乳癌かもしれない12の症状に該当するQ&A

検索結果:41 件

骨転移の検査方法はレントゲンとMRIが適当ですか?

person 30代/女性 -

乳がん治療中です。 数週間前から両足に痺れがあります。主治医からは、12月に術前検査をして何も所見がなかったから、骨転移ならそんなに早く症状は出ない、骨シンチなどの検査の必要はないと言われました。 からだの機能的な問題かもしれないから、整形外科は受診しても良いと思うと言われ、整形外科で腰椎、胸椎のレントゲンを撮ってもらいました。結果、骨に異常はなかったのですが、レントゲンだけでは分からないこともあるのでは?と心配であったため、腰椎のMRIを希望して今度検査してもらうことになりました。 そこで質問ですが、もし骨転移が原因だった場合、レントゲンとMRIで検査をすれば、発見できるのでしょうか。 補足情報ですが、7年前に腰痛があり、ヘルニアと言われてリハビリに通った経緯があります(現在は症状なし)。今回は両足に痺れあり、痛みなし、レントゲン異常なしということもあり、整形外科の先生としてはヘルニアでも骨転移でもなく、血流か薬の影響ではないかと見ていらっしゃるようです。もしヘルニアだった場合は、レントゲンでは分かりにくいとも言われました。

3人の医師が回答

経過観察で更に腫瘍マーカーCA19-9が上昇!

person 50代/女性 -

関節リウマチと気管支喘息の持病があります。 2週間前くらいに、肺炎にかかりました。 レントゲンで肺に影があると言われました。熱がなく、軽い風の症状です。昨年の冬、今年の春にも肺にかかりました。 念の為にと、肺ガンを心配して、血液検査をしてくれました。肺ガンではなかったのですが、血液検査、腫瘍マーカーCA19-9が、昨年12月➡88今年3月ごろか?➡120心配して、以前、こちらに相談させて頂きました。そんなに心配しなくても良いと言われました。その後もかかり付けの病院で経過監査をしていました。今年、7月280まで上昇していました。かかり付けの医師が、癌が隠れているかも知れない、と心配してくれました。しかし、胆嚢は胆石、胆嚢線筋腫症があり、肝臓の外側に血管腫があるが、悪性の所見なし、と結果かがでました。胃カメラ異常無し、大腸内視鏡、昨年12月に検査して異常無し、内痔核だけありました。昨年、子宮がん検診も異常無しでした。乳がん検診も異常無しでした。原因がわかりません。他に何があるのてしようか?膵臓も異常無しでした。大学病院に紹介状を書いてもらうのが良いでしょうか?

4人の医師が回答

血尿、膀胱癌なのか不安です。

person 30代/女性 -

H31.3月に妊娠中にステージ1のハーツー陽性の乳がんになり、只今タモキシフェンで経過観察中です。 12月16日に胸腹部CTはクリアしてます。 今回は乳がんと関係ないのかもしれませんが、とても不安なので質問させて頂きました。 1/8日に性交為があり、その次の日、ちょっと排尿に違和感あり、度々鳥肌が立ち陰部が気持ちわるかったのですが、結構今までによくあっていたのできにしていませんでした。 そして10日、11日は多少まだ気持ち悪さはありましたが、そこまで気になりませんでした。 が、本日12日に朝1番に排尿した時まだちょっと気持ち悪さがあり、やだなー。と感じていたら、2回目の排尿で血がポタポタと出ていました。 痛み??と思うのですが、そんな症状もあり、歩くのが気持ち悪くて困難なほどでした。 何度か排尿すると、少し軽くなり病院に行けるまでなって行ったのですが、 性交為後や、排尿後、気持ち悪い時がたまにある。 とゆうと、 膀胱炎の検査と一応膀胱癌の検査しときましょう。 と言われました。 癌の可能性は低いとは言われたけれど、一度癌にもなってるし、その時も可能性は低いと言われていたので不安です。 尿検査では膀胱炎が出てたみたいなのですが、膀胱癌でも炎症+で出るのでしょうか? また、膀胱炎の場合残尿感があると良く聞きますが、私は排尿した時痛みがあったり、今回は血尿が2回あったり(何年かぶりの血尿です。)、排尿後歩けないくらい股?陰部が気持ち悪い。(何度か排尿したせいか、今は血が出ても症状軽い。)といった症状で、残尿感や、頻尿かはよくわかりません。 やはり膀胱癌の可能性も否定できないのでしょうか? 尿検査の膀胱癌結果は2週間後で、その日にエコーも入れられているのですが、 膀胱癌を疑われているのでしょうか? 2週間がとても不安です。

6人の医師が回答

HRTについて教えてください。

person 40代/女性 -

8月の終わり頃に産婦人科へ行きました。 他の症状で受診したのですが、その際に1年以上、生理が来てないということでお話をしたところ血液検査を受け、9月19日に結果を聞いてきました。ホルモン分泌が減っているようで更年期の状態だとのことでした。 元々、暑がりで汗っかきですが生理がこなくなってからは酷くなった気はしていました。 年齢的にも閉経はまだ早いし、(現在、45歳です)更年期の症状を改善できるとし、ホルモン剤を飲むよう 1ヶ月分処方されました。 内容はプレマリン錠0.625mgとメドロキシプロゲステロン酢酸エステル錠2.5mgを各 1錠ずつ、夕食後に 1日 1回の服用です。 10月12日の木曜日に再度、受診予定でいるのですが、先ほど、生理のような出血が少しありました。 医師からはまた生理が来るかもしれないと聞いていたのですが、服用についての疑問があったのでご質問させていただきました。 ネットでもHRTを受けるにあたって 『乳がんにかかっている、既往のある人』は受けられないとありましたが、当方15年前に乳がんを患っています。 4年前に子宮円錐切除術も受けています。 もちろん、受診した産婦人科の問診票の病歴記入欄にも書きました。 素人なので言われたままに服用してしまっていましたが、ネットでそんな内容を目にしたもので心配です。 まだ手元に数日分の薬が残っています、飲むの辞めておいた方がいいでしょうか?

1人の医師が回答

乳癌手術と放射線治療後の肺腫瘍

person 50代/女性 - 解決済み

昨年4月に トリプルネガティブ 乳癌ステージ2a、リンパ節転移なしに罹患し 術前化学治療した後 6ヶ月前に左胸温存手術を受けました 病理検査結果は術前化学治療で完全奏効ならず 6mmの癌が残存してました リンパ節生検陰性 断片も陰性でした その後、今年2月に 放射線治療を終え 現在は補助治療として ゼローダを服薬中です 先日のCTで肺に9.5mmの 腫瘍があることが分かり 念の為再来週に呼吸器内科で診てもらってことになりました 昨年の7月と放射線治療前の12月にCT検査をしています X線レントゲンも今まで 何回も 放射線治療後にも撮っていたりしていけど 写らなかったのでしょうか… 術後、放射線後、ゼローダ服薬中でも 急に肺に腫瘍って現れるでしょうか? 主治医の先生は放射線治療の炎症かも知れないし 肺癌の疑いかもしれないという事でした 腫瘍マーカーも、炎症反応も低いのでこれで腫瘍マーカーが高かったら 肺の転移となると仰ってました 現在の症状としては 咳も熱も自覚症状はなく ただ、脇のセンチネルリンパ節生検の絆が熱を持って痛む時があります それも放射線治療後の後遺症でしょうか? それとも肺癌の症状でしょうか? 今はその診断を受けてから 次の呼吸器内科を受診する 3週間が長くて感じて 不安でいっぱいです どうぞよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

茶色いおりものが続く

person 50代/女性 - 解決済み

2017年乳がんで今年の8月までタモキシフェン服用していました。 その薬の影響により子宮内膜が厚く定期便に体がん検診と頸がん検診をしています。 R5(1月)  7日間ピンク色のおりもの   (3月)  3日間大量出血がありその後普通の  出血へと変わり10日間ダラダラと  茶色いおりものが続きました。  (計20日間)   (9月)  9/19〜10/5  17日間ほんの少し出血。  10/5〜10/12  茶色いおりもの。  10/12〜10/21  出血全くなし。  10/22〜今現在   茶色?ピンク?おりものが付いた     り付かなかったりします。 1月に体ガン、頸ガン検診陰性。 7月にも体ガン陰性。 茶色いおりもの出血が現在もあったので10/27日に婦人科受診。 内診で腫れも無く痛みも無く7月に体ガン検診陰性だったので生理が上がる症状なのかもしれないね。と言われました。 安心して帰るものの日々茶色いおりものがあったら心配でご相談させてもらいました。      私としては、体ガン検診をしてほしいと思ったのですが7月に体ガン検診陰性だったので来年1月の体ガン検診でいいでしょう。と言われました。 7月に体ガン陰性だったのとお腹が痛いといった事も特に無く49歳という年齢を考えたら1ヶ月以上のこの症状は生理が上がる症状なのでしょうか? 長々と分かりにくいと思いますがよろしくお願いします。   

1人の医師が回答

体重減少について

person 20代/女性 -

最近、体重の減少が気になっています。 昨年12月からは-8kg、特にここ3カ月では4kg程減少しています。現在、身長166cm、体重60kgです。 症状としてはここ1〜2カ月程、たまに、左季肋部の辺りに違和感や軽い痛みを感じる時があります(週に数度、気付いたら消失しています)。 母が5月に乳がんになって以来、自分もがんなのではないかと気になり、先月・今月と上部消化管内視鏡と大腸X線検査、腹部エコーを行いましたが、軽い胃炎と脂肪肝が見つかっただけでした。 生活については運動量は変わっていませんが、食生活は昨年12月から一人暮らしから実家暮らしになったため、油ものを取る事が少なくなり、お菓子なども殆ど食べず、規則正しい食生活をするようになっていると思います。 食事量は普通で、20時以降に食事を食べる事は殆どなくなりました。 お酒は弱いため殆ど飲まず、タバコも3月から禁煙しています。 最近は体重減少と上記の痛みが気になり、ネットで調べてはすい臓がん等の悪い病気なのではないかと気が滅入る日々が続いています。 (現在、統合失調症で治療を受けているのでその影響もあるのかも知れませんが…) この体重減少は、何らかの病気の可能性があるのでしょうか。 ご教授の程、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)