乳児の便に該当するQ&A

検索結果:1,314 件

自力排便ができない1歳児について

person 乳幼児/女性 -

1才9か月の娘の排便についてご相談です。 離乳食を始める前の生後4か月頃から排便間隔が空き始め、排便がなければ2日に1回は綿棒浣腸をして便を出していました。 離乳食開始以降、小児科で相談し酸化マグネシウムやマルツエキス、ミヤBMを処方していただきましたが改善せず、綿棒浣腸か市販のイチジク浣腸を使って最低でも2日に1回は便を出していました。 乳児期から噴出するような便があり、ベビーベッドをこえて、周囲が汚れることも多々ありました。 上記のようなエピソードから、1歳半の頃に大学病院を紹介して頂き、レントゲン上でヒルシュスプルング病の疑いがあり注腸検査を実施しました。 結果的には異常なしとされ、毎日グリセリン浣腸20mlを実施するように指示され、連日使用しています。 今年の1月にウイルス性胃腸炎になったときも1日だけは水様便を自力で出せていましたが、それ以降は全く排便がなく、腹部の張りがあったため綿棒浣腸をすると噴出するように水様便が流れでてきていました。  先週土曜に発熱があり、その日に普段どおりグリセリン浣腸をすると泥状便が噴出し、それ以降ずっと水様便が出ています。 微熱が5日続いており、コロナの抗原検査を念のためしましたが陰性で、小児科医からは胃腸炎と言われました。 現在も水様便は続いているのですが、綿棒浣腸をしないと出せず、腹部が張っています。  また噴き出すように出てくるため、便が出ると浣腸をしている親にも飛んできて、その度に親も着替えをするような状況です。 便さえ出してしまえば、比較的元気に過ごせているのですが、水様便でも自力で排便できないことや、噴出するような便であることがずっと気になっています。 ヒルシュスプルング病以外で考えられる病気はありますか? 改めて大学病院で診てもらうべきでしょうか?

4人の医師が回答

乳児 下痢 排便痛について

person 30代/女性 -

先生いつもお世話になります。インフルエンザが流行っているので病院へ連れていくべきか悩んでいます アドバイス頂ければ助かります‥お願いします もうすぐ11ヶ月の乳児です。今日は、下痢のような、ゼリー状の便を7回もし‥ミルクは、600CC未満しか飲めていません 便をする時に、酷く体を反らせて涙を流して大泣きをします。ここ数カ月の様子は‥10月の下旬から、たまに下痢気味になり腸炎だろうと薬を処方してもらったり、また耳鼻科では中耳炎の薬を処方された時には抗生物質のせいか下痢になっていました‥最近は、中耳炎の薬は休んでいるのに、また今日も下痢になりました。いままでと違って、酷く体を反らせて泣き叫ぶ様子が気にかかります‥凄い泣き叫ぶので見ていてとても痛そうで辛いです!なにか胃腸の病気とか考えられますか?排便時に体を反らせて泣き叫ぶ事はいままでありませんでした‥なぜか排便の後は機嫌もよく過ごせています‥便は、黄色いゼリーのような水っぽい便です‥白い粒もいりまじっていました‥今日は、離乳食もあまり食べませんでした‥熱は、36度台です。機嫌がなおるので様子見でいいのか、悩んでいます‥また病院へ行くのであれば便は、持参したほうが調べてもらうにはいいでしょうか?10月に下痢で病院へ連れて行った時は、私の話しを聞いて先生が腸炎の薬を処方されました‥ まとまりのない文章ですみません。どうぞよろしくお願いします

1人の医師が回答

9歳男児、下痢→赤い便。トマトジュースのせい?

person 10歳未満/男性 -

おはようございます。 9歳の息子が3日程前から下痢気味です。 花粉症で咳が出るので、病院でアレグラとアスベリン散・カルボシステイン、キプレス、ホクナリンテープが処方されています。下痢ですが、腹痛などはありません。 ただトイレの回数がいつもより多く、便がガスと共に出てトイレの水の中でフワフワとしている感じです。 (2日前から処方されたビオフェルミンを飲んでいます) 昨晩18時頃に夕食をとり、その時200ccくらいのトマトジュースを飲みました。 そして今朝目覚めてトイレに行くと、トイレの水が赤く染まっていたと言うのです。 (すぐ流してしまい、私は見る事ができていません) 初めは「下痢に加えて血便!?」と思ったのですが、よく考えてみると昨晩トマトジュースを飲んだ事を思い出し、トマトジュースの色素が便に出て、トイレの水が赤く染まったという事は考えられるでしょうか? 乳児・幼児時代にそういう事はありましたが、9歳ともなるとそんな事はないでしょうか? 先程また便をしたので見たのですが、その時はただの軟便で赤くはありませんでした。 本人は吐き気・腹痛もなく、食欲もいつも通りでよく喋り、下痢以外は普段と何も変わりない様子ですが、何か大きな病気が隠れている可能性はありますでしょうか?

9人の医師が回答

生後1ヶ月半の乳児の下痢の抗菌剤使用について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後6週目の乳児、母乳で育てています。 以前から便の回数が頻繁で(1日10回程度)ゆるい便ですが、2週間ほど前からほとんど水のような便になりました。ガスもたまるようで、母乳を飲んだ後にずっといきみっぱなしで、苦しそうな時間が長かったのもあり、下痢を疑い小児科に連れて行きました。 (発熱はありません、嘔吐は、母乳を飲んで数時間後に戻していました) 初回の診察後、ひとまず整腸剤(ビオフェルミン)を出してもらい、4、5日ほど様子を見ました。劇的な改善はありませんが、少し便の回数が減り(1日8回程度)、水っぽい便の時と、そうでない時が交互にあるような感じで、少し改善したかなという印象でした。 1週間後に再診に行ったところ、初回の便の検査で大腸菌が見つかったと言われました。毒性の強いものではないから心配はいらないが、念のため、抗菌剤を出しましょうとのことで1週間分の粉薬が出ました(処方箋が出ておらず、薬の名前がわかりません)。 質問は、まだ生後6週目なので、出来るだけ抗菌剤を使いたくはないのですが このような症状の場合は抗菌剤を服用した方が良いでしょうか? 整腸剤を続けて改善するのであればその方が良いのでしょうか。 抗菌剤で大腸菌を駆除する方が、赤ちゃんの負担にならないでしょうか。 また、大腸菌に関連した下痢以外の、お腹の不調の可能性がありますでしょうか? 生後3週目くらいから、母乳を飲んだ後のいきみが激しくなり、ずっとウンウンと唸ってガスが溜まるようです。便は回数が非常に多いので、乳糖不耐症を疑った方が良いのか。 下痢、お腹の張りとガスの溜まり以外は、基本的には健康なようで、哺乳量も良く体重は増えています。

5人の医師が回答

水様便、嘔吐について

person 30代/女性 -

今日14:30位から鼻がグズグズし始め、始めは鼻水だけでしたが、17:10頃から気持ち悪さ、お腹がグルグルする、お腹がゆるいという感じになりました。 その後、寒気もあり、17:30頃から15分〜30分間隔で水様便に変化し、18:30過ぎ頃に嘔吐してしまいました。 嘔吐した後もそのまま続けて嘔吐が2回あり、しばらく嘔吐は無くなりましたが、水様便は続いております。 嘔吐したり、水様便が続いているので水分補給をして横になりましたが、寒気が止まらず、寝返りしようとした時に気持ち悪くなりまた嘔吐し、すぐにまた嘔吐してしまいました。 いま現在もお腹のグルグル、水様便も続いており、どのタイミングで水分補給したらいいのか悩んでおります。 子供が通う保育園でも、お腹がゆるい子が増えているみたいですが、ノロの診断を受けた子は今の所おりません。 子供も下痢が続いており、前にお腹にくる風邪を引いていたのでまたお腹に来る風邪なのかと思っていますが、明日風邪薬をもらいに行く予定にしております。 水様便、嘔吐をして、水分補給をした後にも嘔吐してしまっているので、子供用に購入してあった乳児用の水分補給できる物をちまちま飲んでおりますが、風邪で嘔吐をするまでになるのか、またはノロに感染している可能性があるのか知りたいです。 ちなみに熱は22時位に36.6度でした。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)