丹毒原因に該当するQ&A

検索結果:29 件

こめかみ付近の感覚異常

person 50代/女性 -

6/29頃から、こめかみと腕・手、何れも右側に麻酔がかかったときのような感覚異常が起き、現在は腕・手の感覚は戻ってきたものの、こめかみの麻痺感覚は続いており、虫が這っているような感覚も加わるようになりました。 6/25に顔面右半分が腫れ、皮膚科で丹毒と診断されました。免疫力の低下により、細菌が悪さをしたとのことでした。腫れが引くとこの感覚異常が起きましたので皮膚科に相談したところ、何かあるなら神経科にと言われました。 7/2に脳と神経の検査を受けましたが、原因が見当たらなかったため様子を見るようにと言われ今に至っています。 腕や手は動かせますし、頭痛もありませんので、不快な感覚だけの問題ですが、何か重病のサインであればと不安です。 丹毒が起きた頃に歯科医で歯の治療を受けており、同じ右側でしたので、そこからの影響は考えられるでしょうか。 エストロゲンの減少も数年前に確認していますので、更年期症状かもと思っております。 仕事で休みが取れず、ストレスといわれればもっともな生活が続いています。 大事に至るリスクがあるようでしたら、その点についてきちんと検査をしておきたいので、どの科で何を調べるべきか教えていただけると幸いです。

1人の医師が回答

30代女 丹毒2回目の再発

person 30代/女性 -

丹毒2回目の再発です。耳から首のリンパ、首、瞼が腫れ、抗生物質を10日分貰い、服用から今日で5日目です。熱はなし。吐き気、悪寒、頭痛はありましたが今は何もないです。 お聞きしたいのが、仕事復帰のタイミングと、外出の出来るタイミングです。 1回目の時は腫れが引くまでは家で安静に。との診断だったのですが、今回と前回で治り方に違いがあったため、お聞きしたいです。 今の状態は、腫れはだいぶ引いて、耳や首も元のサイズ(?)になっています。 ですが、皮膚自体はまだ赤いといった感じです。瞼もまだ赤いです。だんだんと薄い皮が剥がれて来ているといった感じです。 この赤みが完全に引くまでは仕事や外出は出来ないのでしょうか?それとも、薬を服用しながらなら可能でしょうか? 仕事は結構身体を動かす仕事です。 外出もどうなのでしょうか? また、今回再発の丹毒という事で、また再発しないかと不安です。アトピー性皮膚炎は8歳の時からずっとです。 潜伏期間が2日から5日程度との事だったのですが、発症日が1月3日で、逆算しても会社と家の往復しかしておりません。 原因がわかりません。免疫力の問題の方が強いのでしょうか? 明日も祝日で病院が休みで聞くことが出来ないため、今回質問させていただきました。

1人の医師が回答

プレドニン・イムランについて

person 40代/女性 -

膠原病内科で混合性結合組織病にて平成22年6月よりプレドニン服用中です。20mgからはじめ、10月まで10mgに順調に減量していました。以後10mgより減量できずにいました。昨年8月原因はわかりませんが感染したようで顔が赤くなり微熱あり。皮膚科で丹毒と診断され治療しました。膠原病内科でプレドニン20mgへ増量になりました。その後は丹毒の症状も落ち着いた為に、プレドニン減量→イムラン服用開始となりました。この頃より、リンパ球2.0→14.8→8.0→ 5.4→8.9→7.4→3.5と低値です。補体は20代後半です。WBCは3.5から5.0の範囲内です。crpも正常範囲内です。混合性結合組織病でプレドニン・イムランを服用し治療=感染しやすくなる=リンパ球減少するからなのでしょうか?主治医は補体が大丈夫だから・・・とおっしゃいます。リンパ球のことは問題視していない感じです。はたとリンパ球のことを診察室で聞いてみても「仕方ないよ」と済まされそうな感じで聞けません。リンパ球減少は仕方の無いことなのでしょうか?どこまでの数値でしたら問題なのでしょうか? からだのだるさはイムランを服用してから多少、良くなった感じですが、常にすぐに疲れやすい・だるいはあります。主治医を信用し受診していますので、いい知恵やアドバイスお願いしたいのですが・・・よろしくお願いいたします

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)