中枢性睡眠時無呼吸治療に該当するQ&A

検索結果:24 件

中枢性睡眠時無呼吸症候群とキアリ奇形が心配です

person 10歳未満/女性 -

7歳の女の子です。以前から睡眠時に、大きく深呼吸をしたあとに無呼吸があります。一晩通して見たことはないのですが、大体1時間に2〜4回程、秒数は大体10秒弱で、12秒ぐらいのときもあります。その間お腹と胸の動きは止まっています。覚醒することはなく、寝起きも悪くなく、倦怠感もなく、日中学校で眠くなることもないようです。夕方に少し眠そうになるときはありますが。。。頭痛とかもまったくないようです。アレルギー体質で、少し鼻詰まりがあったりはします。軽いいびきがあるときもあります。(いびきのときの無呼吸はありません) アスクドクターズで似た質問をたくさん読んで、中枢性無呼吸の疑いから検査したらキアリ奇形が見つかった方もいらして、もう心配で心配で眠れないし食べられません。もちろん病院に診てもらいに行きますが、コロナが落ち着くのを待たずにすぐにでも行くべきでしょうか。AHIは4とかだと小児だと軽症?かもしれませんが、もしキアリ奇形だった場合でもちゃんと生きていけるのでしょうか。手術したら普通に生活はできますか?頭の中が不安でいっぱいでぐちゃぐちゃです。小児の軽症の場合の中枢性無呼吸症候群自体の治療方法はどうなるのでしょうか。自分をとても責めています。

4人の医師が回答

中枢性睡眠時無呼吸症

person 50代/男性 -

50代後半になり、睡眠の質も徐々に落ちてきていることは自覚していました。 しかし、ここ1年は、明らかに睡眠時無呼吸を疑う症状があり、できる限りのことを試してみました。 <経過> 1 自宅での(酸素飽和度等)簡易検査 → 軽度の無呼吸ありとの診断 2 マウスピースの作成 → 2回作成しましたが、効果なし。むしろ、顎関節の痛みなど、マイナスが大きいため、使用していない。 3 鼻のレーザー治療 → 目に見えた効果はなし 4 1泊入院しての検査 → 閉そく性と中枢性の混合と診断 5 閉そく性をターゲットにCPAPを開始。 しかし、CPAPの違和感は想像以上で、吸うことより、むしろ風圧に逆らって息を吐くことができない感じがします。 マスクのタイプを変え、圧力も最低値にして、ようやく装着して寝れるまでになりました。しかし、もともと呼吸が浅いことも関係するのか、朝まで装着すると、日中まで過換気のような症状がでて、ストレスがますます蓄積します。 6 脳検査(血流とMRI検査) 小さな脳梗塞はあるものの、年相応で大きな異常はなし 腎機能障害もあり、睡眠時の高血圧や心臓、脳、腎臓にかかる負担がとても心配です。 不安症状が強いため、デパスも服用しています。 今後、睡眠時の状態を少しでも良くするためにできることは何かありますでしょうか。 また、中枢性を専門とする大きい病院はありますでしょうか。 とにかく夜が来るのが怖く、なんとかこの状況を変えたいと思っています。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

中枢性無呼吸が増えて悩んでいる。治療誘発性中枢性無呼吸について。息苦しいが酸素濃度は低下してない

person 40代/男性 -

CPAP治療して3年になりますが、CAIが増えていますが、主治医が頼りなくて納得できてません。 今年の1月ごろまでCAIが0.7だったのですが、徐々に増えてきており、先月はCAIが2.5で悩んでいます。(※CAIが5以上でないと問題ないという意見もありますが、循環器における睡眠時無呼吸症候群の診断治療ガイドライン2023にも、アメリカの調査で44歳以下でCAIが2.5以上あるのは0%と書いてあり、裏で深刻な病気が起こっているかもと不安でこれから循環器・脳神経で検査してもらいます。※CPAPデータが正しくないという意見もありますが、データ見てると徐々に減衰するのがAIで、いきなりプツッと無呼吸になるのをCAIとしてみてるようで信ぴょう性があるように見えます。) 相談内容なのですが、今朝、とても息苦しい感じがして起きました。その後、CPAPつけながら耐えていたのですが、息をしっかりしているつもりなのですが、どこか息苦しい感じしばらく続き、医療機器グレードの酸素濃度計をつけながら寝てたのでチェックしてみたのですが、過去3時間くらいは全く酸素濃度は下がってませんでした。装着不良で酸素濃度が実際よりも下に出ることはあっても上に出ることはないと思うので酸素濃度は本当に下がってないのだと思います。 急いでCPAPデータをみてみたのですが中枢性無呼吸が10分前に30秒発生していることになっていました。(特別にデータを自分で見れるようにしてもらってます。) 酸素濃度は下がっていないけど息苦しくて呼吸はしていない、これはいわゆる治療誘発性中枢性無呼吸というやつでしょうか?呼吸が不安定(過剰になって)二酸化炭素濃度が低下していて無呼吸になっている可能性がありますでしょうか? これが毎朝頻繁に起こることはあり得ますでしょうか?いまさらなぜ?どのように対処•検証すればよろしいでしょうか?

1人の医師が回答

睡眠時無呼吸症候群 cpap治療中の不安なこと

person 60代/女性 - 解決済み

睡眠時無呼吸症候群にてフィリップスのドリームステーションautoで治療中の親族に関し、ご意見を伺いたいので、専門医の方や上記のcpapに明るい方に特にお願いしたく存じます。 ・かかりつけ医にて睡眠時無呼吸症候群の疑いで簡易検査(2回)→遠方の心臓専門医を紹介(終夜PSG)→AHI50代の重症判定にてcpap開始、その際に保険適用のための診察の利便性を鑑み当初のかかりつけ医に再紹介 以上の流れで治療を続けて半年が経ちます。そして、先日その親族から相談を受けました。 状況としては ・治療の結果は良好(AHI4前後に低下) ・ただ、かかりつけ医が一般的な内科医のため細かいことが分からず、またあまり突っ込んだ質問をすると信用をしていないみたいで気が引ける。しかし、終夜PSGを受けた病院は遠くて通えない ・実はcpapの使用状況と各検査について聞きたかったことがある ということで、気になることは以下の3点とのことです。 ・cpapの判定にて閉塞性1.2に対して中枢性0.6の割合との表示。中枢性も出ているが、これは混合型という理解で良いのか。その場合、治療はこのままで良いのか ・平均チェーンストークス呼吸割合が3%との表示だが、これは心不全や脳卒中で現れる呼吸とのこと。心臓専門医にて心エコー他を実施して心不全は否定され、脳卒中で病院にかかったこともないが、健康でもチェーンストークス呼吸は現れることがあるのか ・最初の簡易検査で2回とも睡眠中の徐脈(30回代前半/分)が見られていたが、終夜PSGの際には何も言われなかった。心電図も撮っていたはずで、徐脈は問題ないということで言及がなかったのか、見過ごされているのか不安(終夜PSGの際にはあまり眠れなかったが言及がなかったことと関係があり得るかも聞きたい) 細々とお聞きして恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

睡眠障害、及び目の奥の痛み、頭痛、手脚のしびれ

person 30代/男性 -

39歳男性、身長180、体重68です。 先日相談した無呼吸症候群の疑いに関するご相談の続きです。 https://www.askdoctors.jp/topics/3176224 ■その後の症状 ここ1、2週間は悪化傾向にあります。 寝付きは良いが1〜1.5時間で酸欠のようになり目が覚める。睡眠中必ず夢を見る。 目が覚めると必ず脚が痺れてたり、痛みがある。また先週は胸に痛みや締め付けが、そしてここ一週間は特に左目の奥と左後頭部を中心に頭痛が出ます。 また喉の渇きや痛みなど様々な症状が出ており、日に日に身体にダメージが蓄積してるのではないかと不安になります。 ■各病院での診断 1.専門の睡眠クリニックで、1月中旬に入院検査実施。 無呼吸低呼吸指数7.9回/h 無呼吸閉塞型6回、中枢型1回 平均16秒、最長32秒 低呼吸回数33回 平均SpO2 97%、最低SpO2 94% 軽度の無呼吸症との診断ですが、健康な人でもこれ位の数値は出るとの事で、その後の治療については話がありませんでした。 なおこの時は前半3〜4時間は連続して睡眠出来ていた為、現在の方が症状は悪化しています。 2.頭痛外来で脳神経外科を一昨日受診。 ミグシス5mgを朝晩、バルプロ酸ナトリウムSR100mgを寝る前1錠服用。昼間は頭痛軽いが、睡眠時をピークに夜から明け方にかけて目の奥と頭の痛みが強い。 3.その他 アレルギー喘息で、オルベスコ200mg、デザレックス、麦門冬湯を服用。 また逆流性食道炎で、モンテルカスト服用。 ここ最近は頭痛、睡眠障害が悩みのタネで、喘息や逆流性食道炎の症状は弱く感じる。 ■今後何処に何を相談すればよいか 一番の悩みのタネは睡眠障害による、身体の各部分へのダメージです。次は心療内科へ行くべきでしょうか。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)