私は46歳独身女性です。
去年の8月からある精神科にかかっているのですが、初診のときに主治医に一目惚れのような状態になりました。今まで精神科含め複数の病院にかかってきましたが、医療関係者にそういう気持ちを抱いたことはなく、日常生活でもよく人を観察するタイプなので、一目惚れはしません。
ですので、診察が始まればいずれこの気持ちは消えてしまうだろうと思ってましたが、なかなか1年経っても消えなくて困っています。主治医も気づいたようで、ある診察日はため口から急に敬語になったりして、私のせいで主治医に嫌な気分になってほしくないので、申し訳ないやら、診察室から逃げ出したいやらの時もありました。今も、診察を受ける度、恋をしているように主治医の一挙一動が気になってしまっている自分に嫌気がさします。主治医は患者さんを大切にする先生とみえますので、今はまたタメ口まじりで治療をしていただけたりします。主治医を代えることも考えましたが、主治医と会えなくなると寂しくなると思うとにっちもさっちもいかないです。そんなこと考える自分も情けないと思います。
私の病気に病名はついてないのですが、今の主治医にかかってから、うつっぽいのはだいぶ改善されたようです。ただものに拘りやすい、同じことばかり考える性格で、また現実を受け入れられなかったりして苦しんでおり、その性格を変えるには結構時間がかかると言われいます。このままでは既婚なのか未婚なのかも全くわからない主治医に片思いし続けそうです。奥様とかの話を聞けば目が覚めるのですが、診察中にそんな話してくれませんし、こちらからも聞けません。時間で解決させるしかないでしょうか。陽性転移は主治医に伝えたほうがいいというご意見も拝見しましたが、私の主治医はなれてないようにみえて、どうしたものだかと考えています。このままかかり続けることは得策でしょうか。