乳癌術後腕がだるいに該当するQ&A

検索結果:16 件

乳がん手術中 人為的なミスにより心肺停止

person 30代/女性 -

乳がんの部分切除の手術をうけました。手術中点滴が落ちなくて、病院側が薬の管を押したところ薬が多く入ってしまい不整脈が起き20秒くらい心肺停止になり心臓マッサージを5回ほどしたそうです。完全に人為的なミスによるものです。術後に何日も頭が痛いのに検査もしてくれません。それどころか、心肺停止による異常がないか調べてもくれません。 言葉もど忘れのように出てこないのですがこのような場合 脳などに障害が残っていたりすることはありませんか?またどのような検査をするのが良いですか? 術前にした手の甲の点滴は、術中だけでなく術後も一滴も落ちていなく手を曲げていないと一滴も落ちてこない状態でした。 こんなこもある得るのでしょうか? 術後も疲れて眠りたいのに、手を曲げているように言われて眠れませんでした。 四日前に手術しましたが、腕のだるさもあります。 頭痛も麻酔のせいではないかといい、何も調べてくれません。 まずは体の後遺症が心配です。このような場合に、したほうが良い検査などありましたら教えていただけないでしょうか? どうか、良い解決策を教えていただけないでしょうか?よろしくおねがいします。

4人の医師が回答

右上腕部外側の筋肉が痛い

person 40代/女性 -

右上腕部外側の筋肉が痛いです。 ・右腕を前から左肩に持っていく動作をすると上腕部の外側の筋肉が痛い。 ・ブラジャーのホックをとめる動作をすると痛む。 エプロンなどの腰の部分あたりではあまり痛くない。 ・家事などでシーツ交換などを行う際にシーツの端を持って左右に引っ張るような動作をすると痛い。2,3日前に激痛でしばらくジーンとした痛みが続きました。 2010年11月右乳がんで切除しています。 術後すぐは腕が痛かったですがそのうち痛みもなくなくなり腕も上がるようになり上記のような痛みは特にありませんでした。 痛みはここ1,2ヶ月くらいでだんだんひどくなっています。 腕は上に上がります。 あがりますが反対の腕で引っ張るようにすると多少痛いです。 安静時は仰向けで寝ていて腕を体の側面に下ろしているとなんとなくだるくなります。腕を胸の辺りに上げているほうが幾分楽なときもあります。 痛みが走る場合も様々で角度によっては痛くありません。 例えば腕を上にまっすく上げてからひじを曲げて首の後ろを触るような動作の時はほとんど痛くありません。 元々術側の腕はなるべく重いものは持たないようにしています。 思い当たる事は、あまりないのですが 無理やり見つけるとすれば 8月頃に地域の健康診断でうっかり術側の腕で血圧測定を受けてしまった事、あとは、家事で包丁の切れ味が最近悪くなってきて食材をきる時に腕に力が入ってしまっているくらいでしょうか?(原因になるかどうかわかりませんが・・・) 見てもらうとしたら整形外科ですか? 夫に話したらリハビリもやっている近所の内科でいいんじゃないか?とも言います。 これは乳がん後の後遺症でしょうか? あとになってからこのような症状は出るものでしょうか? それとも何か別の問題でしょうか?

1人の医師が回答

乳癌術後3年4ヶ月目

person 50代/女性 -

55歳でトリプルネガティブ乳癌が発覚し抗がん剤半年、手術をし、今月術後3年4ヶ月となりました。術後はさらに半年間のゼローダと放射線をし、放射線終了から2年8ヶ月。放射線は鎖骨あたりも当て、発覚時MRI.CT.PET.エコーからしこりは3.3センチ 、明らかなるリンパ転移は一つその他腫れてる所が2箇所ほどあるが癌細胞かは不明。ステージ2b トリプルネガティブ。 その後すぐEC療法、パクリタキセル。最後のパクリから1週間後術前の判定の為MRI、エコー、マンモを受け、結果画像でリンパ全て正常。 胸のしこりがあった部分は画像ではあまりわからなくなり、pcrとcrの間。 病理検査でガン細胞が消えてるかみてみる、消えている可能性もあると言われていましたが、、結果は胸のしこりは1.5 センチ、リンパの方は1.2 センチが一つずつ残る。 その他リンパのはれていた部分からは癌細胞はなく瘢痕化した後がある。 ので抗がん剤は効いた、きいたが完全奏功にはなりませんでした、 抗がん剤効果の判定は2a。断片陰性。 術後の病理で目で見えるガン細胞はなく、染色液で染めて癌細胞を見つけたと言われ再発リスクを減らす為術後にゼローダを半年服用し放射線を実施 術後三年検査を今年1月末に受け血液検査は全て基準値内、エコーマンモ異常なし。しかし検査から10日目に腕の痛みだるさ、肩甲骨の重だる、首を後ろに倒すと腕に痛みが走り、整形外科でレントゲンの結果、頸椎神経根症 癌の転移を否定したく癌センターの主治医にお願いし腰から上のCT撮影も念の為しましたがどこも異常なしでした 癌が発覚してから4年 抗がん剤をし手術してから3年4ヶ月 いま現在体調に悪いところはなく元気! トリプルネガティブ乳癌で特に心配しておりましたが4ヶ月前CT.血液.エコーなど問題なし、現在再発に過度に怯える必要性はないでしょうか?

2人の医師が回答

ルミナルB 断端陽性について

person 40代/女性 - 解決済み

お力をお貸しください。 先日、乳癌(外側上)の部分切除を受けましたが 断端陽性の為、追加手術が決まりました。 大きさ 17mm ki67 40% 核グレード(術前1→術後3) 脈管侵襲あり センチネルリンパ節生検 転移なし ホルモン受容体陽性95% ・腫瘍から横に伸びている手?が取りきれなかったかもしれないが、縦(上下)には問題がない為、全摘ではなく、追加部分切除で良い。と言われています。全摘でなくても大丈夫なのか何度も確認しましたが、大丈夫とのこと。 通常、このような判断になるのでしょうか。 ・グレード等、予後が悪いタイプなので、再手術まで(1ヶ月後)に転移していく危険性はありますか? ・主治医より、抗がん剤の後遺症の怖さを聞かされ、極力避けるため、オンコタイプDXを勧められ、検査を受けるつもりでいますが、検査結果が出るまで時間がかかるようなので、治療が遅れ、更に進行してしまうのではないか不安です。 どうでしょうか。 ・もし、抗がん剤治療になった場合、 後遺症というのはかなりの確率で残るものなのでしょうか。 ・昨年夏から、腕がだるく、肘から指先に向かって違和感があるのですが、骨に転移していることは考えられますか。 ちなみに、昨年秋に整形外科でテニス肘だと言われました。 沢山の質問で申し訳ございません。 何もかも不安で頭の整理がつきません。 お力をお貸しください。

1人の医師が回答

乳がんの進行について

person 50代/女性 - 解決済み

今年3月初旬に1年に1回の乳がん検診を受けました。 5月にステージ0 しこり8mmで非浸潤がんと告知されました。 比較的大人しい癌とも言われました。 主治医から細かい説明は受けておりませんが、下記の情報がありました。 ERJ3b PgRJ3b HER2(2+) MIB-1:10% MMG C-1 MMUS LtCD8mm×7mm×6mm MMT:DCIS コメントには浸潤がんの疑いの部分ありとありました。 やや広がってるのと乳頭から遠いところに4mm程度のしこりがあるとのことで(癌か腫瘍かわからないし同じ乳管かもわからない)乳頭乳輪温存切除術、センチネルリンパ節生検、同時再建エキスパンダー挿入の手術を8月初旬に行う予定でした。 が、家族がコロナに感染してしまい手術が10月初旬に延期されてしまいました。 以下質問です。 ・告知から手術まで5ヶ月も経過してしまいます。がんの進行はどうなりますでしょうか?また、非浸潤がんが浸潤がんになってしまう可能性は高いですか? ・浸潤がんの場合は浸潤部は大きいと考えられますか? ・リンパ節転移の可能性は高いですか? 最近腕のだるさを感じます。 ・手術まで1ヶ月以上あるため、その間にできる治療はありますか? ・この内容から術後の治療はどんなものが考えられますか? ・アルファベット群から読み取れることはどんなことですか? コロナ感染には気をつけていたのに、こんなことになり気持ちがいっぱいいっぱいになってしまってます。 少しでも自分の病気に対して理解をして前向きになりたいので、宜しくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)