筋肉を増やすどころか減りました。気を付けていたのでHbA1cも高くないことからもう一度糖負荷試験です。糖質を増やしたらHbA1cもあがそうで、 1.痩せ糖尿病で血糖値をあげずに太る方法はないのでしょうか? 2.糖質を増やす場合、痩せで血糖値あがる人はなにかしら薬などの対策はあるのでしょうか?運動や食事で限界を感じ。 3もち麦食物繊維が多いものは胃の不調になるときがあり、対策はありますか? 4.代りにたんぱく質や脂質を増やすとコレステロールがあがりますが痩せている場合は構いませんでしょうか? 5.インスリンは出ているようでこの経過から何が原因でインスリンの効きが悪いのですか?中性脂肪は低いです。脂肪肝の場合は何の数値で分かりますか? 6.この経過は急激に悪くいるわけではないのでしょうか? 7.祖母が糖尿病でした。医師には、体質や遺伝避けられない人もいると言われ、がんばってきたことあり辛くなりましたが、どのように考え、取り組みをしていけばいいてしょうか。痩せすぎず、やれることはやるので楽しく過ごしたいです。

2人の医師が回答

血糖値が急に高くなりました。改善したいです。

person 30代/女性 -

30代で、子供が2人おります。 今月健康診断があり、本日結果が来ておりましたが血糖値の数値が高くなっており少し不安になっております。 空腹時血糖値→92 HbA1c→6.0 初めて6.0になってしまいました。 20代の頃から定期的に健康診断を行っております。その際HbA1cは5.6〜5.7を行き来していて、それでも健康診断ではBだったのもあり、自分なりに気をつけてはいました。 子供の送り迎えがあるのもあって、1日6000歩前後歩く 総コレステロールが気持ち高め214なので、トマトジュース(食塩無添加の機能性表示食品のやつ)を毎日飲む(1年前からです) 野菜から食べる(キャベツを食前に食べています) ただ、ここ最近は歩く頻度が少なかったり炭水化物の量が多かった様に思ったりします。 胃がそこまで強くなく、普段は1日3食食べれず、1日2食で間にお菓子をつまんでしまいます。その時はブラックコーヒーが緑茶は飲みますが、水分を全体的にとる量は少ないかもしれません。甘い飲み物は苦手なので飲みません。 炭水化物を減らして野菜多めにして、適度に運動はしたいと思いますが、他に心掛けていく必要がある事はありますか? 健康診断後に内科で一通り数値を診てもらいましたが、その時は特に指摘されず、他の数値(中性脂肪低めとごく軽度の貧血)を指摘されました。BMIは18.0の標準です。 宜しくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)