検索結果:54 件
前回相談させて頂きました母の事です。乳癌の転移で両肺、肝臓5CM(4ヶ月前の数値)昨年12月で本人希望で、抗癌剤中止(すべての抗癌剤で副作用の為)最近の状態は腹水、足の浮腫、目の黄疸です。歩くのも多少しか出来ません。1時はアンモニアの数値でボケの症状が出ました。腹水は薬で抜けて肝臓の腫れのみになっています。腹水は何度も溜まるのですか?今は黄疸や浮腫、腹水は改善されていますが前回、急に体調を崩し発熱、咳、黄疸、浮腫、腹水。また突然体調を崩す事は、あるのでしょうか?酸素も足りず(97%)、自宅で酸素を鼻で吸っています。腹水が改善すれば多少は長生き出来ますか?
1人の医師が回答
9年前に乳ガンを手術しましたが、今年の6月に腹水で再発に気付き、肝臓、腹膜、骨に転移。 現在ホルモン療法中です。 よく腹水が溜まってステージ4になると余命が何カ月とか…聞くのですが、ガンが小さくなるようにいろいろ自分なりに試していることは意味がないのでしょうか? 何年も長く生きる事は不可能なのでしょうか?
母が乳がん肝臓転移で5月に亡くなりました。3年前に乳がんトリプルネガティブステージ2Aで見つかり、右乳房を全摘しました。その後、術後補助化学療法は行わず経過観察をしていましたが、昨年6月に多発肝転移が見つかり、アブラキサン、ts-1、EC、ハラヴェンをしましたが、腹水が発生して中止、最後は緩和ケア病棟で亡くなりました。 伺いたいのはストレスとがんの関係です。 私は息子で今まで母にかなりのストレスや心労、苦労、心配をかけてきました。 詳しくは言えませんが、それが発がんや肝転移の引き金になったのではと自分を責める日々です。
4人の医師が回答
姉が乳ガンからの肝臓転移で3分の2の癌が小さくならず、肝機能の低下により抗がん剤が受けれなくなりました。 この場合レンビマを受ける事は可能でしょうか。 そして大きな病院でしたら取り扱っているものでしょうか。 腹水、足のむくみがあります。 レンビマについて、どんなことでも構いませんので、教えて頂きたいです。 どうか宜しくお願い致します。
2人の医師が回答
浸潤性小葉癌(乳癌)治療中の家内についてお伺いします。3年前から治療している乳癌が一昨年秋に子宮に転移しホルモン治療(アロマターゼ阻害剤・リュープリン・ゾメタ) をしていたのですが、腫瘍マーカーが上がり、肝臓にも転移が認められたため今後の治療のことも考え子宮・卵巣全摘手術を受けました。 現在摘出した子宮卵巣を病理検査中なのですが、手術の際腹水があつたそうです。 これも病理検査中ではありますが、この腹水は何をいみするのでしょうか? 摘出した子宮卵巣には際立った肥大や炎症、がんの塊のようなものは認められませんでした。 宜しくお願いします。
母65才が1年半ほどまえに乳癌とわかり検査の結果リンパ肝臓に転移していて抗がん剤治療をしましたが副作用のため本人の希望で治療を中止してから約3か月で肝臓にガンが増えていて今年の2月に余命半年から1年と言われました 最近急に悪くなってきて肝臓が腫れて腹水もたまりかなり辛そうです 腹水を抜いたらラクになるかもということでこれから腹水を抜くために短期入院します食事はとれますが消化するときに苦しいようです 今後どのような症状になっていくのでしょうか? 在宅ケアを希望していますが今はひとりで暮らしています 今後どのように看てあげればいいでしょうか また残された時間はどれくらいあるのでしょうか よろしくお願いいたします
母の事です。 乳ガンからの肝臓転移で1年半前から抗がん剤治療してきました。脳にも転移して放射線でかなり小さくなりました。ですが、色々な抗がん剤も効かなくなり先週カドサイラを点滴しました。それと同時に先週ペットCTで腹水が少したまっていました。 そして昨日くらいからお腹周りがすごく出てきたような気がします。 足もむくみでパンパンで可哀想で可哀想で。。 歩くのもフラフラで頭から転けていくのでとても危なく車いす買いました。 腹水は抜くと栄養もとられるので短命になると調べました。 KM-CARTは良さそうで気になっていますが、どう思いますか? また他にいい治療方はないでしょうか?(;_;)
離れて暮らす姉ですが昨年背中の痛みで受診すると、乳ガンで肺と肝臓に転移していると言われました。 それから抗がん剤や放射線治療で自宅で療養できるほどに回復しましたが、今の抗がん剤に変えてから腹水が溜まり苦しくて食事ができないと言います。 姉は一人暮らしなので私の家の近くに連れて来て治療させたいと考えています。 先生、腹水で臨月の妊婦さんくらいになってしまっている姉を飛行機に乗せることは可能でしょうか? わたしが姉の近くに行ったほうが体への負担は少ないでしょうか?
現在、再発乳癌の抗がん剤治療中です。 今年の4月からパクリタキセルとアバスチンを投与していましたが10月から肝臓の数値が悪く肝硬変になってきているとのことでアバスチンのみを2〜3週間開けて投与しています。8月の造影CTは順調で転移はほとんど消えていると言われました。 2週間前に腹水が溜まってきたのでCARTで2.7L抜きました。抜く前の血液検査ではTBL1.7・アルブミン2.6・GOT81・GPT35でした。 今はもう腹水が溜まってきています。先生は再びCARTで腹水を抜くというのですが血液検査の結果はTBL2.5・アルブミン2.6・GOT143・GPT48でした。調べるとCARTの禁忌事項に高ビリルビン血症とありとても不安です。 再び腹水をCARTで抜くべきでしょうか?
72才の母の事です。四年前に乳ガンの手術後 肺転移、手術し一部取り除けず抗がん剤治療を続けるも 肝臓に転移、抗がん剤を変更し治療を続けてたんですが肝臓ガンには効果がなく抗がん剤は中止、担当の先生が再度二種類の抗がん剤をと2回やりましたが腹水が溜りだしたため、抗がん剤は中止 後は麻薬と利尿剤で痛みの軽減するしかない。 ギリギリまで自宅に居たい、との母の希望で自宅に居るのですが2週間ほどで腹水がパンパンで足先からひざ辺まで浮腫んでます。 自宅で過ごすのも限界かなと緩和ケア病棟がある総合病院へ紹介状を書いてもらうようにお願いしているのですが連休中でまだ紹介状を頂けてなく月曜まで待つしかない状態 1日1日、腹水が増え辛そうな母です。 喉が渇く!と言って水をよく飲みますがそれがすべて腹水になってるのか? あまり水分補給しない方がいいのか? もし明日にでも耐えられなくなったら紹介状を書いてもらうようにお願いしてる総合病院に救急で行ってもいいか?
7人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 54
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー