乳がん術後出血に該当するQ&A

検索結果:162 件

乳がんホルモン治療中 黄色いおりもの

person 40代/女性 -

乳がんステージ1で部分切除手術をして、現在リュープリンを半年ごととタモキシフェンを服用しており、治療開始してから1年半経っております。 ホットフラッシュなどの症状はありますが術後一年検診は特に問題はありませんでした。 先月、リュープリンを打ってから黄色いおりものが出るようになりました。 時間が経つとパンツが茶色くなってるように見えたので不正出血?かと思いましたがナプキンをつけて過ごしてみた所黄色いです。 量も多かったり少なかったり日によっても違う気がします。 昔からおりものは出る方だったので始めはあまり気にしてませんでしたが1ヶ月くらい黄色いので気になり出しました。 痛みや痒みはなく、性行為はしておりません。 ちなみに年一回婦人科での検査はしており半年前の子宮頚がんと体がん検査では陰性、子宮筋腫は何個かありますが様子見と言われてます。 ホルモン治療による副作用でこのような事はありますでしょうか?それとも他の病気が考えられますか? 婦人科で診てもらった方がいいとは思いますがかかりつけがめちゃくちゃ混んでいるようで予約がだいぶ先になってしまいます。

2人の医師が回答

子宮内膜症再発による両側卵巣摘出 エストラーナテープ、デュファストン服用

person 40代/女性 -

現在45歳になりますが、約2年前の12月に子宮内膜症再発による両側卵巣の摘出手術を受けました。 術後、エストラーナテープとデュファストンでのホルモン補充を勧められました。 再発が分かったのと同時期くらいに、乳腺外科では石灰化が見つかり、現在まで拡がりもなく次回からは年1回の乳がん検診での様子見となっています。 ホルモン補充によって乳癌になる確率が上がる事は説明を受けておりましたが、指示通りの5年間の服用が怖くなり、今月でストップする事にしました。 もちろん更年期の症状も不安です。 しかし、20代で初めて子宮内膜症になった時に、リュープリンを3ヶ月使いましたが、全身何の副作用も出なかったので、その時の主治医に「将来更年期も何も症状ないのかもしれませんね」と言われ、それを信じている部分もあります。 そして、母を卵巣癌で亡くしているので、更年期障害よりも癌を恐れているのもあります。 薬の服用を悩みましたが骨や血栓の事なども説明を受けて、やっぱりやった方がいいんだ…と思い、続けてきました。 しかし、その時とは主治医が変わり、今回薬をストップしようかなと相談したところ、45歳で閉経する人もいるんだから止めてもいいですよ、と言われ、先生によってこうも違うんだと思いました。 そして、もし更年期の症状が出て辛かったら、また薬を再開してもいいとの事でした。 また、出血を起こさなくてもホルモン補充ができる薬もあると言われましたが、癌になる確率が上がるのは変わらないのだろうし… 石灰化からの癌化が怖く薬をストップしたい! だけど、更年期の症状が出るかもしれない不安! あと性交渉もどうなるのか不安もあります。 アスクドクターの先生方の意見を頂戴したいです。 長文になりすみません。

1人の医師が回答

乳がん全摘、エキスパンダー留置後11日経過現在の症状

person 30代/女性 -

乳がん 片側全摘、エキスパンダー(容量950ml?)留置の手術から12日経過し退院いたしました肥満の女です。 1 傷口の内出血が激しく表面の薄皮も剥けておりまだ滲出液のようなものも出ていて、何度か主治医や形成の先生が中を見ましたが未だ防水テープ等で覆い直したままの帰宅となり来週早々にも臨時で形成を受診いたします。皮弁壊死となると再手術等なるのでしょうか? 2 今日になり患側の肩から腹、背中にかけて全体に鳥肌が立つようなヒリヒリ感があります。 3 術後から現在までずっと、大して体勢を変えていないのに数分間、突然胸の圧迫感と痛みがすごく「エキスパンダーがズレてしまったか!?」と思う瞬間が日に何度もありますが勝手に落ち着きます。 形成の先生には「悩むのはよくないから気にしたい方が良い」と言われましたがあまりに強い圧迫感が唐突にくるので不安です 4 術後から現在まで、何故か水を飲み込んだ瞬間に患側の胸に冷えたものが通りすぎる感覚があります 5 痛み止めの錠剤2種類を飲んでいましたが主治医から用量を多めに処方したままになっていることと、飲み始めてしばらく経つのでどこかでやめないと とのことで残り数日分しかありませんが私は過剰に飲みすぎているのでしょうか? 6 上の不安な諸々に加えて、現在の大病院で数をこなしてきた主治医から地域連携パスとやらで元の病院に戻ることも不安です。 画像は一度先生に開いて見ていただいた時で、現在はまた白いテープに覆われています。 以上、悩みが尽きず何かご意見いただければ幸いです。

2人の医師が回答

乳がん治療の副作用と婦人科と緑内障

person 50代/女性 -

50代前半です。 4年前、乳がん罹患、右胸全摘、放射線治療無し。 トレミフェン服用(10年予定の4年経過) 引越しの為、 罹患、手術、術後までお世話になった病院から、 〇〇センターへ転通院、(医師との信頼関係薄い。) 1年半前までリュープリン注射。副作用の辛さを医師に伝え、生理も止まり続けていた為、やめていいでしょうと診断受けました。 2月に不正出血。レディースクリニックにて、子宮頚がん、体癌検査、異常なし。 がん予防でリュープリン注射再開を強く勧める、と医師。 5月に乳腺外科、定期検査、血液検査、診察。異常なし。 レディースクリニックの医師の指示で、リュープリン希望です。と伝えると、 あなたが副作用辛いから中断したのに、また注射するんですか⁈と責めた口調の為、 言葉返せず。帰宅。 同じく5月、視力が落ちた感覚があり、眼科へ。 眼圧高く、視野少し見にくくなり始め、緑内障と診断。アイラミドを朝晩点眼で眼圧を下げて、 進行を防ぎましょうということで、定期的に通院中。 7月、出血。自分の感覚だと、下腹部痛(元々生理痛あり)と、生理が来た時と同じ状況。 自分としては、視野欠損進行を避けたいので、 アイラミド点眼継続。 生理は止めたいので、リュープリン注射希望。 視野に影響するなら止める。 トレミフェンも同様、視野に影響するなら止めたい。 以上が現状です。重なり過ぎて何処で相談したら良いのか困惑しています。 私の我儘なのでしょうか⁈ 回答いただけると幸いです。 (気管支喘息も通院中です。)

1人の医師が回答

たくさんの持病と疲れ

person 40代/女性 -

低酸素脳症で生まれ、小児てんかんで1年くらい入院し完治はしたが恐らくその影響で3つの発達障害があり運動も苦手です。強い音や光があると嘔吐する時もあります。現在は心療内科で吐き気と双極性障害とADHDと不眠症と更年期障害で漢方処方されてます。 また昨年、未破裂脳動脈瘤の手術をし今は術後に多発性脳梗塞と小さい脳出血が見られたので半年に1回、大学病院の脳神経外科と白内障で眼科と脂質異常症で内科と、下肢静脈瘤の手術を受けたので血管外科と、3ヶ月に一度の歯科検診と0期の乳がんの手術を2020年にし、年1で定期検診に行ってます。 またピロリ菌で慢性胃炎で胃カメラと大腸ポリープで大腸カメラを年1で受けるようには言われています。 昨年は胆嚢炎にもなり、それから食欲がかなり落ち油物が受け付けなくなり、そのせいかケトン体を指摘されました。 毎日の今の症状は睡眠障害なので薬がないと眠れないのと、強度の乱視と不同視なので普段は眼鏡かけてますが眼精疲労が酷く肩こりで緊張型頭痛もあります。ケトン体調 の影響かかなりの頻度で吐き気があります。めちゃめちゃ酷いわけじゃないが、どこかしら不調です。 普段はフルタイム正社員勤務で大学受験を控えてる息子の塾の送迎が週に3回、夫は激務の為、家事は全て私です。双極性障害で生活リズムを崩さないようにしてますが、毎日がきついし、病院ばかりで疲れます。何かできることありますか?

7人の医師が回答

高齢者 脳梗塞 意識不明 助けたい

person 70代以上/女性 -

独り暮らし母(87)です。 12/12の昼1130に部屋の床に意識不明の状態で倒れていました。 前日の夜7時頃に座っていたら、ふらっと来たが10分横になったら良くなったとラインが来てその後しばらく寝てみると休むと夜中の0時に何ともなくなったと連絡があったのが最後の連絡でした。 元々2週間ほど前に血痰のような吐血が3〜4日続き1週間イグザ◯ルトをやめてました(心房細動あり、弁膜症4年前手術済、術後翌月右足に血栓が出来てカテーテルで除去) 先週からリクシ◯ナ15を開始 先生からは 1、右の下辺りに広めにグレーの梗塞があるが恐らく2〜3日前のものではないか? 2、1では意識不明にならないので造影剤CT検査(ペースメーカー有)意識を司る大事な樹の幹らへんの血管が詰まってるから意識が戻ることはない 現在はサラサラの点滴をしているが(血栓を溶かす薬はリスクが高く出来ないとの事)出血傾向があれば中止する、元々乳がんの未治療(心臓が悪く手術不可で放射線のみ)もあり新たな梗塞が出来やすい、肺に水も溜まってるので肺炎リスクや感染症リスクもあるので急変する可能性が高いとの説明を受けました まだ意識は戻りませんが、声をかけたら昨日、会話の返事のタイミングでうなずいて、少しうーっという感じの声が出たりくしゃみをしたりしました。 看護婦さんに言ったらたまたまかもですが歯磨きするから口開けてと言ったら開けたんですよと言われました 1母は痛みや辛さはありますか 鎖骨も折れてて頭痛や苦しさは? 2意識が戻る可能性はありますか 3話しかけてることは分かりますか? 4、昨日今日脈が早く100は超えて150出たりします。酸素も1入れてますが今日は濃度94とかでしたが大丈夫でしょうか 5早く見つけてたら意識不明になりませんでしたか?

4人の医師が回答

乳がんが再発見され、今後の方針について

person 30代/女性 -

1年前の6月に右胸を全摘、乳頭を残し、同時再建をしました。 元々、会社の近くの乳腺クリニックでガンを見つけてもらい、その時のお医者さんには乳頭を含め、全摘が必要と言われていました。 元々ガンを見つけてもらったクリニックは手術、入院までできる施設が整っていましたが、自宅から電車で1時間以上離れているため、今後のことを考え、自宅近くの市立病院に転院しました。 一方新しい主治医からは全摘は必要だがガンから乳頭までの距離はある程度あり、乳頭を残した形で全摘ができると思うと言われました。 前回のお医者さんは乳頭まで切りますと断言されてたと言いましたが、主治医の回答は「不安なら全部切るけど、今までこういった形で残した人は私が知る上では大丈夫でしたよ」と言われたので、乳頭を残し全摘しました。 術後の病理検査の結果は タイプはトリプルネガティブ、ki67は95と増殖度は高かったですが、 浸潤してる箇所は確認できませんでしたと言われました。ただ、手術する転院前の病院では組織細胞診検査では浸潤してるという結果だった為、ステージ0(非浸潤癌)にかなり近いステージ1という結果で、先日一年が経過しました。 つい2週間ほど前に術後1年のマンモグラフィー検査(これは手術してない左胸だけ実施)、エコー検査(エコーは両胸実施)、腫瘍マーカーを含めた血液検査をし、全く問題がないという結果を頂いたばかりでしたが、それから10日も経ってないうちに全摘した右胸の乳頭から少量ではあるものの出血が別日で複数回確認されました。 1年検診もクリアしたばかりでまさか。と思いましたが症状を伝え、乳頭から出てきた出血液からは、判断がハッキリせず、結局乳頭を深めに切除する手術を受けた結果、 去年と全く同じタイプのガンが見つかりました。 主治医によると1年前に元々いたガンが1年を経過して症状としてでてきたと考えたほうが自然と言われました。 ただ、浸潤してる箇所は見つからないという結果で非浸潤癌といわれ、 経過観察でもいいレベルだと思うが、もしかしたらまだガンが隠れてるかもと不安に思うなら放射線治療であれば受けてもいいと思う。だがそこは本人次第といわれました。正直私のタイプは乳がんの中でもタチの悪いタイプと認識してますし、 1年以上経過したうえで、このタイプで非浸潤癌で他に飛んでないなんてありえないんではないかと思ってしまいます。 主治医もすごく優しく良い先生ですが、なぜあのときガンを発見してくれた元々のクリニックのお医者さんには乳頭まで切らないといけないと断言されてたのに、二人のお医者さんでこんなに意見が乖離してることを疑問に思わなかったのかと今更ながら後悔は残ります。 乳頭をリスクを負ってまで残したいという気持ちは一切なく、自分から聞いたわけでもなかったので。 一方で放射線治療を受ける副作用、長期的には別のガンを引き起こす要因になる可能性も認識してるので簡単には決められません。 ただ、最初の手術から1年以上経過してしまってること、トリネガでki67であること。もう後悔をしたくないので、セカンドオピニオン、サードオピニオンを聞くつもりでいますが、他のお医者さんの意見も聞きたく質問させてもらいました。 今回の病理検査の写真も一応あるので添付します。 ご意見、ひとつでも多く聞きたいです。よろしくおねがいします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)