中絶後二回目の生理に該当するQ&A

検索結果480 件

妊娠中の子宮卵管造影について

person 20代/女性 - 解決済み

不妊治療を始めるにあたって、様々な検査をしている所だったのですが、その一つで子宮卵管造影検査を行いました。 タイミング法からスタートする予定で、以下の流れで検査をしております。 11/27〜12/2 月経あり その後生理が来ず1/7から1週間程度生理を起こすための薬を服用する。 1/20〜1/24 出血があったので生理だと思ってしまった。出血はとても少量。 その後生理(だと思っていた)4日目の1/22にホルモン採血、生理が終わった1/30に子宮卵管造影をしています。 その後タイミング法から始めるため、2/2に卵胞チェックでエコーをあてたさいに妊娠が分かりました。 見えているのは胎嚢のみですが、元々生理周期もバラバラでいつの排卵か分からない上、妊娠できると思っておらず、意識せずタイミングをとったので、時期も曖昧です。(おそらく年末年始の間で2回くらいと1/11か1/12あたりにタイミングをとったと思います) 病院の先生はエコー写真の様子から卵管造影を受けたのは胎児に影響が出る妊娠4週以降だから、奇形になる可能性があると言われました。 もし、胎児に奇形が起こった場合は生まれるまで分からないのでしょうか? また、今の段階で胎児への影響は分からなくても中絶を視野に入れるべきでしょうか? 妊娠を望んでいたので、分かった瞬間はとてもうれしかったです。 ただ、私の軽率な行動で赤ちゃんに影響が出ると思うと簡単に産むと言う選択に踏み切れません。 先生方のご意見をお聞かせください。

4人の医師が回答

妊娠6〜7週 びらんによる出血

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠6〜7週 今月40歳になります。 35歳の時に1度中絶しており、妊娠は2回目となりますが、今回は出産したくご相談させてください。 最終生理は昨年12月27日なのですが、大幅に排卵が遅れたようで今年3月6日に病院に行ったところまだはっきり胎嚢が見えずおそらく妊娠4週目くらいとのことでした。 その後13日受診したところ胎嚢確認でき、2週間後心拍確認くるようにとのことでした。 3月20日から茶色いおりものやトイレに行った際ペーパーにピンク色がついたりと出血が見られたため、本日病院を受診しました。 診察してもらったところ 膣の入り口がただれていてそこから出血している、心拍ははっきりはわからないが先生の見立てでおそらく動いてるとのことで一応心拍確認とのことでした。 びらんによる出血だからそこの処置するねと薬のアレルギー確認され、何もないと答えるとフラジールを塗布?いれた? (カーテン越しのためわからず) また流産止めの薬としてデュファストンを1日2回1週間分処方されました。 診察が終わってからびらんのこと、薬のこと調べると不安になってしまったので教えてください。 びらんは自然治癒が見込めるので処置しないとのこと…処置した理由はなんでしょう? またその際に使用されたフラジールも調べると内服は妊娠3ヶ月以内の妊婦には使えない薬と出ていました…内服でないにしろ使用されて不安です。使用して問題ない薬なのですか? 流産の薬もデュファストンというもので1種類しかなく何万人と飲んでるから安心してと言われましたが…びらんによる出血で飲む必要があるのでしょうか? *内診の際、胎児が小さいといわれました 小さいままだと異常を疑わないと…と言われたのですが、それをふまえての処方されたのでしょうか… 担当の先生にお聞きできればよかったのですが、こう言ったことに無知だったため聞けませんでした。 ネットで検索すればするほどそのびらんへの処置など不安になってしまったため、薬も飲んでいいものか悩んでいます。 ぜひご回答いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)