乳がん卵巣がん症候群に該当するQ&A

検索結果:45 件

貧血があり大病ではないかと不安です

person 40代/女性 -

病気不安症が強く眠れません。 似た質問をまたしていますがお許しください。 49歳女性です。 乳がん(ステージ0 )の病歴あり服薬はなく経過観察4年目です。 過敏性腸症候群で便秘があります。 2年前に受けた血液検査でヘモグロビン11.2、軽度の貧血だから食べ物に気をつけるよう指導されました。 1年前に胃の調子が悪く、胃カメラを受けようとしましたがゲーゲーしてしまい中止、胃薬のみの処方でした。 そして先週、しつこい便秘があり大腸カメラを受けましたが異常なし。 しかし血液検査でヘモグロビンが10.0になっており、出血源を探すためにまた2週間後に胃カメラと腹部エコーをすることになりました。 婦人科は定期的に通っており、卵巣嚢腫がありますが子宮にはとくに異常はナシとされています。 ということは、胃や他の臓器からの出血がありそれが癌などの大病ではないかと、もう不安でほとんど眠れていません。 やはり重病が潜んでいる確率が高いのでしょうか? 2週間後に検査があるのでそれではっきりするのは重々承知ですが、ネットで検索していると悪い情報ばかり汲み取ってしまい、ますます体調を悪くしています。 少しでも明るい見通しのあるご意見を伺いたくもあり、先生方のアドバイスをちょうだいできますでしょうか? 生理はまだ月に1回ありますが、若干周期が乱れ始めています。 経血量も多かったり少なめだったりです。 普通の生理でも貧血にはなりますか? 何度も質問すみません、よろしくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

ピル服薬中の不正出血について。

person 30代/女性 - 解決済み

生理周期がバラバラであること、生理痛が酷いこと、また多嚢胞性卵巣症候群のため、ピル(ヤーズ錠)を約3年前から服薬しています。 服薬してから、たまに生理が1ヶ月飛んでしまったりはありましたが、大体25~30日周期で生理が来ていて、生理は新しいシートの服薬を開始してから来ることもありましたが、月1回婦人科にも通院しており、その度お医者様と相談すして、大丈夫との見解をいただいていました。 ところが、8月3日に生理が来て、その後は21日後の8月21日(ヤーズのシート3列目の真ん中)に生理が来てしまい、その後生理は来ず、55日後の10月18日に生理が来てきますが、今回の生理もヤーズのシート3列目真ん中に来てしまっており、偽薬近くでの生理ではなくなってしまっています。 周期的には生理なのかな?とも思うのですが、お医者様に心配だと伝えても、ピルはたまに不正出血があるものだから、と言われるばかりで、内診などの検査は特にないです。半年に一回血栓確認のための血液検査はあります。 お医者様の言う通り、このまま様子を見ても良いでしょうか? 不正出血なのであれば、ガンなどの心配もしています。 ガン検査については、平成30年1月あたりに職場の子宮頸がんの検査は異常なしでした。乳がん検査で引っかかり、精密検査の結果、乳腺線維線種でした。子宮体がんは検査していません。がん検査以降、婦人科で内診はしていません。 ご助言よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

ピル服用中止後、月経が再開しない/プラノバールの服用リスクについて

person 20代/女性 -

【質問】 ・肝機能、血中脂質の数値が高い状態でのプラノバールの服用にリスクはありますか? ・この先1-2年での妊娠を望む場合、適切な治療法として先生方が思い当たるのはどのようなものでしょうか? 【私について/現状】 ・27歳女性 ・約3年ピルを服用し、2023年9月ごろ、肝機能と血中脂質の数値が高いこと&この先数年で妊娠を考えていることからピルを服用停止 (※4年ほど前に多嚢胞性卵巣症候群の診断をされ、生理が3ヶ月に1回程度しか来ないことと、PMDD緩和の為) ※マーベロン→ファボワール→ヤーズ→ジェミーナを服用。 ・血液検査の結果(ALT 57、γ-GTP137、TG209) ・内科を受診したところ、肝臓は硬くなっていないので、ダイエットと食生活改善で様子を見るという指示あり。(1年以内に生活環境の変化で10キロほど体重増加) ・飲酒は付き合いで数ヶ月に1回、サワー1-2杯程度 ・直近の生理:ピルを辞めた後、9/4から5日間消退と思われる出血。その後、10/2より2日間ほど、超微量の血液とおりものがまざったようなもの。(生理か生理でないのか定かでない) ・妊娠出産歴なし ・ストレスが高く、不眠などのストレス症状あり。 【婦人科での処方】 ・プラノバール配合錠服用後、生理があり次第、排卵誘発剤服用の指示あり。 ・肝機能や血中脂肪の値が高いため、服用して良いものなのか不安。 ・エコーによると、がんの心配はないとのこと。 ・12月受診の婦人科(子宮頸がん、乳がん)検診では、いずれも陰性。 ご回答よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

右胸周りの痛みについて

person 30代/女性 -

右胸の肋骨が何もしなくてもジリジリと痛み、痛い時は押しても痛むというのが3ヶ月続いています。 2月から右胸肋軟骨付近と手首から肘までの痛みが出始めました。 7月頃からはそれに加えて息苦しさや鎖骨の下の圧迫されるような痛み、右胸の内側の痛みや胸の肋骨の疼くような引き攣れるような違和感と痛み、脇の痛み、肩甲骨周りの痛みなどが出始めました。 肋軟骨の圧痛のある所の近くにしこりを見つけたので乳腺外科でエコーしましたが良性のしこりとの事でした。 整形外科でレントゲンと頸椎のMRI、呼吸器内科で血液検査や胸部CTも異常なし。 右を下にして横向きに寝ると脇の奥の肋骨が圧迫されて息苦しく、座っていても鎖骨の下から押されるような痛みや谷間の辺りに何か刺さっているような痛みがありました。 息苦しさと鎖骨の下の痛みは2ヶ月半毎日何時間も続いたのですが現在は良くなり、ピリピリするものの息苦しさはありません。 ですが胸の奥の疼くような痛みや肋軟骨の痛み、圧痛がいまでも続いています。 アンダーバスト辺りの肋軟骨辺りは子供の頭が少しあたったり手が当たるだけでも痛みを感じます。 動きによって痛むことはあまりありません。 姿勢が悪いから痛むのかと思い5月頃からヨガやストレッチ、筋膜ローラーをしていましたが現在はしていません。 関係あるかは分かりませんが、元々多嚢胞性卵巣症候群で生理不順、ここ半年くらい経血量が極端に少なく抜け毛なども激しいです。 癌や腫瘍が心配なのですか、胸部CTを取っていれば痛みが出るような病変なら呼吸器内科でも分かるのでしょうか。 リウマチや繊維筋痛症、更年期障害、乳癌や軟部腫瘍、胸壁腫瘍などを疑っていますがMRIも撮った方が良いのでしょうか? 可能性のある病気、どんな検査をすべきかアドバイスをよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)